Home > Latest topics

Latest topics > 不可逆的な変化に対する感じ方と、死

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

不可逆的な変化に対する感じ方と、死 - Sep 08, 2007

iPod miniの新モデルの話を書く時に、半分無意識で、半分は意識して、物凄く気を遣った点がある。

それは、なるべく価値判断をしないように……ということだ。「良い」「悪い」という価値判断を可能な限り避けて、なるべく「好き」「嫌い」という僕個人の主観に帰結させるように、という。

人によっては、新nanoがたまらなく魅力的に思えるかもしれない。もしくは、これからnanoを知る人は、大きめの画面で動画を見やすいことこそがnanoのアイデンティティを形成する重要なポイントだと思うかもしれない。だからこそ価値がある、だからこそ「良い」、と考えるかもしれない。「彼ら」にとっては僕の好きな第2世代nanoが「ニーズを満たせない低機能の旧世代の遺物」としか思えず、だからこそ価値が無く、「悪い」、と思うかもしれない。

それどころか、もしかしたらそういう合理的な理由なんて無いかもしれない。ただ単に今まで慣れていた物と「違う」から、今まで好きだった物と「違う」から、自分自身の脳内に新しい物に対して快感であるとか親近感だとかを憶えるための回路がまだ形成されていないから、「駄目」と思っているのかもしれない。

イマムラさんのサンリオのショーに対する感想を見ても、そういうことを思ってしまった。

「良い」「悪い」と断じるためには、客観的にそう言えるだけの根拠がないといけない、と僕は思っている。その根拠を理解できない・示せないうちは、prototype.jsとjQueryのどっちが「良い」とか「悪い」とか言っていい資格は僕にはなく、ただ「慣れてるかどうか」「自分のスタイルに合ってるかどうか」「好きかどうか」のレベルでしか語ることは許されない、と思う。まぁ、客観的・合理的な観点で精査した結果として「結局好みの問題だね」とか「結局流儀の問題だね」というところに落ち着いてしまえば、やっぱり「良い」」「悪い」を超越した事しか言えなくなるのかもしれないけど。

好きだったモデルが製造中止になったとか、好きだったイベントが終了して別の物に取って代わられたとか、そういうのって、一種の「死」なんじゃないだろうかと思う。絶版品や終了したイベントに対して僕らが感じる口惜しさ、残念さと、大切な人・一緒に長い時間を過ごした人を失った時に感じる気持ちとは、もしかしたら似ていたりしないだろうか、と思う。死んだ人に義理立てして今を見ようとしない、とか、マンガやらドラマやらでよくある話。そう思うのは僕自身が人間的な暖かみのある感情を持ち合わせていないからかもしれないけど。

分類:出来事・雑感, , 時刻:19:26 | Comments/Trackbacks (1) | Edit

Comments/Trackbacks

思い入れの影響力

わかりますけども、もしそれを意識していたとしても、ある批評の根拠が客観的・合理的なものなのか、はたまたあくまで個人の主観的な好み(≒思い入れ)に大きく依存するものなのかって、なかなか区別つきづらいような気がするんですよね、特にiPodみたいにマジョリティに支持されている製品となると(と言う意味で6段落目と同じ所に留まらざるを得ないのかもしれません)

Commented by leva at 2007/09/08 (Sat) 22:12:58

TrackBack ping me at


の末尾に2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ローマ字で回答)を繋げて下さい。例えば「noda」なら、「2007-09-08_change_die.trackbacknoda」です。これは機械的なトラックバックスパムを防止するための措置です。

Post a comment

writeback message: Ready to post a comment.

2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ひらがなで回答)

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき