Home > Latest topics

Latest topics > 8年

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

8年 - Mar 13, 2006

道義的な立場からの問題というのが確かに一番大きい。「こう呼んでくれ」と言っているものを「いいや、俺はこう呼びたいからこう呼ぶのだ」と突っぱねてるのだから、侮辱と言ってもいい。それだけで理由になる。技術的な正しさだの何だのは二の次三の次と言っていい。

ただ、そんな言い方をしたところで先方が動いてくれるとは僕には思えんのだなあ。MJが再三申し入れをしているにも関わらずこういう状況だということは、中の人は8年前と何ら変わってないんじゃないか?としか思えない。こういう人達には、あなた自身にダメージが及ぶのですよ? とでも迫らないと効果がないのではなかろうか。そんな風に僕は思うのです。

と、名前は出さずに書く意地悪な僕なのです。

分類:Mozilla > その他, , , 時刻:02:11 | Comments/Trackbacks (1) | Edit

Comments/Trackbacks

有名人との対話

これは自分に対するコメントなのかな?
違うかもしれないのでここにお返事を書いてみましょう。

一言で言えば、「前提が違う」ということでしょうかね。
つまり、Piro さんは窓の杜に「プラグインと呼ぶのを止めさせるためには」という前提で
考え、行動しようとされていますが、自分は窓の杜に対して「プラグインと呼ぶのを
止めさせよう」とまではしていないし、そういう前提で考えてもいない、ということです。

誤解されたくないのでもう少し説明すると、「他者に何かを止めさせる」ということが許されるのは、
それ相応の理由/権利/資格といったようなものを持っている人だけだと思いますが、それは
今回の場合、まず MJ であり、ついで Piro さんたち拡張作者さんたちであって、自分のような
一ユーザではありません。

自分ももちろん「窓の杜にプラグインと呼ぶのを止めて貰いたい」とは思っていますが、
「止めて貰いたいと思う」というレベルを越えて「止めさせる」という実力行使的なレベルに
踏み込むのは一ユーザとしてはおかしいと思っています。

ユーザの立場にある者としては当事者である MJ や拡張作者さんたちがもっと表立った明確な
行動を起こしてくれれば、それを支持し応援するという形で、間接的に「止めさせる」というレベルの
行動をとれるんですがね;-)

そういうわけで、Piro さんが「やめさせるためには」という前提で考え、行動するのは適当ですが、
自分が同じ前提に立つのは不適当であり、せいぜいブログで窓の杜の非を鳴らす程度が
限度だと思ってます。
(「窓の杜の読者」という立場に立てば、「読者として要望を送る」という手もありますが。
まぁ、多分効果はないでしょうからしませんが。)

窓の杜が問題のあるサイトだからといって、それが自分が分不相応な行動をとってよいことの
理由にはなりませんしね。

Trackback from 丘の道を登り at 2006/03/13 (Mon) 19:09:08

TrackBack ping me at


の末尾に2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ローマ字で回答)を繋げて下さい。例えば「noda」なら、「2006-03-13_mori.trackbacknoda」です。これは機械的なトラックバックスパムを防止するための措置です。

Post a comment

writeback message: Ready to post a comment.

2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ひらがなで回答)

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき