Dec 24, 2005

ある意味非常にヲタらしい行動

一般にオタクは、自分の見える・自分の見ている範囲のことだけにしか目を向けなくて、それ以外のことには疎いという傾向があると言えるだろう。

例えば僕は、今はやりの芸人の名前をほとんど知らないし、今週もっとも売れたCDが誰のものなのかとか、今冬どういったファッションが流行なのかとか、全然知らないし、知らなくて支障を感じていない。それらの情報が無くても成立する閉じた世界だけで生活する、絵描き同人オタクだからだ。

また、自分の世界の価値観を他の世界の人にそのまま押しつけがちであるというのも、オタクの特徴の一つだろう。「自分が好きな作品の、オタク視点から見ての素晴らしい点」を無理解な人にとうとうと語ったりというのは、その典型だ。

だが「他の世界の人との関わり方」という点に注目してみると、マジョリティのオタクとマイノリティのオタクとでは、明らかに異なる点があるように思える。それは「他の世界の人に自分達がどう見られているか」への関心の有無についてだ。

思うにこれは、マイノリティのオタクが身に付けた護身術の一つなのではないだろうか。

殺人犯・宮崎勤がたまたまアニメや漫画を趣味としていたことで、マイノリティであったアニメ・漫画オタク達が、皆殺人鬼であるかのように語られた時代があったと聞く。コミケ会場まで出向いて、TV越しに「ここに10万人の宮崎勤がいます!」と言い放ったTVレポーターまでいたという。この状況下でアニメ・漫画オタク達は否応なく、「アニメ・漫画オタク以外の一般人」から「無害な存在」として認識されるよう努める必要性に迫られた(「一般人がアニメ・漫画趣味そのものと犯罪との関係についての認識を改めるよう努める」のがもちろん正論であり本来望ましい行動であるが、マジョリティの支持を得てもはや事実上の真実と化してしまったこの言説は、マイノリティの手で全面的に覆すことは不可能である)。

マイノリティのオタクは、圧倒的に弱者だ。それ故、常にマジョリティの顔色を窺っていかなければならない。もしそれを怠れば、宮崎勤と結びつけられ吊し上げられアニメ・漫画オタクと同様、社会的な抹殺に近い仕打ちを受けることになる。

だがマジョリティのオタクは、そのような恐れを抱く必要がない。弁明のチャネルはいくらでもあるし、そもそも「自分までもがその範囲に含まれる」カテゴリを丸ごと攻撃対象と名指しする人間はそういない。マスコミで吊し上げられるのは決まって、「アニメ・漫画オタク」「フィギュアオタク」「ペルー人」「建築業界」のように、マスコミ自身の本質が絶対に含まれないカテゴリだ。マジョリティはマジョリティであるというただそれだけの理由で、攻撃の対象から外される特権を有しているのだ。

だからマジョリティのオタクは、最初に挙げたような「オタクの忌避すべき傾向」を、隠すことも改めることもなく丸出しにして、他の世界の人間(=マイノリティ)に対して露わにするのではないだろうか?

そんなことを、Kammy+氏のエントリに未だ新たに書き加えられていくコメントを見ていて思った。

エントリを編集します。

wikieditish message: Ready to edit this entry.











拡張機能