Home > Latest topics

Latest topics > Firefox否定論の続き

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

Firefox否定論の続き - Nov 21, 2005

Firefox否定論への反応への反応を受けて。

インラインで引用してコメントするというスタイルは久しぶりな気がする。気のせいだろうか。どっちでもいいけど。なお、特にあげつらっていない部分については基本的に同意しているという前提で見て貰いたい。

野崎氏の指摘

(略)なぜFirefox――と言ふかMozilla系のブラウザを使はないのかと言ふと、Mozilla系のブラウザは本體をヴァージョンアップするとすぐに機能擴張の類が動かなくなるからだ。(略)

Mozillaの開発体制はどうかしてる、というのは第三者視点でコードを触る者ならおそらく誰もが感じてることのようで、「風博士」のzoeさんも散々こき下ろしていた。「nsIなんちゃら」というインターフェースにバグが見つかったからって「nsIなんちゃら2」とかポコポコ作るのは、一体どういう神経しとるんだ。みたいな。そういうしょーもないものはこれからも問答無用で非難していけばいいのだけれども。

日々手が加えられるTrunkのNightly Buildsで互換性問題が生じるのは仕方ないにしても、APIの互換性が保証されていたはずの1.0.x系の中ですら拡張機能の互換性問題が生じていたのはいかにもマズイ。セキュリティホールを塞ぐための変更が、拡張機能の動作に影響を与えるとか、想定されていなかった事態だ。

とはいえ、互換性のために穴が放置されていれば重大な問題に至りかねないので、安全と広報互換性とのトレードオフの結果として安全を選択することは、僕には非難出来ない。これは、パッケージ販売されているソフトウェアだろうがオープンソースだろうが開発版だろうが安定版だろうが、一貫して譲れないポイントだ。

yam氏の見解

Firefoxのレンダリングは遅いと定評があるようだけれども、実用上不便なほどではない。それよりも、これは主観的な見方だけれども、僕は多少遅くても正確なレンダリングをしてくれる方が有り難い。未だにこのサイトをきちんと表示できないOperaのレンダリングは、いくら爆速であろうと僕にとってはウンコ未満だ。

標準機能でtarget="_blank"を無視する機能が欲しいという問題に関しては、実は相当昔から(Firefox以前、Seamonkeyの頃から)、それを実現する隠し設定があった。それが一度として設定のUI上に現れてこなかったということは、この設定を表に出すのはユーザの混乱を招く、分かっている人だけ使える上級者向けの隠し設定にしておこう、という意図があったものと推測できる。これはFirefoxが「初心者ユーザでも使える」ようなシンプルさを設定のGUIにおいても追及した結果だろう。

天城氏のコメント

Firefoxユーザ達自信が、「単体のWebブラウザとしてのFirefox」にはとうの昔に見切りを付けているならば、FirefoxユーザでないユーザはFirefoxを使う理由がない。とあるが、Firefoxユーザの多くが「FirefoxというWebブラウザそのものの機能」ではなく「Firefoxの拡張性」を評価しているのだ、という所を今一度思い出して欲しい。Firefoxユーザでないユーザが、Firefoxに初期状態で備わっている機能に魅力を感じなくても、Firefoxの拡張性に価値を感じるのならば、彼にはFirefoxを使う理由があるのだ。

バージョンアップするごとに、そのバージョンに合わせた機能をを探してインストールするのは手間がかかるが、機能を無視するのに手間はかからない。と氏は云うが、機能を無視するのにも少なからずコストがかかる。設定を変えようとしてオプションメニューを開くと、設定が大まか過ぎて混乱するとあるが、むしろOperaの設定ダイアログは複雑過ぎて混乱する。特に8.xになってからの設定画面は酷い。というyam氏の指摘に僕も同感だ。「初心者相手にパソコンの使い方を教えた経験」から言わせて貰えば、彼らには、提示する物は少なければ少ないほど良い。

「機能を追加すれば」というのが「機能を追加しないと」という欠点に見えない不思議。これは価値観の相違としか言い様がない。お仕着せの機能しか使えないのであれば、それは僕の目には「カスタマイズ性が低い」というマイナス要因に映る。単体のそのソフトウェアに満足している人には、僕のこの不満は理解できないだろう。

氏はFirefoxユーザを、自作PCを愛好する人に例えている。これは非常に当を得ていると思う。

ただ、Firefoxは、ゼロから組み立てなくてはならない完全自作PCではない。Mozilla Foundationがあらかじめ「初心者層」を想定して組み上げた、ショップブランドのPCだ。そして、これは拡張機能による拡張性よりも、オープンソースであることによる拡張性に基づくものだが、Netscape Browser 8.0Flockのように、「TVチューナー付きPC」や「無線LAN付きPC」のような特別な機能をあらかじめ与えておいたバリエーションも、Firefoxをベースにして作ることが出来る。改造によらず、拡張機能を最初からバンドルすることでも、カスタマイズ版Firefoxは作成・再配布可能だ。

……何が言いたいのか自分でもよく分からなくなってきたな。

分類:Mozilla > Firefox, , , 時刻:03:53 | Comments/Trackbacks (0) | Edit

Comments/Trackbacks

TrackBack ping me at


の末尾に2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ローマ字で回答)を繋げて下さい。例えば「noda」なら、「2005-11-21_antifirefox.trackbacknoda」です。これは機械的なトラックバックスパムを防止するための措置です。

Post a comment

writeback message: Ready to post a comment.

2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ひらがなで回答)

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき