Home > Latest topics

Latest topics > 家計簿の記入スタイル

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

家計簿の記入スタイル - Feb 27, 2011

家計簿の目的は「お金の出入りを記録して、自分が知りたい情報をちゃんと把握できるようにしておく事」ですが、そのためには「全てのお金の出入りをもれなく記録する事」、もっと言うと「ちゃんと記録し続ける事」が大前提になります。どんなに素晴らしい情報を引き出せる家計簿のフォーマットであったとしても、毎回の記入が煩わしいと記入が億劫になって、ちゃんと記録し続けるという事ができなくなってしまう。ちゃんと記録し続ける事を重視するなら、自分が使い続ける上で苦にならない記入フォーマットになってないといけないと思うのです。

かといって、知りたかった情報を引き出せないようでも困ります。僕の場合は「食費」「光熱費」くらいは抜き出して集計できておいて欲しい。でも入力はなるべく簡単にしたい、そうでないと長続きしない。

という事で、だいぶ前にそういうわがままなニーズを満たすための自分用家計簿スプレッドシートをODF形式で作ってみたのですが、この度Googleドキュメントに移行する事にしましたので、Googleドキュメント版のSpreadsheetのテンプレも公開しておきます。

(プレビュー)

どうすれば記入が長続きするだろうか? いっぱいレシートを溜め込んでしまった時でも続けて大量に記入しやすいだろうか? という事を考えて自分はこのスタイルに落ち着きました。分類がドロップダウンメニューではなく自由入力になってるのは、「交際費且つ食費」とかそういうケースに対応したかったのと、キーボードからの連続入力で省入力候補とかのIMEによる入力支援がある状況ならこっちの方が便利なんじゃなかろうか?と思ったのが理由です。

ポイントはG列から右の部分で、「分類」の所にざっくり入力した内容をG列から右の所でIFやら何やらの関数を使って集計して、その上で月ごとの食費等を出すようにしています。「食費」と書いても「食事」と書いても大丈夫なように、分類は文字列の部分一致でマッチするようにしてあって、G列から右の部分をコピペで増やしたり7行目のマッチング対象文字列を書き換えたりすれば、他の分類にも対応できるようになってます。

分類:生活, , , 時刻:02:16 | Comments/Trackbacks (0) | Edit

Comments/Trackbacks

TrackBack ping me at


の末尾に2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ローマ字で回答)を繋げて下さい。例えば「noda」なら、「2011-02-27_kakeibo.trackbacknoda」です。これは機械的なトラックバックスパムを防止するための措置です。

Post a comment

writeback message: Ready to post a comment.

2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ひらがなで回答)

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき