2003/07の Past topics

1st day

Netscape 7.1 日本語版出ましたね。もしかしたら Netscape のファイナルバージョンになるかもしれない奴。 Mozilla 1.4ベースということで、最近の Mozilla とブックマークを共用できるようになったのが嬉しいです。 XUL アプリ類の検証はちゃんとはやってないけど、多分大丈夫と思う。

今使ってる MD プレーヤー(3代目)、元からネジ一個抜けててフタがぐらついてたんですが、今朝ディスク入れ換えたときにさらに2個抜けてることに気付きまして。もう操作パネルのフラットケーブルだけで繋がってるような状態。何とかしたいけど、こんな小さなネジ売っとらんよなあ……と思っていたところで気が付いた。今はもう動かなくなってしまった録再 MD (2代目。初代は弟に壊された……)のネジなら合うんじゃないか? 試してみたらちゃんとフィットしました。めでたく完全復活です。ネジ頭の色が違うのが少々不細工だけれど、この際気にしないでおこう。

CSS3 Ruby Module 勧告候補そろそろ実装してみてもいい頃らしいので、 Mozilla のネイティブでのルビサポートがいよいよ実現するかも? まぁ、コード書く人がいなきゃ始まんないわけですが……

Windows 2000/XP でスキャンディスクする方法。(非常に今更)

Mozilla 1.4が新たな「安定版」となったのは事実だけれど、それでも 1.0.x 系を使うお馬(ゲフンゲフン)、もとい、保守的な方はいなくならないんじゃないかという懸念がある。

保守とは一言で言えば慎重であるということだ。短期的に大きな過ちを犯すリスクはないが、最新の動向について行けないとか、気付いたときにはもう置いてけぼりにされてしまっているかもしれないという、長期的な過ちを犯すリスクがある。だから、本気で保守をやるなら世の動向に相当敏感でなければならない。

進捗状況の確認ページによると、7/8には「開通」らしい。 ADSL 。ていうかとっくに Y!BB の契約は切れてるはずなんだけど、なんで繋がってんの? もしかしてモデム送り返すまで契約されたままですか?(いや、億劫なもんで……)

二つの日記ページを並べて表示して「論争」の軌跡を辿るのにもコンテントホルダーは便利だと思った。横に並べるのがオススメです。

普通に面白い

熟睡したかったのに激しい便意で目が覚めてトイレに行っても何も出ねえ(便秘かよ)しもっかい寝ようと思っても寝れねえしで仕方がないので書く。

「普通に面白い」「普通に好き」といった表現がある。何が普通なのだろう? 反対に「普通じゃなく面白い」というのがあるのだろうか? 意味もなく「普通」なんて言葉を付けておもしろがるのは、言葉を破壊する若者の愚かな特徴である。……と、断じる向きもあろう。しかしこの言葉は、一部の(数の上ではひょっとしたら多数の)人にとっては重要な表現であると僕は思う。

例えば、ある男性 A 君がホモ(男性の同性愛者)だったと仮定しよう。その A 君が男性の友人 B 君( B 君は異性愛者ヘテロだと仮定)に対して「好き」と言った場合、この言葉はどういう意味を持つか?

常識的に考えれば、前提条件として「 A はホモだ」というのがあるから、 A 君が B 君に発した「好き」という言葉は「 B のウブな菊穴に俺の肉棒をブチ込みてえ」という意味に解釈されるのではないだろうか。しかし B 君は純然たるヘテロであるから、 A 君が無理矢理 B 君を押し倒すようなことがあれば、これは暴行である。そりゃあ一大事だ。 B 君は貞操を守るために A 君とは距離を取るべきである。

しかし、「好き」という言葉には「好感を持てる」の意味も含まれる。実は A 君はこっちの意味で B 君に「好き」と言ったのだとしたらどうだろうか?

B 君やその周囲の人間は先の通り「好き」という言葉を解釈し、 A 君と距離を置いてしまった。 A 君にしてみれば、友情を言葉に表しただけで、 B 君との友情は失われるわ周囲の人間から「見境のない後方不敗め」と避けられるわ、たまったものではない。悲劇である。もしかしたら、「通報しますた」でお縄を頂戴することになるかもしれない。仮に他の言葉(大切な友である、とか)を使ったとしても、「 A はホモなので汚らわしい」と偏見を最初から持たれていたら、どんな言葉を使ったところで周囲は A 君を「 B の貞操を狙っている」と見るだろう。逃げ道はもはや無い。

このようなケースは、何も特殊なものではない。要するに「狼少年」である。ロリエロ同人の人がそこにいる幼女を指して「かわいい」と言ったり、ゲゲボドリンククソ不味い飲料好きの人が彼女の作ったミックスジュースを指して「おいしい」と言ったり、クソゲー好きの人が某大作 RPG を指して「楽しい」と言ったり。彼らは一般的な意味でそう言った(美しい・美味・面白い)のだろうか? それとも逸般的な意味でそう言った(欲情できる・クソ不味い・クソつまらん)のだろうか? 文脈を読めない場合、それはどうやって判断すればよいのか?

それに、そもそも、大人の社会にはダブルミーニングとか皮肉とかそういう風習がある。素直にものを誉めても貶していると解釈されてしまうなどというのは、ここまでで挙げたような例よりももっと「よくある話」ではないだろうか。大人の社会において、言葉とはまったくユーザビリティの低いツールであると言わざるを得まい。

そう。ここで活きてくるのが、「普通に」という表現なのである。「普通に好きだ」「普通にかわいい」「普通においしい」「普通に楽しい」。ほら、たったこれだけで、一般的な意味で解釈する余地しかなくなってしまった。誤解する人などもういない。「普通に」、おお、何と便利な副詞だろうか! これこそ、言葉のユーザビリティを飛躍的に向上させる魔法のような表現ではないか!

価値観が多様化し、同性愛者の人権も認められるようになってきた今、これからこの「普通に」という表現の重要性はますます高まってくると僕は思うのだが、どうだろう。

2nd day

Y!BB がめでたく繋がらなくなった。

次の ISP から荷物が届いた。 ADSL モデムか? ずいぶん対応が早いなァ。――と思っていたらモデムじゃなくて無線 LAN ルータだった。ルータはもう導入済みだからいらんですよ……これも送り返さんとのう。

3rd day

なんとなく火の鳥 黎明編(Amazon.co.jp)と火の鳥 未来編(Amazon.co.jp)を買ってみた。未来編は以前読んだことがあるけど、ラストのところが黎明編とリンクしてるというのは今回初めて知った。主人公がどこぞの山奥でクローンの技術を手に入れて帰るのは何編だったっけか。

livedoor でアクセスしてみようと思ったら、今持ってるモデムカードは NT 系では動作しないというオチ。

金曜日だと思って雨の中傘をさしながら事故に遭いそうになりつつチャリを必死でこいでバスに飛び乗ったら今日は実は木曜で大学に行かなくてもよかったというオチ。

最近、人を殺す夢をよく見ている気がする。銃でドキューンと、てなスマートなのじゃなくて、火災用の斧で頭をボチュッと潰すという感じの。もう死んでそうなのに、生き返ってくるのが怖くて目のとこを潰したり鼻のとこを潰したり何度も斧を突き立てるんですね、これが。キモッ(自分が)。

4th day

W2k にしてから父のノートと LAN でファイル共有できなくて困ってたんですが、単に自分のユーザー名で XP から W2k にログインし忘れてただけだったというオチ。

早くも新しい ISP で繋がるようになった。対応いいなあ。

とりあえずラフあがった。ここから何枚完成まで持って行けるか……?

5th day

サポセンに電話したら、無線 LAN ルータはモデムとセットでのレンタルなので返しても返さなくても料金変わんねとのことだった。あっても使わないんだけどな……これって PC の方にもまた投資が必要だし。

6th day

ソフマップで弟に頼まれた PS2 を買っているときに WTM を見つけたので、二つ買ってみた。陸自74式戦車(単色迷彩)陸自87式自走対空砲(二色迷彩)だった。うおー1/144戦車ってちっちぇ〜ガンダムでっけぇ〜。ってその比較がしたかっただけなんですが。

デジカメを買いました(父が)。 Optio 33L です。ガンダム撮るのにアオリが撮れなきゃ困るとゴネた結果、この機種になりました。

7th day

FOAF 子は別にいいんだけど、画像改造はちょっと勘弁してホスィ……ていうか言ってくれりゃ描くよ?(何を)

8th day

タブブラウザ拡張の障害報告の中に「 Mozilla の処理が重くなる」というのがあるんだけど、制作環境( Athlon XP 1600+, Windows 2000)ではいまいち実感できないのでどこをどうすればいいかよく分からない。報告してくれた人の環境が(特に CPU が)貧弱なせいだということならそればっかりはどうにもならないなァ……

今の子供は痛みを知らないから平気で人を痛めつけるのだ、ということを誰かが言っていたけれど、痛みを知っているからこそ痛めつけるんだよね。僕とか。僕はいじめっ子から背中に肘打ちを入れられるなどの暴行を受けていて、その時の苦しさ、もっと言えば「相手を黙らせる効果」をよく知っていたから(そう、本当に効くんだ、アレは。息ができなくなるからなにもできなくなる)、それをそのまま(一番手近な「自分より弱い者」の)弟に対してやっていた。あと、多分、「あぁ、やるとこんなにスッキリするものなのか。彼らがなんでこういう事をするのかよく分かったよ」とかも思っていたと思う。

「自分がされて嫌なことだから他人にはしない」というのはやっぱり大人の理屈だ。「自分と他人は同等で、互いに尊重し合うもの」という前提があるから。馬鹿な子供にそれはない。それに、馬鹿な子供は、自分のしたことが自分に返ってくるというところまで頭が回らない。賢い子供に接するときの理屈で馬鹿な子供はしつけられない。

つまり、言いたかったのは、完全平和主義も完全体罰主義(何それ?)もごめんだ、子供の指導はケースバイケースでやらなきゃいかんだろう、という至極当たり前で僕ごときが今更述べるようなことでもないこと。

そんなことを、バイトの帰りにバスを見て、韓国でバスの運転手が高校生に殴られ内臓破裂で死んだニュースを思い出して、そういえば僕も弟を散々殴りつけたなということを思い出して、その後で高校生が学校からイタズラ書き込みをして追い込まれた件の顛末の後の議論?を見ていて、空っぽの頭でなんとなく考えるフリをしてみた。

9th day

onload でいくつも処理をさせる方法といえば W3C DOM 的には window.addEventListener('load', func, false)を使うというのが定石ですが、古いブラウザじゃ動かなかったりするのが鬱なので今回の件では選択肢に入らない。 Mozilla で XUL をいじる分にゃぁ関係ないけど。ちなみに自分の場合はコンテキストメニューの初期化とか処理の順番が重要なときは関数のオーバーライドも積極的に使ってます。

会誌6+7号印刷製本終了。

火の鳥は順調に集まりつつあります。

一意な関数名

一つの関数にやらせる仕事を後から増やしたい場合の話について。関数のオーバーライドを行う場合、待避用の関数名にはパッケージやライブラリの名前を使うのが比較的安全だろう。


window.__ctxextensions__contentAreaClick = window.contentAreaClick;
window.contentAreaClick = function() {
    ...
    window.__ctxextensions__contentAreaClick()
}
			

window.__tabextensions__contentAreaClick = window.contentAreaClick;
window.contentAreaClick = function() {
    ...
    window.__tabextensions__contentAreaClick()
}
			

コンテキストメニュー拡張とタブブラウザ拡張では実際にこんなコードを使っている。

クロージャを使っていないのは、単に僕の理解が足りない= JavaScript 素人だからで、それ以上の理由はないです。

今更児ポ法

12歳男児が4歳前後の子供をひん剥き挙げ句の果てに殺したという、まぁおそらくは異常性癖ゆえの犯行と判断されるであろう事件。これは児ポ法成立の強力な後押しになるだろうという指摘がある。

児ポ法の問題点は、「被害」が児童ポルノ愛好家達のみにとどまるのか、それとも他の多数にまで影響を及ぼすのかというところだ。もしロリペドな人だけが困るのなら、僕はロリペドではないので、そんなもん知ったこっちゃあないのである。

しかしながら、日本は法治国家でありまして、法で駄目とされていればなんでも駄目なのでありまして、もしその法に僕にまで影響を及ぼす条項があるのなら、反対しないわけにはいかない。なんで児ポ法で僕が「被害」を被るんだ? ロリペドに興味ないのになんで規制されなきゃならんのだ? 現実的にあり得るかどうかよりも、理論的にあり得るかどうかが問題だ。

Optio 33L

こないだ買ったデジカメですが、箱を開けてすらいなかったので、何かのついでに遊んでみました。

この機械の一番のチャームポイントは駆動音だと思った。ズームイン・アウトの。何を隠そう、異様に SF チックな音を立ててレンズが動くのである。「チュイーム」。あぁ、録音して公開できないのが残念だ。

あとは、ファインダーが無くてその代わりに液晶パネルをひっくり返せる程度で、それ以外は多分メチャ普通のカメラです。実は 3D 写真撮影支援機能なんて変なのもありますが使い所は不明。

弟の( Nikon COOLPIX 950だったっけ)と比べて軽いので、ブレるったらありゃしない。 WTM みたいなちっこいのを撮るには三脚が必須だと思った。とりあえず陸自74式戦車とかおもむろに撮ってみる。

11th day

下らんことを争ってるヒマがあったら、アスパルテームを配合し続けるのを辞めたまへというフレーズを見て、俺はその人工甘味料の存在を知ってからこの方何年もの間ずっとアスームだと思いこんでいたよコンチクショウ、とか思いつつ正しい名前(アスーム)で検索して辿り着いたページ。……なんで、学ばなければならない知識は学ぶ気が起こらないのに、どうでもいい知識ばかり知りたくなるのだろうか?(それはただの逃避だからですよ自分)

13th day

こんなところに書いたって読まない人の方が多いだろうし、かといって配布ページにでかでかと書いたら何様のつもりだと怒られるだろうし、そういうわけでほとんど単なる愚痴なのだけれど。どんなに小さな(ように見える)バグでも、報告して下さるときには、 Mozilla なのか MozillaFirebird なのか・そのバージョン・プラットフォーム・使用しているテーマ・ JavaScript コンソールに表示される XUL のエラー、を可能な限り書いておいてくれるとヒジョーに有り難いです。最初の報告時から環境は変わってないんだから……と思われるかもしれませんが、はっきり言って、そんなのいちいち憶えてられません。といった事情でフォーラム開設(いつもの picoBBS )。あぁ他力本願。こんなんで協力が得られるわけがない。

MAD 、じゃない。

14th day

常夜灯が切れた。新しいのに替えた。

理由はないけど、電話のベルはむかつく。以前は「着メロなんて軟弱なモン、日本男児(大和撫子でも可)が使うでないわッ」とか思ってたのに、今では、固定電話でも着メロが設定できたらいいのになあ(そういう機種もあるらしいけど僕は知らない)とか思うようになった。

新しいタブのスクロールバーの実装がバグった表示を招くという現象を Windows XP 上の Firebird で確認した。タブが溢れるとスクロールバーが表示される、そこまではいい。その次が変だ。何故かタブとクローズボックスの間に隙間ができていき、タブの残像(?)がそこに表示される。タブを閉じるたびにその隙間は広がっていく。さっぱり訳が分からない。

ゲームの曲とかでよくメインテーマのオルゴールアレンジがあるけど、あれって絶対普通のオルゴールにはならん気がする。長いから。ドラムの直径何メートルよ? ディスク型でも相当なサイズになると思う。残るはパンチカードか。

WTM って普通にコンビニで売ってるのね……コンビニ利用しない人なので今の今まで気付いてなかった。今日のは陸自90式戦車(単色迷彩)同60式自走無反動砲(冬季迷彩)。密かにコブラ(ヘリコ)が欲しいのだけれど、まだ当たってくれない。……お? 90式は砲の仰角も変えれるのか。自走砲のオマケの自衛官は小さすぎて扱いに困る。

WTM ならダブってもあんまり気にならないかも。いざとなったら極悪中隊バッド・カンパニーだとか言い張ろう。

ところで、バッド・カンパニーやハーヴェストなどのスタンドは「一人一体」じゃないのがフシギだと言われるが、そもそも愚者ザ・フールという砂粒サイズのスタンド群体が第3部の時点でスデに登場している。

15th day

IE でこのサイトを見ると XML エラーが出る問題だけど、何が原因かほんとに分からなくなった。トップページとこのページについて別のファイル名で同じディレクトリにコピーを作成して、そっちにアクセスしてみたら、何度リロードしても XML エラーにはならなかった。なのに元ファイルでは未だにエラーが起こるというのは、中継途中のサーバに変なキャッシュが残ってるか、 IE のキャッシュのせいか、 Cookie のせいか、何のせいなんだ?

――というわけでインターネットのプロパティではなく Explorer で直接 Documents and Settings 下にあるキャッシュやら履歴やら Cookie やらを削除したら、エラーは起こらなくなった。 Ctrl+F5 を何度か試したら、最新のファイルがちゃんと表示されるようになった。「この Piro とかいうガキはいつまで経っても IE 向けにページを直しやがらねえ」とかお悩みの方はキャッシュと Cookie と履歴の全削除(どれか一つでもいいのかもしれないけど、僕にはよく分からない)を試してみると幸せになれるかもしれない。

しつこく WTM 。今日当たったのは74式戦車2色迷彩。士魂とか書いてある。

「ハブる」という言葉は「省く」から来ているのか!と今頃気付いた僕。ところで綾乃の携帯は僕のと同じ J-D04 だ(3巻(Amazon.co.jp)時点)。写メールですらないというところが彼女というキャラクターをよく表している、ような気がする。

16th day

RSS Reader Panel for Mozilla Firebird 。くそう、激しく便利じゃねえか。うちの XUL アプリの更新情報もぜひとも RSS で提供したくなりました。とりあえず、 RSS を自動出力するための XUL アプリを書かなきゃね(そこからかい)。要約のツールチップが自動改行されないのが残念でした。

地球環境のため、あるいは、太陽光という資源を有効利用するための、太陽熱温水器の導入については、僕もやぶさかではないのですよ。父上殿。でも、他にもできることが目の前にゴロゴロ転がってンのに、なんでそういう投資の必要なものから手を付けようとするかなあ、と。

17th day

試験勉強もせずに何をやっているんだろうか、僕は。突貫作業で作った、任意の Web ページを Sidebar のパネルにするツール for Mozilla Firebird 。アンインストーラすらないので使用はお勧めできない。とりあえず、 Sidebar のヘッダ部へのドラッグでパネルの追加、ヘッダの Ctrl(Command)+ドラッグでパネルの削除が可能です。分離やメニューの充実とかはまた追々。

蛍光灯の基部の方が寿命らしく外側の蛍光灯だけ点いたり消えたりという状態だったので、基部ごと買い換えた。今度のは球が前より大きい……というか前のサイズの奴はもう店頭になかったので、狭い部屋がより一層明るくなった。

18th day

Ez Sidebar (仮称)は、パネルのコンテキストメニューの問題を除けば大体いい感じにできてきたと思う。モノとしては Sidebar ウィンドウの移植+αであって、そもそも前から Firebird 対応はそのうちやらないとなあと漠然と考えていたのだけれど、実際 Firebird で動く物を作ってみると、基幹部分はまったく別物になってしまった。

そもそも WebPanels というのが本家で実装されかけてたのに何で今更既存のプロダクトに手を加えただけのお手軽制作物で名声を得ようとするのかねチミは? と思う人もいるだろうし自分でもそう思うけれど、0.6から現在にかけての間で UI が姿を消したりとなんつうか待ってても実装してくれそうにはねえなあという思い、疑念が強くなったので、諦めて自分で作ってみた次第です。元々、 Mozilla は Navigator と Web Development 以下のツールしか使ってなかったので、サードパーティ製の Sidebar さえ使えるなら Firebird に乗り換えてしまってイイと思ってたし。

老人 Z で泣いてしまう自分はヤバいと思う。それもクライマックスじゃなくて笑い所で泣いてしまった。寝たきりの高沢老人が街を徘徊中に、既に喪われた「幸せだった頃」の思い出の歌を耳にして、思い出を求めてパチンコ屋に突入し、しかしその歌は店内のスピーカーで流されている BGM でしかなく、高沢老人の本能が動かした機械の腕は、店内のスピーカーを虚しく握り潰すのみ。もう過ぎ去ってしまって手の届かない、二度と取り戻せない幸せだった過去、それと比べて高沢老人の今の姿はなんと惨めなことだろう。そう思うと涙が止まらなくなってしまった。ところで日本科学未来館のデータベースZ-001号機まで登録されているのはどうかと思った。

鳥取の大学に行っている弟がストレス過多でヤバいらしい。精神分裂気味なのだとか。自分で自分の言ったことが分からないこともあるようだ、と聞いた。この前見たときは正常に見えたのに……しかし、腰痛、祖父との田舎での慣れない二人暮らし、理系学科の厳しいカリキュラム。この4月ほどの間に奴はずいぶん苦労したんだろう。誰も奴を責められない。特に僕は、その資格がない。

何故弟がそうなってしまったのか? それは僕のせいなんじゃないのかと、僕は最近よく思う。学校でいじめられてストレスを溜め込んで帰ってきてはそれを弟にぶつけて発散し、スッキリしたら何食わぬ顔で兄貴面をしている、そんな僕と生まれてからずっと兄弟として生きてきたことが、彼にとってどれほど苦痛だったろうか。彼が腰を痛めたのは僕の暴力が原因ではないのか。彼が精神を病んだのなら、その最大の責任は僕にあるのではないのか。彼の人格が歪んで彼が生きていくのに苦労するのが僕のせいなら、僕は彼の人生を潰してのうのうと生きている大罪人ではないか。

そもそもここでその悩みを垂れ流して僕はどうしたいのか。僕はこれだけ反省してるんですよ偉いでしょ誉めて頂戴、と言いたいだけのことなのか。

結論。こんな事を悔やみ悩むような人生を送っている時点で僕は敗者。

19th day

Sidebar 自体のドラッグ&ドロップは仕様の変更ということでさておき、一通りの機能は実装し終えたので、ベータ版としてみた Ez Sidebar (仮称) Ver.0.1 βというか実質 Sidebar ウィンドウ Ver.3.0 β。お試しいただいて、障害報告など頂ければ幸いです(誰ともなく)。ちなみにドキュメントはありませんが動作は Sidebar ウィンドウ Ver.2.x とほぼ互換ということでヨロ。

NHK 子供スペシャルを見てなんとなく SETI@home をインストールしてみた。

僕は JavaScript 第3版(Amazon.co.jp)を分不相応にも買いやがったくせにクロージャというモノがいまいちよく理解できていなかったお馬鹿てぃんなのだけれど、 wo 氏の日記にあったプライベートメンバの定義例でクロージャの有効な使い方がようやく理解できた。ああっ、でも…… prototype で一括してメソッドを定義したりしてる僕のやり方だと、これって何の役にも立たないっていうか使えないじゃん。つまり、


var value = 'value is GLOBAL';

function Constructor() {
    var value = 'value is LOCAL';
    this.func1 = function() { alert(value); }
    this.func2 = func2;
}
function func2() { alert(value); };
Constructor.prototype.func3 = function() { alert(value); };

var instance = new Constructor();
instance.func1(); // popups "value is LOCAL"
instance.func2(); // popups "value is GLOBAL"
instance.func3(); // popups "value is GLOBAL"
				

この例のような場合に、 func2 でも func3 でも value is LOCAL を表示して欲しいところが、それぞれの関数が参照する value はその関数が定義されたときのスコープのものになっているから、 func1 と違う結果になる、と。

20th day

どこで見かけた言葉だったっけ……上昇志向のくせに向上心はないという形容。

Mozilla 本体での SVG サポートがベータに――お、お、ついに来るか? ところで、 SVG は普及率で言えば MNG とどっこいどっこいだと思う。 SVG のエンジンは載せるけど普及率とデコーダのサイズとの関係で MNG のデコーダは載せないというのでは、僕は、筋が通らないと思うんだけどねぇ……?

JavaScript のプライベートメンバ

JavaScript でプライベートメンバを定義する話の続きが。 wo 氏が示して下さっている Internal Properties Emulation というページに、関数の中でコンストラクタと prototype の全てを定義してしまえば何ら問題なしという解があった。例えばこんな感じ。


var value = 'value is GLOBAL';

// This function is not a constructor,
// only initializes "Constructor" constructor
function Constructor() {
    var value = 'value is LOCAL';
    Constructor = function() { // the substance of "Constructor" constructor
        this.func1 = function() { alert(value); }
        this.func2 = func2;
    }
    function func2() { alert(value); };
    Constructor.prototype.func3 = function() { alert(value); };
}
Constructor(); // initialize constructor and destruct initializer itself

var instance = new Constructor(); // this is constructor
instance.func1(); // popups "value is LOCAL"
instance.func2(); // popups "value is LOCAL", not "GLOBAL"
instance.func3(); // popups "value is LOCAL", not "GLOBAL"
			

中野さんの示して下さった例は、 Delphi を知らないので意味が分かってないです。(トホホ)

