2002/02の Past topics

1st day

リアル先行者が歩いているニュース映像はブームになるより前に既に見ていたので、僕は「アレは実在してるものだ」と認識できてたんですが、そういう映像を知らない人は、今の今まで完璧なネタだろとしか思ってなかったりするんでしょうな。

みよう絵……面白いけど、どう使えば便利なのかいまいちわからん。とりあえず、 HYPER KiD のように Susie プラグインで読み込み可能形式を拡張できるようにしてほしい。あと圧縮ファイル内の画像の閲覧とか。最低限そこまでできれば、4000円払ってもいいかなとは思う。

つまりスタイルルールの追加とかがうまく処理できてなかったのは、 link 要素や処理命令でスタイルシートを加えてもその回の処理全部が終わるまでは document.styleSheets のリストが更新されないのが原因なわけで、とりあえず自分の知ってる範囲ではタイマーで処理を遅らせる以外に方法が思いつかず、そのように修正してみました。 XPCOM の中にひょっとして document.styleSheets を直接いじれるものがあるんだろうか? というかたぶんありそう。

右を向いてはウヨと罵り、左を向いてはサヨと罵り。あんた一体どこに立ってンだい……

2nd day

リファ1。 IE のバグなのか本当に向こうで何か( W3C 子?)とりあげられたのか、気になるところだ。

リファ2。今頃になって言及する人がいるとは思ってなかった。とりあえず件の文書には追記をしておくとして、だ。もともと、ああいう文書を読む人ちうのは、 HTML のことに何かしら興味がある人でしょう。その中にはやはり、現在進行形でヘンな HTML を教えてる人もいるでしょう。と思い、敢えてあのまま放置しているという次第でして。やんわり易しく書くのはもっと他の人間的に出来た方々にお任せするとして、これが僕の表現ということでなにとぞご理解をば。とか言ってみる。

夕食のメニューが多くてあぁ辛いなぁとか思いながら平らげコーヒーを一杯飲み更にコーラをついだところこれはマジで辛いなぁと思いながら入れた分は飲み干さねばと思い全部飲んだら冗談抜きに辛いなぁという状態になりその後やっぱり吐いた。上の方だけ。で、その吐いたブツを見てみるとなんか血のようなものが点々とあるじゃないですか。……咳で荒れたノドからのものだと思いたい。

ウィンドウを立体化して片付けるユーティリティ、窓立て2。こりゃ面白い。 WinShade でシェードした場合と比べて内容の判別がしやすいのも実用的。そーいや確か Windows2000 がリリースされる頃に GDI2K だか GDI3D だかいうものの話が出てた気がするけど、アレは一体どうなったのか……  WinShade でシェードしたウィンドウを迂闊に立体化すると面倒なことになってしまうのは不便といえば不便。あと秀丸のマクロでウィンドウのフォーカスが動いたとき立体化が解除されるのもちょっと。バグレポートしてみるかな……

3rd day

まったく、胸くそ悪りぃ。けど今はマジにそれどころじゃないんだ。

星野監督が阪神では(しばらく?)厳しくしないみたいなことを仰ったそうですが、これって、厳しくしても無駄だぁって諦めてるだけだったりしませんか。笑。

プレステの CM 。最初のロゴの背景が黒いのは SCE 制作のもの、白いのはサードパーティー制作のものと決まってるんだそうな(まぁ実際はどっちにしろ広告代理店の仕事なんだけど)。で、バーチャ4の CM にも SCE 制作の森末慎二バージョンラーメン職人が酔拳を使うやつと SEGA 制作の団地バージョンでっかい垂れ幕で会話が展開されるやつの2種類があったんだけど――最近はロゴが白バックで中身が森末慎二バージョンというやつをよく見かける。 SEGA の枠で SCE のフィルムを流してるってこと? まぁ、どう考えても SCE 制作の方が面白かったし、 CM でも SEGA は SCE に敗北したということでしょうか。なお、僕は親 SONY な人間。

まだ俺風呂入ってねーのに洗濯に湯ゥ使うなっつーの

「ヘンな HTML の Web ページしか作れない奴は Web じゃあ最低限未満だろ」というのは「常識を知らない奴は一般社会じゃ最低限未満だろ」というのと同じレベルで自分の中にある価値観。それをそのまま、つまり「あんたはどう思うか知らんが俺はこう思ってるぞ。あんたは知らんだろうがな」的主張として書けば、まぁああなる。そうではなく、「まだ何が正しいのか知らない」という人に「常識人」になってもらう・何故それが「常識」なのかを語るというコンセプトで、というのは多分あの Tipsゴミ知識以外では書いてなかったんじゃないか。ということで、今改めてなにやら書いてるところ。

いやぁ、人間、他人の理解と世間の潮流がバックについてるといくらでも丸くなれるねぇ。逆に、拠り所がないとどうしてもハリネズミのようになってしまう。「もっとおおらかにいこうよ」とかいうのがいかに強者の驕りであるか、なんて思ってしまったり。

英語圏の人がコンテンツ(主に絵)を見てくれることもあるという実例があったことですし、というわけで当面は、コンテンツ名等英語表記を使うことにします。相手の UA の言語設定で送るコンテンツを変えるというのはうちの ISP では今ンとこできなさそーだし、できたとしてもそこまでする気力ないし。よって、ユーザビリティの話が出たときにここンとこコンテンツ名が英語だということをつつくのはナシの方向で宜しく。

作画がなかなか進まない。手がかじかんでシャーペンをうまく動かせない。というのはただの言い訳ですゴメンナサイ。夏コミのサークルカットも描かなきゃねー。

構造化美少女 W3C 子――ロゴのプロトタイプ。以前作ったものをアウトライン化して加工してみた。「子」がちょっと太い……

ルビ

ルビはスクリーンメディアだと字が潰れて読みにくい、というのは同意。それ故に Moz の拡張機能にはルビテキストをツールチップとして表示する機能をこっそり持たせているのですが、これを導入したくない Moz ユーザーの方や IE ユーザーの方には、ユーザースタイルシートで rt { font-size: medium; } などと指定しておかれることをゼヒお勧めしたい。

ruby 要素は XHTML においてインラインで利用できる「語句に注釈を与える要素」、言い換えれば、数少ない「あるテキストとある語句とを関連付ける要素」のひとつです。僕は最近は、読み仮名よりもむしろそちらの用法に着目しています。レンダリング結果はただの表示に過ぎません、重要なのはマーク付けに込められた意図です、ソースコードなのです、ソースこそが XML の全てなのです、とか宗教じみたことを言ってみたりして。

ン。だったら注釈の時と読み仮名の時とで class を変えろってか。その指摘はごもっとも。

あ。ルビテキストのサイズを Preferences で変更できるようにするってのも良さそうだな。後で手を加えとこう。

ルビ(別件)

考慮してないというか、 W3C 勧告の定める通りに書かれてない ruby はどんなパターンがあるかってぇととりあえずタグが省略されてるものくらいかなぁと思ってたもので、まさか単純ルビで rb-rt を二つ以上書くバカヤロ変わった方がいるとは予想しておりませんでした。つうか IE の ruby はそういう記法が許されてたのか? ふむ、どうしたもんかな。

4th day

構造化美少女 W3C 子――ロゴ第2案、というか、作業の結果。面倒でも縁取りは自分でやった方が綺麗になりますね。誰もなんも反応してくれなければこれで決定っつうことになるんですが。さて、あと必要なのは MNS のロゴだ。

MNS――元ネタはナゼか Windows95 当時の MSN ロゴ。さ、これで一通り素材は揃った。

一人称「僕」は、元はへりくだった言い方で、そういう理由から自分をそう称しているという人もいないわけではありません。かくいう自分も、そういう背景を知って以来主な一人称を「僕」にするようになった次第で。改まった文章や相手にナメられたらあかんかなという場合などは今でも「私」と書いていますが。大橋元議員がどういう理由で自分を僕と言っているのかは、僕は知りません。――と、不浄氏乱土氏の日記へのコメントを記す。

余寒見舞いね。なるほど。

下描き、ようやく半分を超えた。

5th day

新聞への投書ですら「ボク」で通すくらいなのだから、そりゃあよっぽど深い意味があるんだろうなと僕は思いますが。巨泉。

やばいと気付いたのはもう手遅れになってから……あーあ。座布団の中身なんてどーやって洗やいいんだ。

Mozilla 0.9.8 からはインラインボックスの背景画像の配置指定が無効になるようになったという話を聞き慌てて対処。

余談

もし売れるんなら、 W3C ロゴMNS ロゴのプリント T シャツとかそういうおバカなアイテムを作ってみたい。売れるんなら。

くわッ! 今頃気付いたよ。 W3C 子だからつ編みだったんだネ! なんて奥の深いデザインなんだ。

まだ第1話の下描きもあがってないのに第2話の構想。オープニングは W3C 子 Transitional の登場で。

6th day

今の今まで、車酔いとか 3D 酔いとかと同じような「多分なんかの酔い」だと思ってたんだけど……もしや僕って偏頭痛持ちですか?

予定。漫画の下描きあと1ページ→夏コミサークルカット→ ContextMenu-Extensions の修正。

ジーク・ジオン! と叫ぶ会。まるで濃爆おたく先生のようだ。行きてェ〜。

W3C 子

ヘンな期待をされても困るんであらかじめ明言しとくと、今描いてる W3C 子漫画のシリーズは一応よい子のための正しい HTML+CSS 教育まんがということになってます。大学の教授陣に見られる可能性大(公認化のための交渉真っ最中のサークルということでチェックの目がきびしーのです)ということもあって、えちぃネタは一切なしの方向で。

W3C 子の資料用に朝日のヘリとか F-15J とかの画像を探してみる。いや、それぞれ1コマずつのチョイ役なんですがね。

やっと下描きがあがった。

Mozilla 0.9.8

つうか現状の機能とか性能とかに不満があって且つ技術力のある人はお願いですから拡張機能のもっと良いの作って公開してくださいマジで。門外漢本職(?)は絵なんだってば!の僕にゃあこれで精一杯なんです。――ということは前から言い続けてるんですけど、なにぶん技術者達からは既に見捨てられた or 1.0になるまでは無価値と思われてる Mozilla ですから、ねぇ。無念。

何にせよせめて0.9.8での動作チェックぐらいはしとくべきだと思うけど 425 Can't open passive connection: Address already in use. なんて言われて蹴られてしまいがちでなかなか困っております。昨日風の噂に聞いた CSS の問題の真偽の検証もできやしない。

で、どうにかダウンロードして、試してみた。あぁ、インラインボックスの背景画像の配置が効かないというのはデマでしたbackground-position: 0 50%; とか background-position: bottom; とかやってみましたが、どっちもちゃんと配置されました。皆様を混乱させてしまい誠に申し訳なく思う所存。

0.9.8をクリーンインストールしたところ、この間から度々報告を受けていた、拡張機能の設定パネルが一度しか開けないという問題が発生した。うわ。というわけで原因を調べに調べたところ、どうも dialogOverlay.css のせいだったようだ(常用している Nightly では問題が起こっていなかったのは、 Lo-Fi などのファイルが読み込まれているせいだろうか)。原因が分かったので、この問題、修正確定です。

del, ins

del, ins について、 Mozilla のデフォルトスタイルでは常に display: inline; であるという問題。 HTML の要素群の中でしか使わないものと仮定するなら、 CSS3 の否定疑似クラス( :not())で以下のように書くのが最善次善かと。

del, ins
{ display: block; }

:not(html):not(body):not(div):not(blockquote):not(dd):not(li):not(form):not(fieldset):not(td):not(th):not(map):not(noframes):not(iframe):not(noscript)>del,
:not(html):not(body):not(div):not(blockquote):not(dd):not(li):not(form):not(fieldset):not(td):not(th):not(map):not(noframes):not(iframe):not(noscript)>ins
/* 要は、内容としてブロック要素を含み得ない要素の子の del/ins ということ。 */
{ display: inline; }

ただし Mozilla 以外では del, ins が常に display: block; になるという両刃もろはの剣。

li 等の中での使い分けはどーすんだって感じだが、そこはそれ、使こたらあきまへんえちうことでどうかひとつ。

7th day

Google イメージサーチって資料探しにものすご便利っすね。

代替

alternative
形容詞。どちらか一方の、二つ(以上)のうちのひとつを選ぶべき;他にとるべき。
名詞。二者択一;どちらか一方;他の手段、掛け替え。
alternate
形容詞。交互の;互生の。
名詞。代わり;代理。

「代替テキスト」の場合、どちらが正しいのでしょう。辞書によると、 alternate energyalternative energy も「代替エネルギー」らしいんですが。違いが分からん。

8th day

美容形成外科と美容整形外科の違いが分からない。

実はナースマンは毎週見てたりします。ところでこれ、おたんこナースの作者さんの原作だったんすね。知りませんでした。

ジーパーズ・クリーパーズ……見てみたいなあ。ところでコッポラって一昨日 BS2 でやってたジャックの監督か。以前民放でやってた吹き替え板ではオープニング・エンディングがばっさりカットされてたけど、やっぱり、余韻を楽しむ時間は必要だ。

ATOK阿波徳島の情報サイトってドメイン何だっけなーとか思ってとりあえず .co.jp で探してみたら全然違う会社だったんだけど、左上のロゴのアニメーションが Mozilla だと爆速で回転してて笑えた。正解は .com でした。 .ne.jp はハズレ。 .net と .jp は空いてますねえ。

朝もよからコミケ返金分の換金と夏参加費の送金とを済ませ、ライブラリにてコミックアートの(実のない)会議、そしてスクールバスを待つのがタルいからと寝屋川まで踏破。目が覚めたら、足首がもうビキビキ。

9th day

.paper7 { filter: progid:DXImageTransform.Microsoft.Matrix(sizingMethod='auto expand',M11=0.9816271662712097,M12=-0.1908089965581894,M21=0.1908089965581894,M22=0.9816271662712097) } ―― IE のフィルタはこういうこともできるのか。でもあちらさんの仕様を知らんことにはいじくれんな。そもそもめんどくさすぎてわけがわからん。

JavaScript 第4版、早く翻訳されないかなぁー。第3版の原版が1998年6月、日本語版が2000年12月ちうことは、えーと、再来年まで待たなきゃ駄目ですか? マジ?(泣)

夏コミの配置用データを投函してきた。

ほう。いつの間にか、 Sidebar のタブでコンテキストメニューからリロードができるようになっておる。なかなかに便利じゃの。

今日は俺ニュースからのアクセスが多い。 AIR 関連の文書AIR はギャルゲーですらないというワンフレーズとともに紹介されているせいだ。そしてどうやらこれは、「 AIR 批判だ」という意味に取られているらしい。まったくもって不本意だ。そりゃあ、美凪シナリオのラストはあまりの長さに眠くなりましたよ。佳乃シナリオと美凪シナリオの存在意義も疑問に思いましたよ。エロ要素もサッパリだし。笑。けど作品としてはとても好きだ。そういうことで、賛辞のつもりでああ書いてたんだけどねえ。あぁ、わかってますよ。すべては僕に文章力が無いのが原因なんです、何も文句を言える立場じゃありません……

10th day

ジョジョの新刊読んだ。あぁ〜 F ・ F がァ〜

ATOK15 が届いたので入れた。……パレットといい候補ウィンドウといい、なんか自己主張が激しくなってますな。関西弁変換の恩恵ちうのは今後追々体感していくこってしょう。

HTML のコメントを正しく解釈する Mozilla 故に、困った事態に。

カルト教団

  • 自分たちだけが正しく、それ以外は邪なマークアップと決めつける
  • そして他の不思議マークアップに対して著しく攻撃的になる
  • 同時に自分たちが常に他の勢力から攻撃を受けていると主張する
  • 不心得もののせいで WWW は危機にあると説く
  • しかもその危機は、近々大災厄となって実際に起こると説く
  • その前兆として IE の市場独占現象を挙げる
  • さらになんちゃって Web デザイナーやなんちゃってホームページ作成講座などの乱立も全て不心得故に起きたと説く
  • 災厄から逃れるには W3C の勧告に従うしかないと説く
  • アクセシビリティを無視する人間も不利益を被ると脅す

W3C 子の台詞は僕の本音です。笑。

卒業しる!

僕は何が嫌かっていうと、自分の趣味に対して「もうそろそろ卒業しろよ」みたいな事を言われるのが嫌だ。ただ趣味でやってるものからプロの世界へステップアップしろという意味での「卒業」じゃなく、絵を描くというその道自体から卒業しろ、と言われるのが。

釣りを卒業しろとか言うか? 車を卒業しろとか言うか? 焼き物を卒業しろとか言うか? 文学を卒業しろとか言うか? それとも、これらは貴い世界であり、お前の賤しい世界とは違うんだよ、と言う?

俺は認めないけど、世間的にはありらしいから、まあ文句は言わないよ――そんなのは、理解とは言わない。それは単に、自分の世界から閉め出しているだけだ。理解しろとは言わないが、理解してないなら、いかにも「俺は理解してます」風なツラをするのは、やめて欲しい。お前の世界は賤しいから嫌いなのだと、そう思ってるならそう言やいい。それも許されない間柄なのか、親子というやつは?

ステップアップしても所詮○○なんだよ、下らないものなんだよ、高める価値など在りはしないんだよ。そういう意味を、「卒業」という言葉は含んでいる。

反応

ARM さん。 YU-NO ぐらいプレイしとけやゴルァ(違)とのことですが、僕は Kanon を友人に勧められて以来本格的にこの世界のことを知った世代の人間なので、それ以前のタイトルは全然知らないのです。矢坂さん。その要素を取り除いて作品が成立するかどうかというジャンル判別法は、いくつもある判断基準のひとつでしかなく、それが絶対であるとは僕は思っていません。 ATF さん。自分と違う形のアプローチを認めてもらえないというのは悲しいですね。 COOL 福島の某さん。典型的で悪かったね!っていうかモウイイとか思うならリンクすな!

何にしても、アレって1年半も前に書いた文ですし、他にもああいうことを書いてる人は絶対いる筈なんですが、ナゼ今? そして僕の?

11th day

マウスだけで下描きから塗りまでこなす絵師の方(2002年2月11日現在の Top 絵は別の人が塗ったそうですが)。なんつか、すごいなあ。全てが。

FFF 形式のパスは他形式に変換できないので、各種ロゴはパスで作ってもあんまり意味がないのでした。今頃気付いてどうするよ。

べんりセットのページを開くと100%の確率で墜ちる in Mozilla 。 NS6 では問題なし。拡張機能の問題なのか本体の問題なのか、とりあえず、 HTML だけ読み込ませた場合は特に問題は発生しないようだ。 CSS や JavaScript の問題となると、原因究明はムツカシィネ……

アクセスキーは、もうスッパリと、 :before 疑似要素で表示するようにした。弱小辺境個人サイトであればこそですナ。

リアルどころか、過去形、あるいは現在進行形で自身が「ソレ」なので、ある意味究極の自虐という。穏健派であれ過激派であれ、教信者に変わりはない……

ANOS

あの、素晴らしい  をもう一度というゲームの評判を知りたくて検索していたら、 CNET の Phantom のレビューなんてものに当たった。いや、それは置いといて。レビューによると中身はそう悪くはなさそうだったし、超お手頃価格(2800円)ということもあり、注文してみた。ただ……歌は無い方が良かったんじゃあないか、と、思った。苦笑。

18禁ではないですが、いろんな意味で YU-NO 似らしいので、これで勘弁して(誰となしに)。←メーカーに失礼ですネ

あぁ……前述のレビューを見てたら、 Phantom DVD の初回版が欲しくなってきた。中古で出回ってないかなぁ?

検索していて、「荒唐無稽な設定だ」という感想を見かけたんだけど――知ってる人は知ってるけど、くりかえし病というのはあり得ない話でもない。よく似た症例(というか、そのもの? 病名までは憶えてないので確認が取れない……)が人体Ⅱで紹介されていた。その人は、脳をテープレコーダーに例えるなら、再生ヘッドは無事なのに録音ヘッドがイカレてるという状態らしい。家の中じゅうメモだらけ(何も新しく憶えられないので)というのが印象的だった。

12th day

原因調査中。墜ちるのは、 XML 処理命令として加えたスタイルシートが反映される瞬間のようだ。この部分は NS6 用でも同じ処理を使っているので、 Moz のバグであると考えるのが妥当か。ってそれじゃ対処のしようがないよ。

13th day

せっかくだから Yahoo! にも登録申請しとくかと思って「ブラウザ」カテゴリで送ったところで、そのものズバリ Mozilla というカテゴリがあることに気付いた。ぐはぁ。

ペン入れがなかなか進まない要因のひとつは筆圧、もとい、ペン握り圧が強すぎるせいだ。持ち方がおかしいから、ミョーな力がかかってしまって……

いろんなブラウザ

HTML+CSS の教育マンガだとソースコードの例示が多いのでペンによる作画は楽と言えば楽かもしれない。

漫画や漫画風の(つまり、美少女だったり美少年だったりの漫画・アニメチックな)イラストなどをひっくるめて僕は漫画表現と呼んでいるわけですが、何か、もっと正しくて適切な言葉はないものかな。

暴煙者

煙草関係用語・造語。愉快なセンスを持ってる人はいるもんですナ。情報元1情報元2

何にせよ、喫煙者強者自身が暴煙者素行の悪い強者を咎めるようにならない限り、煙草の(煙の)臭いだけでもむかつき・吐き気などの諸症状をもよおす僕のような人間は一生泣き寝入りなのです。ハァ。

卒業

某方面でなにげに話題に出ているのはうちが発祥だったりするのだろうか、と自意識過剰な解釈をしがちな自分。

僕が言いたかったのは、本人が誇りを持って取り組んでいることを、その誇りを、「卒業しろ」という一言偏見による判断で踏みにじらないで欲しい、ということ。サークルを公認化しよう労を割いているのも、その誇りのためなんだから。それを、「卒業しろ」なんて言われちゃあ、あなた、脱力せずにはおれませんて。

卒業とはすなわち、未熟な状態からの決別・脱却だ。では、何が未熟なのか? ということで氏の例を引き合いに出してみる。

  • 自己の力量を見誤り、分不相応に大きな夢を抱いている。現実に対応するためには、もっと分相応な夢に切り替えるべきだ。彼は、自己認識能力が未熟なのである。彼は、そのような幼い状態を卒業せねばならない。
  • それは、未熟な者にとってこそ相応しいものである。彼は、己に相応しいものを対象に選ぶべきだ。彼は、自己改善意識が未熟なのである。彼は、そのような幼い状態を卒業せねばならない。

僕が嫌な「卒業しろ」は、後者で且つ「漫画・イラストという世界自体が未熟な制作者にこそ相応しいものだと見ている」というケースなんだ。つまり、漫画やイラストの世界そのものを一括りに低俗と言うなや、と。改善改善て漫画やイラストの世界の何が「悪い」ねん、と。低俗な作品が悪いのは作品のテーマが低俗やからとちゃうんか、と。エロ小説があるから小説は低俗なのだとかあんた言わへんやろが、と。

エロとグロと暴力と萌え以外の漫画を、もっと知ってくれい。(泣)

14th day

チョコレートをもらったとして、柿の種チョコ(柿の種にチョコレートのコーティングが施されているブツ。僕は好きだ。)だったら、嬉しいか嬉しくないか。

その手の話題でヲタク側(などの少数派)が激しい抵抗を見せるのは、かき消されてしまうという危機感を覚えるからだと言えるでしょう。その結果圧力がより強まるとか、そこまで頭が回ればいいんですがねえ。死の危機に直面すると正常な判断はなかなかできないものです。

ペン入れやっと終わった。

は一体何を言いたいのだろう? 僕にはよく分からない。

今日の誤変換:顧問コントロール

XUL なんて採用しなければ、 Mozilla は今頃、十分実用的なブラウザになっていたはずなのに!

――という嘆きをよく見かけますが。良く出来たブラウザが欲しいのなら、 IE コンポーネント利用のものや Opera で十分です。それらと同列で―― Mozilla ( Netscape 6)という単体のアプリとして捉えるのではなく、 Java のように各 OS 上で相違なく動作する XPCOM と、その上で動く XUL アプリ第一号、という見方をしてみてはどうでしょうか。つまり、 mozilla.org が作っているのは XML ベースのリッチな開発環境そのものである、という見方。車輪Javaの再発明ではなく、それをより使いやすくしたものの開発、そう考えれば、 XUL の価値が見えてくると思うのです。

実際、ここにも、その恩恵を受けている人間が一人。アプリを Web ページ感覚でサクサク作れるというのは、実際やってみるととても面白いです。 XML と JavaScript ( C++でもいいらしいけど、こっちの方が身近だし)だけでクロスプラットフォームなアプリが作れるなんて、ほんといい時代になったもんです。――といっても、 Moz の拡張機能しか作ったことないですけどね。こーゆー台詞は Moz2ch を開発されていた某氏のような方こそが語るべきか。

オープンソースで、クロスプラットフォームで、その上 Microsoft の Windows.NET とタメを張ってると考えれば、ずいぶん勇ましい話(蛮勇っぽいけど)だと思いませんか? 思わない? あ、そう。

ということを考えていたら、某スレに既にそういうレス(1, 2)があった。げふん。

.NET については別冊 ASCII 2001 Summer The 2nd Issue 増設/拡張編(古い)の「 Windows XP 登場の真の意義とは何か?」という記事で読んだだけしか知らんのですが、その限りでは、やっぱそういうことなんじゃないのかな、と。

15th day

WDA2002 のページ、配色がゲロゲロ。どーしてこうビビッドな色を使うんですか皆さん。

格好つけないのが格好良さだと考えている、という事ではないのでしょうか? 誰も、好んで格好悪い生き方はしません。自虐自虐なあの人(誰)も、それが(己を自ら格好悪い位置に貶めている自分が)カッコイイと思ってやってるんです、きっとのかもしれない。

日記で取り上げたりブックマークしたりしたものをリンク集にフィードバックしてみたり。

「 Tommy february6Tommy february6)」購入。通常盤。ヒッパレで見て(聴いて)なんか気に入ったので。

ブラウザ

ンむ、珍しい方面から Re が。

まぁー、「 Netscape Communications を救う次世代ブラウザ」を開発しなければならなかった mozilla.org にしてみれば、 XPCOM あたりまではともかく、 Communicator を JavaScript で書いちまうなんて失策もいいとこですわな。馬鹿です。技術馬鹿です。手段の目的化です。 Netscape 自身に開発力が残ってないから、 UI だけでも各 OS のコントロールでってな力業はかませないし。泥沼ですね。

それでも、 Mozilla のアプローチは「アリ」の範囲内だと思うのです。というか Mozilla/Netscape 6 は未来のアプリ(笑)ですから、前世代のマシンで使い物にならないのは当たり前。「 i486 じゃ Windows XP が遅くてたまらん」って言ってるようなものだと思うです。はい。せめて GHz 駆動の CPU で。そういうウチは PenⅡ 266MHz で常用してますけど。

要するに、時代の先を行きすぎた、と。笑。

16th day

IRC はやり方を知らないので何とも言えませんが、 ICQ では一度、内緒の悪口というやつを経験しました(あいつってウザいよねーとかいきなり振られて非常に困った。)ので、そういう事が行われてるのかもねとか推測している次第です。知らぬが仏です。知らぬが。

ECMAScript チュートリアルでお勉強しながらちょこちょこと書き直していたり。そんな事してる暇があったら仕上げをとっとと進めなさい自分

vertical-align にパーセント値を使うと表示が崩れるのか IE6 は。そんなバグに構ってられっかよという気が大いにするけど一応対処。

チョッパーとスラップの違いを知りたくて検索していたら、奥井雅美批評が。

最近ほんとに音楽というものから遠ざかってるなァ。

I love you baby And if it's quite all night... あと、 Tr.3 のチョッパーが好き。

ピロッポて何やねん」と思って検索してみたら……ンあ゛。 Tommy february6ってブリグリの人だったの? 最近(最近だけじゃねえだろボグェ>自分)の音楽事情には全然疎いので、知りませんでした。というかブリグリは「 There will be love there 」以外聴いた事ない。とりあえずそれよりは今回買ったアルバムの曲の方が好きだけど。

見出しの曲の元アーティストの正しい名前を探していたら、その MIDI があった。ついでに天使にラブソングを2の「 Joyful, Joyful 」も。

みすじらの沢渡氏も Tommy february6にハマリという話。なんちゃって自己分析として、ヒッパレで「今度のはユーロ調だ」とか何とか言ってた記憶がある気がするので I've → EURO → Tommy february6なのかもしれないし、ヲタにウケそうなビジュアル(と言ったら失礼か?)だからなのかもしれない、とちょっと、いやかなり思ってみた。

17th day

やはり速さは力だなあ。弟マシン( Athlon 900MHz だったっけ)での Moz のサクサク具合は羨ましいったらありゃしない。

スクリーントーンの印刷サンプルを元にテクスチャを作って使うのはアウトですか。 S-00から S-45までは作れたんですが。 300dpi 。

うぉ。今の今まで気付いてなかったけど、 Moz ってローカルのディレクトリを参照するとディレクトリツリーで表示してくれるんすね。

ウンコ

公の場で本音を書く他人を疑う僕はウザいと岩井さんは言う。うん、僕岩井さんは大嫌い。

別に、「某方面周辺」を殊更疑っているという話ではないのだけど。そういう事が行われてるのかもねというのはいつでも誰に対しても思ってることだし。

ていうかこんな事は、例えば美人だってウンコをするのだってのと同じで常識且つ表の世界からは普通は排除されている暗黙の認識であって、敢えて大声で「あの美人は家でウンコをしてるぞ!」なんて言うのは馬鹿丸出し、こんな所で「僕は他人を疑っているぞ!」なんて書くのも馬鹿丸出し。結論、僕は救いようのない馬鹿。――岩井さんのウザいはそういう意味でだと受け取って良いのかな。

ン。こう思ってるのってひょっとして僕だけですか。でもってこういう異常者がウザいのだという話だったのでしょうか。

文句があるなら IRC で言えやというご指摘。といわれても IRC のやり方知らんし。勉強するのもいいけど今は無理。これもやはり、やるなら3月以降だなあ。

空間感

日本一はカナーリ言い過ぎと思いますが。

日本の伝統的な美としては、「間」の美を感じられるデザインの方が、やはり評価が高いのだと思う。僕も一応、左上に画像を置いたりして奥行き感を感じられるようにしようと足掻いてはみたけど、だめです、センスがない人間ではやはり。

そういえば奥行き方向に空間感を出すというのは CSS なサイトではあんまり見かけない気がすると思って例のリンク集で後ろの方から80番まで(新しい方が多いかなと思って)見てみたんですが、「おぉ空間」とまで思ったのは yuu 氏の nazo directory くらいしか……(僕の目が腐ってるだけ? こりゃ失礼!)

