Nov 06, 2009

テキストリンクのJetpack版を作ってみた

いわゆる軽量アドオンであるところのJetpackについて今度の日曜のFirefox Developers ConferenceでAza氏とトークショーじゃなかったトークセッションを行うにあたって、「全くJetpackを触らないまま行くのはさすがに失礼すぎるだろ常識的に考えて」と思ったので、テキストリンクをJetpack featureとして移植してみた

以下、詰まった点。

  • Firebug使ってないからデバッグが面倒だった。
  • クリックされた箇所のURIっぽい文字列、のRangeを取得するにあたり、nsIFind(などのXPCOMコンポーネント)の支援を受けられないので、JavaScriptとDOM Rangeだけで強引に解決するのに手間取った。
  • XPCNativeWrapper同士を==で比較すると、ラップされてるノードが同じノードでもfalseになる。===!==で比較すればちゃんと意図通りに判定される。これは盲点だった。(普通にアドオンを作る時だと==で期待通りに判定されるので)今Jetpack 0.6で試したら問題なく動いた。アルェー?
  • APIリファレンスが貧弱で、何ができるのかまるで分からない。

やっつけ移植なので、URLっぽい文字列をダブルクリックしたら新しいタブを開く、という機能しかないです。そのくせ25KBもありやがる。

スクリプトの中身はぶっちゃけ普通のテキストリンクのコードのコピペです。というか、Jetpackで動かないであろう部分を削っていって残ったのがコレなんで。最後の方にちょこっとだけ、JetpackのAPIを使ってページの読み込み完了を監視する処理が入ってて、そこが本題です。

いいな、と思った点。

  • これは有り物の移植だからあんまり参考にならないけど、ゼロからスクラッチする場合を考えると、アドオンの時に比べて事前の準備が要らないので、確かに楽ではあるだろうなあ。
  • about:jetpackからスクリプトの管理を行えるんだけど、削除・再インストール・リフレッシュ(スクリプトを配布元から再取得する)まで行える。開発中は、仮登録→テスト→編集→リフレッシュ→テスト→... というサイクルになる。
    • 一旦アンインストールした物も、about:jetpack内にリストが残る。「消したけど、やっぱり使いたい」という風な心変わりがあっても大丈夫。
  • スクリプトの登録時に、自動更新のためのチェックボックスが表示される。多分自動アップデートできるということなんだろうけど、この機能はまだ試してない。(でも電子署名とか何も無いし、第三者攻撃に対する安全はどうやって確保するんだ?)
  • Firefoxの再起動無しで入れたり外したりできるのは楽でよい。気軽に試せる。
エントリを編集します。

wikieditish message: Ready to edit this entry.











拡張機能