JavaScript の参照referenceをポインタと呼ぶと C++書きの人が怒ると聞いたのですが本当でしょうか。僕には違いがよくわからんですが。それはさておき、 instancefunc1prototype.func3 がグローバルなスコープの中で定義された関数型オブジェクトへの参照でしかない、というのはもちろん知ってます。僕が嘆いた(?)のは、コンストラクタ関数ひとつで全てを終わらす書き方よりも、コンストラクタ関数と prototype を分けて定義する(つまり、スコープの違う関数を this を使ってムリヤリもとい明示的に連携させる)書き方の方を僕は慣れ親しんでいて、しかしそのやり方ではどう頑張ってもプライベートメンバを利用できないのか、というところで。(それに対する解法は前述した通り。)

過去の遺物

改めて考えてみると、今の若い人たちは SEED や X や W や G といったいわゆる平成ガンダムのほうが体験としてはメインで、初代〜08までの宇宙世紀もの( F91 と V も平成ガンダムだけど、僕は宇宙世紀ものにカウントしたい(∀はどちらにもカウントできるのでここではさておく))ははっきり言って過去の遺物、レトロ趣味なマニアがなにやら楽しんでる古くさいものなんでしょうね。第二次大戦中の戦車や戦闘機の模型と同じように。一時期0083のメカが連続して出たのは、0083のファン世代がそろそろ家庭を持って趣味に金を使わなくなるから今のうちに出しとけ、みたいな意図があったとも聞くし。

そんなことを、つい先日新発売となった HGUC ジム寒冷地仕様の箱を眺めながら考えた。買ってないけど。ていうかなんか一個( GP01 あたりを特に)買いたいけど今買ったら絶対そっちにかまけてしまうから買えない。それに、隣にデンドロのでかい箱が手付かずで横たわってるし……

21st day

おっと、誕生日だよ。ハッピバースディトゥ我。

二度目のブリーチでようやっと「脱色したけ?」くらいの色になった、と思う。でも、髪も毛根もメチャ痛んでるだろうなあ。まあハゲたらスキンヘッドにでもしますよ……

太陽光を使うゲーム……液晶が早く駄目になりそうな気がする。ハッ、もしやそこまで含めての戦略?!

デモベ PS2 版。まあ、カネかかってそうだったしね…… 余談。 OP ムービーは公開されてた奴しか見てないけど、なんかセンスの悪いうるささだったと僕には思えたので、あんまり好きくない。 PS2 版はどうなんだろうか。

兵器のオモチャ

ことわっておくと、僕は富野アニメを論じたいのでもなければガンダムという作品を論じたいのでもなく、「 UC宇宙世紀もののガンプラ」を考えたいわけです。 UC ガンダムはとうの昔に展開を終えているのに、売り場でも新製品ラインナップでも、既に終了した他のアニメより何故か優遇されている。 MG パトレイバーなんて、零式も出ないうちに終了してしまったし。マジンガーの敵メカ(?)が最新技術でプラモ化されるということもないし。

これは特に非富野な作品に顕著なのだけれど、0080の GM 寒冷地仕様0083の GM 改(頭部ほか)F90 の頃に描かれたと思しき MSV の陸戦 GM第 08MS 小隊の先行量産型陸戦 GMF91V のジェムズガン(肩など)、といった具合に、キャラクター商品としての売りよりも世界観だとか整合性だとかを非常に重視する傾向が、 UC ガンダムには、製作者にもファンにもあります。というか、非富野ガンダムはいわば「ファン世代の作ったガンダム」なので、全てファンの傾向と言えなくもないですが。オモチャとしてのギミックを優先してデザインされたであろう最新の UC ガンダム・先行量産試作型陸戦ガンダム(背中のコンテナがポイント)を、ファンが「整合性を無視してる」とケチョンケチョンにけなしたりなんかするのも、いい例でしょう。

僕が思うに、僕のような世代にとって戦争は身近なものではなくて、もっと言えば第二次大戦なんかは「自分たちにとっては空想の世界でしか触れない」もので、だから、「自分が生まれる前の戦争」で活躍したタイガーⅠ型も「空想の戦争」で活躍したガンダムも、同列に見えるのではないでしょうか。そして、現実の兵器が当然の性質として系統立ったデザインになっているのと同じように、ガンダムを架空戦記と捉えたいファンは、架空戦記の兵器・ MS にも系統立ったデザインを求めるのではないでしょうか。キャラクターモデルとしてではなく、架空戦記の登場兵器として、 UC もののガンプラを愛でるのではないでしょうか。そういう市場ができているのではないでしょうか。

23rd day

一般に。ええ、あくまで一般に。個人宛のメールの内容を他人にばらすのはヤバイ(違法……場合にもよるけど)し、メールの送り主に勝手に横から「返信」を入れるのも超ヤバイ(もし先のことが違法なら、その違法行為の証拠を残してしまうから)。その内容がほんとに第三者には知られたくないもので、最初の受信者を本気の本気で信用してその人が送ったのだとしたら、トンでもない裏切りだし、人間関係イッちゃうし、マジヤバイ。せめて内密に。いやもうホンマたのんます

モメている。尋常じゃなくモメている。誰がって、先輩が。公私色々大変らしい。社会人って大変だなあ、とか他人事のように思えるのは今のうちだけだな……

何故か音が出なくなったので数日ぶりに再起動を試みたら、以後 W2k が一切起動できなくなってしまってメチャメチャ焦った。ログオン画面の青い背景が出た瞬間に電源断しやがんの。設定の問題?  Windows Update のせい? さっぱり分からないのでとりあえずインストール CD からの修復セットアップでシステムファイルを初期状態に戻してみたら、起動できるようになった。やれやれだ。

ところで、修復セットアップ後は当然 SP4 適用前の状態になってるはずだと思うんだけど、 Windows Update では過去に導入した更新は再度は選べないようで、どうしたらいいんでしょうか。レジストリいじるの?

そんなこんなでバスに乗り遅れるわ定期も学生証も忘れるわと散々でした。

懲りずに WTM ……そしてダブリ(74式戦車・二色迷彩)。

24th day

弟のスキャナ( CanoScan LiDE30 )を借りて使ってみたら、凄まじく快適だった。でも USB1.1 。ていうか今までの CanoScan FB310 (パラレル接続)が遅すぎたんだってば自分

二次利用して欲しくない最大の理由は、古い絵は恥ずかしすぎるからだったりする。そして W3C 子のページに W3C-Girl is not a mascot of World Wide Web Consotrium, it's a character based on a virtual party "World Wide Welfare Consotium". This story is only a fiction, and names on this story are not related to real world. なんてな注意書きを今頃になって追加。

特にこれといって障害報告もなかった(というか、誰もβ版試してくれなかったのだろうな……)ので、細かい不具合を直し、 Ver.3.0 としてリリースした。

高校の漫研の合宿にお邪魔して遊んでました(毎年何やってんだ自分)。坂崎先輩達に Piro 君の描く女の子はかわいすぎる! もっとイモい女の子を描け!と言われたので(そりゃ、現実の女子と付き合ったことのないヲタ童貞なのだから、女子に幻想を抱いた結果として媚び媚びな女子しか描けなくなってしまうのも当然だろう……)、ああでもないこうでもないと試行錯誤しながら辿り着いた、結果そのディフォルメ。単なるイモじゃ駄目で、イモの中にもかわいさがないといけない、とか、難しいお題でした。最初に描いたやつは「田舎の学校でクラス一の美人(?)」程度でまだまだイモさが足りないと言われ、修正したらかわいさが足りないと言われ……日本家屋と宮崎駿が勝利の鍵?(そういうもんなのか)

合宿所(といっても学校内だけど)から退散した後、先日スソ上げを依頼したスーツを取りに行った。スーツは大学入学の時に買ったのが一着きりで、しかも冬〜春用なので、今くらいの季節用のを調達しておかないとなあ、という理由で。

25th day

「言い出しっぺの法則」。僕は、その人が提案者・発起人だからというだけで力量を超える貢献まで無節操に求めるこの悪習が本当に嫌いだ。まあ、最初のワンステップを行うくらいなら、言い出しっぺだからという理由でもいい。しかし、そうやって一旦人のために何かしたが最後、ケツの毛までむしり取られるのである。当然のサービスであるかのようにでも思っているのか。さくら出版の件で渦中の方なんか、もう、痛ましくて見てらんない。――え、自分のことを棚に上げて偉そうなことを言うな、て? そりゃごもっともで……

まァ僕の場合( XUL アプリ)は、元々技術レベルのそれなりに高い人でないと導入すら困難な Mozilla だとか Firebird だとか使用者にコンピュータ通が多いと思われる Netscape だとか、前提条件が既にアレなお陰か、そういう悲惨な目には遭わずに済んでいると思いますが……ニーズの高い用途の Windows アプリケーションの作者さんの中の人は大変だろうなあと思う次第です。

なんかスペースキーの反応が悪い。漢字変換できないことがあるとか、英文の単語と単語が繋がってしまうことがあるとか、もう、ストレス溜まりまくり。寿命だろうか(キーボードが)?

イモスキル

……僕はもうイモスキル習得済、らしい。これって喜ぶべき?

先輩は都会っ子風と表現してるけど、まあ、田舎っ子は垢抜けてなくてもさっとしててみたいなイメージの話なのですが、僕が先輩の言うところの都会っ子風ばかり描くのは、昨日の分で書いた「幻想」以外にも、同族嫌悪みたいのがあるんじゃないかと思う。つまり、田舎でイモでもさっとしてる自分が死ぬほどイヤだから描く物には自分と正反対を求める(しかし自分がイモなので結局は「都会」以上のものは作れない)のではないか、と。

……自己分析厨はウザイですかそうですか。

27th day

いつもの価格より更に100円ほど安くなってたので名作と誉れ高い HGUC GP01 をついつい衝動買いしてしまった。いや、そのうち買うつもりだったけど、期間限定特価らしかったので……で、箱を開けて思ったこと。なんじゃこりゃ。 MG のまんま縮小版という噂は伊達ではなかった……

バイト先にタブレット持ち込んで作業をしていたり、自宅とのファイルのやりとりに FTP を使った( W2k Professional のサーバ利用はライセンス違反らしいけど、僕にはコレ以外に LAN じゃないファイル共有の仕方がわかんなかったのよ……ン、 eula.txt よく見たらファイル共有は OK なのか? というかお客様は、10 台のコンピュータ(略)を限度としてワークステーション コンピュータに接続し、ファイルおよびプリントサービス(略)のためにのみ本製品のサービスを呼び出し利用することができます。という文言は、僕には「ファイル共有 OK 」としか読めないよ。)りしていました。しかし IP アドレスが何故だかコロコロ変わってしまって、自宅にいた母に(弟は寝起きで使い物にならなかったのだよワトソン君)高い電話代使ってああだこうだと指示出して確認くんで IP アドレスを調べてもらってということを二度も繰り返す羽目になってしまった。通話料6秒20円ですよ。なんてこった。

28th day

んがはァァーッ。今の今まで何故 Fanfare Photographer は筆圧感知を有効にしても透明度に全然反映しないのだろうと思っていたのだけれど、ブラシのステップ数が10だったのが原因だったようだ。ステップ数を25に変えたらあっさり望み通りの動作に(筆圧を太さと透明度に適切に反映するように)なった。今までの苦労はなんだったんだ……

髪の表面はキューティクルというウロコ状の物で覆われていて、水に濡れるとマツボックリのように開くため、内部の水分や構造物が抜けてしまう。その抜けた分を補うものがリンス(コンディショナー)である。ということを、人生21年目(いや、22年目か)にして初めて知った。

戦後50年の少年凶悪犯罪の推移を見ると、少年犯罪は言うほど「増加」してないぞという情報。ソースは平成10年度版犯罪白書だそうだけど、とりあえずも少し新しい平成13年度版犯罪白書 付録資料Ⅲ-1 少年・成人別刑法犯検挙人員・人口比及び少年比資料Ⅲ-4 少年刑法犯の主要罪名別検挙人員を見てみることにする。……画像かよ。しかも解像度低いし。ちなみに、このページを紹介していた記事では、少年犯罪件数が激減している80年代は「北斗の拳」他暴力的な漫画が花盛りだったことを挙げて、表現規制(児ポ法)推進派の主張の根拠の一つ「漫画が犯罪者を作る」に疑問を呈している。そういう文脈での話。

29th day

政党ポスター一覧は面白いかもしれない(日本の政治ポスター)。ところで自由党と民主党がくっついたら自由民主党だよねという話はあまりに既出過ぎる&オヤジぽセンスだからなのか、僕は TV でデーブが言ってたくらいしか目にしなかったなあ……

物にもよるけど、人物絵の背景にする程度だったら、写真そのものを加工するだけでも写真起こしの絵に結果を得られる気がする。「元画像」「元画像+ガウスぼかし(数ピクセル)@オーバーレイ」「元画像+ガウスぼかし(数ピクセル)@スクリーン」のレイヤ3枚重ね合わせが基本パターンか。

あと、白で描いた線をレイヤごと複製→ガウスぼかし→透明保護有効→水色やピンクで塗りつぶし でビームサーベルみたいな効果が得られるというのは前から使ってたけど、白で描いた線をレイヤごと複製→ガウスぼかし→レイヤ複製→ガウスぼかし(先ほどより強く)→透明保護有効→水色やピンクで塗りつぶし とレイヤを一つ増やすことで光り方がマイルドになる、ということに気が付いた。

なんかいつぞやのバカガンのページへのアクセスが他のページに比べて多いなあと思ってたら、 Google の検索結果で2番目に来てるではないですか。キーワードは「 RX-78-2 ガンダム」で。ページのタイトルに typo があるのはご愛敬……ガンダム関係のコンテンツはこのページしかない&トップページと日記からしか辿り着けないのに、何故?

30th day

使う人は「なんでこんなバグがあるんだろうか(動くこと前提)」と思い、作った人は「なんで動いてくれるんだろうか(動かないこと前提)」と思うのが、僕の作る XUL アプリの特徴です。

今作ってる背景の一つ(魔法発動中)。本来は中央に人物が立つんだけど、まだ塗れてない。ということから分かるように、今回は人物より先に背景から作ってます(いつもは逆)。ちなみに魔法陣は自作しました。素材画像で使えそうなのは有料のしか見つけられなかったので。

ところで、特に深い考えも無しにフィーリングでいいもんの魔法陣を六芒星・悪いもんの魔法陣を五芒星にしてしまったのだけれど、五芒星の方が正義で六芒星の方が邪悪とかそんな意味だったらどないしよう……と心配してちょっと調べてみたのだけれど、別に問題ないみたいですな。六芒星は男女二つの三角形の融合で愛の象徴であるとか、そういう意味もあるようなので。(五芒星の意味六芒星の意味

医者の語る「ゲーム脳の嘘」と学会の語る「ゲーム脳の嘘」「斎藤環氏に聞く ゲーム脳の恐怖」の Google ランクを上げよう運動より。運動や主張の内容その物よりも(専門家じゃないから正しいのか間違ってるのかわからん)、現時点で一位のひろゆきの先天性ゲーム脳を超えるのは可能なのかどうかの方が気になるところだ。

31st day

死ぬほど洒落にならない怖い話……ウワァァンついつい読み進めてしまって作業が進まないよゥ!