ContentType がきちんと text/css に設定されてないせいで Moz ではデフォルトスタイル、というところが結構ありますね。

レジストリ

IE と NC4 でローカルのページが表示されなくていちいち AN HTTPD を起動しないといけなかったんだけど、なるほど、 HKEY_CLASSES_ROOT 以下の情報が壊れてたのか。確かに見てみたら image/gif ってなってる。

CD-ROM 探してきて WSH 入れんのがめんどかったので、以下のようなテキストファイルを作り拡張子を .reg に変更してダブルクリック、で作業完了。

REGEDIT4
[HKEY_CLASSES_ROOT\.jpe]
"Content Type"="image/jpeg"
[HKEY_CLASSES_ROOT\.jpg]
"Content Type"="image/jpeg"
[HKEY_CLASSES_ROOT\.jpeg]
"Content Type"="image/jpeg"
[HKEY_CLASSES_ROOT\.gif]
"Content Type"="image/gif"
[HKEY_CLASSES_ROOT\.png]
"Content Type"="image/png"
[HKEY_CLASSES_ROOT\.htm]
"Content Type"="text/html"
[HKEY_CLASSES_ROOT\.html]
"Content Type"="text/html"

久しぶりに IE でローカルのページをラクに表示チェックできるようになったので、 h1:first-letter の部分を見直そうとしてみたんだけど……オィ。 IE6 って :first-letter に position 効かないんかい。

18th day

昨日家族でそば屋に出かけたら、店内で、煙草の臭いが漂ってきたんです……胸がムカムカ頭クラクラ、そばを味わう心的余裕なんぞありゃしない。喫煙(暴煙?)者の皆さん、「灰皿置いてあんだから喫ってもいーじゃねーか」とか考えないでください。煙草の灰をそこらに落とされると困るから置いてあるってだけで、積極的に喫煙を推奨しているワケではないんですから。マジお願い。

自作物XUL Planet で扱うには値せんと判断された(のだろうと思われる)のには、やっぱりという気持ちが半分、悲しいのが半分。でもほんとなら「やっぱり」が100%でなければいけないんだろう、「健常者」なら。

例えば、大多数の日本人の傾向として言えるある事柄をある日本人が批判していたとして。あるいは、ヲタクの傾向についてヲタクが批判していたとして。喫煙(暴煙)者の傾向について喫煙者が批判していたとして。それは、「自分も当てはまるから、改善しなきゃ!」という意図からなのか、「自分はそういう有象無象の連中とは違うのだよ」という意図からなのか。そういうことを闇黒日記を見ていて考えた。

100人の村の話は、前にどっかで聞いたことがあるような気がするけど、その時は森岡正博氏のリソースでいう「パート1」の部分だけしか目にしなかったと思う。続き(続きと言うよりは「尾ひれ」なんだそうだけど)があったとは知らなかったなあ。

疑う

メールが届けば「さぁて文句ですか断罪ですか」と推測し、新しいリファを見つけたら「さぁて悪口ですか批判ですか」と推測し、自分が何かを(曲, 漫画, etc. )気に入ったら「それは自分がヲタだからだろう」と理由付ける。いつの頃からかそういう思考エンジンが形成されている自分。そうしょっちゅう批判されるほど価値のある人間でもないくせにね!

トーン貼り、残り2ページ。なんか画面上だとまだるっこしくて、作業が効率よく進んでんだか効率悪くなってんだかわからない。自分の手の届くところで作業するのがやっぱいいやねという子供じみた思考。だから、他の人に仕事を任せず自分でやりたがるんだろう。他の人にやらせた方がずっとイイものになるのにね。ここにもやはり、「疑い」がある。

でも、だったらとことんまで疑いきるのがスジなのに、中途半端なところで「もういーや」と妥協して丸投げ(信用してのとは違うと思う)するんだよね、結局!

僕が「かもしれない」「多分」を多用するのは、自分の判断を信用していないから。ただの責任回避・予防線に過ぎないと言いたい人は、そういう面もあることは否定できないから、好きに言ってくれて構わないけれど。

セリフ入れ、残り2.5ページ。

19th day

今気づいたんすけど、 Moz って、ブックマークからテキストフォームにも D&D できたんすね。知らなかった。

特定のシートを強制で適用する(→選択フォームは出力しない)モードを加えてみた。フラグは window.open() のように 'selected,force' という感じで順不同で指定できる方が便利ですね……配布用の奴も更新したので、欲しい人はどうぞ。

宇宙の色、#A1E8CD 。何かの機会に使おうか。

以前に作った平成ゴシック W5 +平成明朝 W7 のマンガセリフ用フォントが縦書きで使えなかったのは、一番最後にある縦書き用の字形をコピーするのを忘れてたからだった。つうわけで改めて作り直して、実際使ってみたところ、おぉ、なんか表示が軽い軽い。セリフ入れもサクサク進むよ。でも恩恵に与れたのはラスト2ページだけなのでした。

昼食をとったら、原稿用紙を買いに行かねば……

invalid

厳しいお叱りを受けてしまった(僕個人に向けられたものではない。)ので早速導入してみました。 W3C Validator では xmlns 属性があるためか XML として検証されめでたく invalid どころか not well-formed のお墨付きを貰えてしまいましたが、それで問題ないとのことなので一安心。

Strict にあらずんば HTML にあらずとは思っておりませんが。

IE6 ってやつは、 SGML 宣言と XML 宣言が同時にあると XML パースエラーでコケやがるのな。脱力。

browser.tabs.opentabfor.bookmarks

中ボタンクリックあるいは CTRL+クリックでブックマークを新規タブで開く機能を加えようとしていたり。本家でやってくれないから……まあエレガントに実装しようとすると大変なことになるからなんだろうけど。そんな向こうの事情はつゆ知らず、こっちはこっちで泥臭いこと極まりない手法で実装を進めるのでした。

さて。泥臭く実装完了したので、明日か明後日かそのくらいに公開するつもり。ドキュメントを加筆するのが一番めんどいんだ……

var linktype = node.rel || node.rev ; とか var label = string.replace(regexp, node.title || node.summary) なんて書き方ができるなんて、今の今まで知らなかった。これを使えば if の連発でグチャグチャだったところが随分スッキリするじゃないですか。むぅ。

20th day

なんだよ近所のダイエーで原稿用紙取り扱ってたのかよ。わざわざ京橋まで行って来たのに。

ブックマークから新規タブというのは実に便利だ。

またバス乗り過ごした。

こうみんなして〆切ブッチされると編集長としては非常に困る。今日提出された作品が僕の「 W3C 子」だけつうのはどういうことよ!

21st day

詳細を教えてもらったので宣伝。2002年2月24日(日)、創作同人オンリーイベント そうさく畑52 in 神戸サンボーホール( 11:30 〜 15:30 )に「みにみに×こみっく」名義で参加します。スペースは2階の9町目15番地。「 W3C 子」第一話を収録したみにこみ Vol.1 などを出品する予定。

あとがきでカヅサツさん他協賛各氏への謝辞を書いたところで読めねっつーの。

年賀状の住所リストをうっかり削除してしまった at FD 。 undelete.exe 、使えるだろうか?→いけました。拾ったのは PCDOS の奴だそうですが、完璧に。

今日は朝から24日に出す本の印刷だ。コピー本なのにオフセっぽい製本。 A3 → B5 への裁断作業を実際にやってみた。うわ、楽しー! 製本作業は明日やるんだけど。

Alice 零式君は結局マンガを落とした。なんでだよー。

待ち時間中に図書館(寝屋川学舎のは初利用……)で本を見ていてら、 HTML 3.0 の解説本(Amazon.co.jp)なんてのを見つけてしまった。 HTML 3.0 は噂に聞くだけで仕様も何も見たことなかったなあ。そういうわけで HTML 3.2 の強化版みたいのを想像していたんだけど、要素タイプ一覧を見ると、全然違った。 HTML4 からのフレーズ要素や ins/del がこの頃既に検討されてたり、 address 関連で色々要素が増えてたり……論理要素が充実してるんだな。 HTML 2.0 の次の段階でもうこんなのを考えてたなんて、やっぱすげえや。

Software DesignWeb Designing を立ち読み。どこら辺を読んできたかは、まあ、ご想像にお任せします。

22nd day

HTML 3.0 の解説本(Amazon.co.jp)の続き。その本の中ではフィジカルスタイル(物理要素のこと)とロジカルスタイル(論理フレーズ要素のこと)という言葉が使われてて、論理要素を使うと特定要素を抽出してプログラム的に処理することも可能になる、といった「 Strict な HTML の利点」もちゃんと書かれていた。当時からそういう考え方が示されていたのにも関わらず、それから何年も過ぎた現在でも、 link 要素の列挙や cite 属性の URI へのジャンプなどにすら対応していないブラウザがシェアのほとんどを占めている。嗚呼……

製本終わり。ネッツィー氏の漫画は裁ち切りギリギリどころかはみ出ていたため、セリフが結構ぶっ飛んでおり、手作業で20冊全部修正ですよ。泣。罰金取るぞコノヤロ。

ブツ

拡張機能。フルスクリーンモードでキーボードショートカットからメニューを開く機能について、新仕様のフルスクリーンモードに対応。この修正は次のバージョンから反映されます。

そのニューバージョン。気付いてる人がいるかどうか分かんないけど、2.2は内部的にだいぶ変わった。どこが変わったかというと、各々のダイアログやウィンドウが独自に動くようになった、と。今までは Navigator ウィンドウが開かれてないと Preferences すらまともに動かなかったんですネ(ぉぃ)。

あぁそういえば。だいぶ前から、 alt を title にコピーするという邪道な動作はしなくなってます。現在は、元の処理に割り込んできちんと XUL の方でやってます。

23rd day

チャレンジ XUL プログラミング。(例のプロジェクトは中断されてしまったけど)実績のある方だけに、今後の展開にも期待。つか僕はプログラミングに関してはまるでトーシロ厨房なので、こゆ方のとこからマジ XUL プログラマが生まれてってもっと便利な拡張機能を作ってくれたら嬉しいなあとか思う。思うのです。

アンインストーラとか、似非ライブラリ化して公開したらお役に立てるかなあ。

nsISimpleEnumerator のイミがやっと分かった。つまりコレは、「次のアイテムがあるかどうか」と「次のアイテム」それぞれを帰すメソッドしか持っていない、名前の通りシンプルな数え上げ要素だ、と。ンで getNext() で得た個々のオブジェクトはそのままでは「 n 個目のなんかのアイテム」でしかなく、 QueryInterface で適切なインターフェースに(「何らかのアイテム」に)してやる必要がある、と。はぁ。今まで全然分からずテケトーにやってたよ(駄目すぎ)。 nsISimpleEnumerator (とインターフェース)を渡したら配列にして返す、みたいな関数があると便利かなと思ったけど、やるこたどうせ頭から順番に処理する程度だから、あんまり意味ないか……

Katsu 氏がエラいめにあわれたことの一因は僕なのかもしれない。僕なんて今も -moz-box-sizing はフツーに使ってるし。いやだって究極に便利なんだもんコレ。とか書くと不思議マークアッパー根性丸出しとか罵られますか。

アクセス解析からの誤爆有りというのは多分僕のことだろう。 Moz が「新規タブで開く」のときにリファを送るようになったという情報を目にした頃と Moz の誤爆が発生しだした頃というのが同時期なので、これが誤爆のもとになっているのだと思われる……

24th day

Web の創成(Amazon.co.jp)を買った。非常に興味深い内容である。飛ばし飛ばしだが一応最後まで目を通した。どうでもいいが、今日の文体がなんかおかしいのはこの本のせいである。笑。

そうさく畑52

一般的に言えば敗退と呼ぶのが相応しい結果であったと思う。とはいえ5冊の売り上げがあったことは非常に嬉しい。そのうち3方とは少し話もできた。スケブも一枚描かせていただいた。

最後に来て下さったお姉さん、うちら超弱小なのでいつも余裕で在庫残りまくりですから、心配する必要はなかったんすけどね。笑。――いや、弱小というところに責任を押しつけてはいけない。手にとってもらえないのはプロダクトがヘボいからに他ならないのだ。自ら「弱小」と称しひがみ根性を抱くのは極めて愚かなことである。そんな暇があったら向上心を持て、向上心を。自分

ある意味で身内とも言える(とこちらは勝手に思っている)立場の人とあんな(失礼)所で出会えたということで舞い上がってしまい、随分醜態を晒してしまった。お目見えした作品のヘボさも相まって、僕がいかにつまらない人物であるかを氏に印象付けるだけに終わってしまったように思う。惨めだ。

ところで、本日最初に例の本を買って下さった方(スケブを頼まれた方の方ではなく)。あの場所ではテキトーに相づちを打っていましたが、実は、喋りが速くてよく聞き取れていませんでした(ぉぃ)。申し訳ない。

25th day

そういえば。隣で海遊館の本を売ってはった人、の友人さん?曰く、ここ(そうさく畑52のことか)は横の繋がりに欠けている、パロ同人の世界でまともなコミュニケーションをとれなくてドロップアウトした奴らが逃げこんでるだけだ、と。彼の言う「昔」がどうであったかは存じ上げておりませぬ故、私のコメントは差し控えさせていただきたく思う所存。

コミックアート総会。

青島、確保だぁ!

最初の方はおかしやさん秋川さんでしたとさグボァ。トップ見たら確かにこの絵柄の本が置いてありました図書館に。ていうか激近くやん。すみませんじぇんじぇん気付いてませんでした。さとみかんはチェックしてるんですが、最近ほとんど流し読み状態なので。

おねェさんの方はカスイケリンク集二桁台のどっかだそうなんだけど。あかん、分からん。

漫画の内容、スタイルシートから入るのは順序が逆なんじゃないのかというご指摘。ごもっともだと思います。スタイルシートを紹介する→タグの表示は変更できるぞ!→じゃあタグが色々あるのには一体何の意味があるというのか?→それは論理マークアップのためなのだよ! というスタイルシート Web デザイン的ストーリーで行こうかと予定しているのですが、これは、「まったくの HTML 初心者」ではなく「テキストエディタで HTML を書いている人」が対象の場合、この方が分かりやすいと思ったからです。ほら、ヲタクって、サイト所持率高い(らしい)じゃないスか。だから。笑。

26th day

丁寧に書いた(と思われる)文章って、キライですか。

教養がないって、嫌だね。お礼状ひとつまともに書けやしない。鬱。

まんがでわかるネチケット――まぁ、読んどけ。

削除

XUL アプリのアンインストールを補助する exUnregisterer クラス、とか。この程度が(今の?)僕の限界。使ってやろうという奇特な方がもし万が一いらっしゃいましたら、無断転載改良組み込み何でもオッケということでどうかひとつ。

chrome.rdf を読んでインストールされてるパッケージをリストアップし、簡単操作でアンインストールする、という XUL アプリ(ユーティリティ)を思いついた。誰か作って。

……ン? どっちもスデに mozdev.org で既出ですか?

後から判明。 NS6 じゃ動かないよコレ。トホホホホ。

27th day

散々悩んだ末、4行のみのそれこそマジで御礼しか書いてないシンプルなメールを送信した。他に良い文面が思いつかないんだ。

松本引越センターの CM の女の子、今頃どこで何やってんだろうね。ていうか何年前の映像よアレ。

Kanon アニメ初見。良くも悪くも当時の樋上いたる絵そのまんま。とりあえず、キャスト中で秋子さん(母)が一番幼く見える。アイキャッチはいろんな意味でアレだ。話はごちゃごちゃしすぎて(原作を知らなければ多分)何がなんだか分からん。

よくある「 body の背景を white と想定してるんだろうけど色指定を忘れてるせいで OS 側のグレー背景が適用されて読み辛くなってる」ページに対してその意を酌んで background: white; とするより background: black; とした方が読みやすいというのはどうかと思う。

Enterevent.button の値は65535なんですね。

BS マンガ夜話と新・猿の惑星の録画を見た。青の6号って、元は鉄人28号とかその頃の作品だったんすね。知らなかった。新・猿の惑星は、舞台が現代地球ってことでちょっとショボく感じてしまった。

Mac

Moz が Mac アプリ失格だというのならばやっぱ、とりあえず1.0が出た後ででも、 Mac の作法に則ったものに作り直すプロジェクトを自分で立ち上げるしかないだろう。

細かい部分の修正だけなら、 overlay でボタン配置をいじくるとかそういうやり方もできるんだけどさ。

24日

そうさく畑でみに×こみのスペースにおいで頂いたのは、烏羽玉さんでした。トップと「新手の自己紹介」までは見たんですが、そこで次に行ってしまったため気付かなかったという次第。

NOSAVE は、古いソースをそのまんま校正せずに載っけたので、あのうそのう。セリフのミス一箇所と共に改訂しときますです。代わりに marquee タグを入れたりして。笑。

僕のソンディ・テスト結果

28th day

うっかり見落としていたのです。インラインボックスの定義とかそこら辺ばかり読んでて、肝心の bakcground-position プロパティの定義を見るのを忘れていた。あぁ恥ずかしい!

ブックマークを中ボタンクリック→新規タブで開くという操作( Mozilla タブで browser.tabs.opentabfor.bookmarks を有効にする必要アリ)、誰も使ってくれてないんでしょうか。便利なんだけどなあ。

ime.nu でリファを隠すのは、やましいところがあるからに他ならず。

ヘコむのは、まだ夢見ている(→未来を見ている)証拠さ。僕なんて、ヘコむことすら忘れてしまった……

時代背景

「 N 」のマークをロゴの中に入れているにもかかわらずネスケ狩りを行う MNS の行動について良さげな背景事情を誰か考えて下さい。論理的な脳と文才がないのでサッパリです。

卒業

今日は卒業式。後輩の。またぞろ部室に集まって飲み食いダベり。僕の持参物はミスド10個、1071円也。その後王将でまた食いダベり、卒業生達と別れ、 OB(G)のみでガストでまたしばらくダベり。今帰ってきた @11:20 。

……なんかものすご久しぶりな気がするよ。(母以外で)生きてる女の人を見たのは。笑。

新井・叶両先輩のサッカー萌え(違)トークしか憶えてない。