Home > Latest topics

Latest topics > 旧ドラッグ&ドロップAPIから新ドラッグ&ドロップAPIへの移行

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

旧ドラッグ&ドロップAPIから新ドラッグ&ドロップAPIへの移行 - Oct 02, 2008

Fx3.1b1pre tabbrowser全滅で報じられているとおり、Bug 456048 – Use the new D&D API in tabbrowserによって、tabbrowser要素のドラッグ&ドロップ関係の処理がHTML5で定められた仕様に基づいたものに変更されたようだ。

新APIの使い方についてはGomitaさんが分かりやすい解説を連載で書いてくださっているので、そちらを見てもらうとして。

パッチを見た感じでは、可能な限り最小の変更で新APIに移行していたので、ツリー型タブにも手を入れてみた。変更点を見ると分かるけど、以下のようにしている。

  • メソッド名の変更に追従した。
    • onDragStart_onDragStart (ツリー型タブでは触ってないけど)
    • onDragOver_onDragOver
    • onDragExit_onDragLeave
    • canDrop_setEffectAllowedForDataTransfer
  • 各メソッドの引数からaDragSessionが消えたので、Cc['@mozilla.org/widget/dragservice;1'].getService(Ci.nsIDragService).getCurrentSession();でその都度取得するようにした。
  • canDropの代わりの_setEffectAllowedForDataTransferは、返り値が真偽値ではなく文字列になっているので、それに合わせて色々変更。
  • 受け入れるデータ型の「text/unicode」が何故か「text/plain」に変わったので、他の箇所でも「text/plain」を受け入れるようにした+他の拡張機能でドラッグを開始する時に「text/plain」もセットするようにした。

ツリー型タブでは、Firefoxのtabbrowser要素の各メソッドを書き換える時に上記の点を動的に判別して、Firefox 3.0.xとFirefox 3.1の両方に対応するようにしている。

基本的に、新APIは旧APIの機能をほとんど包含しているので、旧APIに基づいて作った拡張機能等はほとんど機能を失うことなく新APIに移行できると思う。逆に、新APIではドラッグ元要素に新しいイベントが発行されるようになっているため、それをバリバリに使った新しい機能は旧APIベースで再現するのは大変そうだ。

これに関連してMDCの最初のページだけ訳してみたけど、新しいシステムの上で訳したのは初めてだったので、だいぶ難儀した。翻訳文書新規作成支援ボットは使えないし、リンク先はいちいち手で打ち直さないといけないし、リンク先を変える時に開くプロパティみたいな画面を表示する度にいちいちものすごく待たされるし……

分類:Mozilla > XUL, , , , , 時刻:10:56 | Comments/Trackbacks (0) | Edit

Comments/Trackbacks

TrackBack ping me at


の末尾に2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ローマ字で回答)を繋げて下さい。例えば「noda」なら、「2008-10-02_dragdrop.trackbacknoda」です。これは機械的なトラックバックスパムを防止するための措置です。

Post a comment

writeback message: Ready to post a comment.

2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ひらがなで回答)

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき