Home > Latest topics

Latest topics > nsIDOMWindowUtilsのnodesFromRect

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

nsIDOMWindowUtilsのnodesFromRect - Jul 07, 2010

nsIDOMWindowUtilsのnodesFromRect、解説がなくてさっぱり使い方が分からなかったので使ってみて調べた結果を記しておく。

インターフェースの定義はこんなん。

nsIDOMNodeList nodesFromRect(in float aX,
                             in float aY,
                             in float aTopSize, 
                             in float aRightSize,
                             in float aBottomSize,
                             in float aLeftSize,
                             in boolean aIgnoreRootScrollFrame,
                             in boolean aFlushLayout);

8個もの引数を取るんですよ……

  • Gecko 1.9.2(Firefox 3.6)から使える。
  • 矩形で示された範囲から、その範囲に含まれるDOMノードを収集して返す。
  • Fennec(Firefox Mobile)用に実装された(Bug 489127 – nodesFromRect required for better usability on mobile devices)。
    • Fennecはタッチスクリーン型のスマートフォンで使われる前提のプロダクト。
    • 指で触った所にあるリンクを拾いたい。
    • でも、小さい画面だと正確にリンクをタッチするのはどう考えてもムリ。
    • そういう時は、タッチスクリーンで検出した座標の周囲のある程度の範囲も含めて取得して、リンクが2個以上あったらそれぞれを選択肢として表示するなどの対策を取れたらいいよね。

そういう経緯で実装されたので、第1から第6までの引数は経緯から考えたら納得のいく指定の仕方と言えよう。

  • 第1引数・第2引数は検索の中心座標を示す。「現在のスクロール位置」は0, 0になる(scrollX, scrollYを指定すると「ビューポートの左上からscrollX, scrollY」という意味になってしまうので注意!)。
  • 第3、第4、第5、第6引数は、検索する範囲を中心座標から上・右・下・左のそれぞれの方向に何ピクセル広げるかを示す。この並び順はCSSでお馴染みの物ですね。
  • 第7引数は、親フレームのスクロール状態を考慮するかどうかを示す真偽値。らしい。falseを渡した場合、ビューポートの外の矩形を範囲として指定すると空のノードリストが返るみたい。
  • 第8引数は、未確定状態のレイアウト情報を確定するかどうかを示す真偽値。らしい。

戻り値のノードリストは、どういう訳か文書中の登場順の逆順で返ってくるようだ。

分類:Mozilla > XUL, , , , , 時刻:19:49 | Comments/Trackbacks (0) | Edit

Comments/Trackbacks

TrackBack ping me at


の末尾に2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ローマ字で回答)を繋げて下さい。例えば「noda」なら、「2010-07-07_nodesfromrect.trackbacknoda」です。これは機械的なトラックバックスパムを防止するための措置です。

Post a comment

writeback message: Ready to post a comment.

2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ひらがなで回答)

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき