Home > Latest topics

Latest topics 近況報告

たまに18歳未満の人や心臓の弱い人にはお勧めできない情報が含まれることもあるかもしれない、甘くなくて酸っぱくてしょっぱいチラシの裏。RSSによる簡単な更新情報を利用したりすると、ハッピーになるかも知れませんしそうでないかも知れません。

萌えるふぉくす子さんだば子本制作プロジェクトの動向はもえじら組ブログで。

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

Page 4/248: « 1 2 3 4 5 6 7 8 »

Split Browser開発のよもやま話(8):ポップアップボタンの実装 - Feb 02, 2007

最初のリリース前の作り込みの話の続き。最終段階、ブラウズ領域の上下左右のポップアップボタンの実装について。このエントリは、XULにおける要素の重ね合わせ表示の方法に関する話が色々含まれています。多分。

実は当初は、こんな機能を付けるつもりは無かった。Split Browserのコンセプト自体が半分冗談みたいなものだったから、そこまで深く考えてなかったし。

ただ、実際に基本的な機能が揃って形になってくると、コンテキストメニューから「ブラウザを分割」を選んでさらにサブメニューから上下左右を選択する、という操作がだんだん鬱陶しくなってきた。と同時に、これをどうにかすることができれば使い勝手の面でブレイクスルーになるのではないか、という事も漠然と思うようになってきた。その最も安直な解決策として思い付いたのが、分割可能な領域の端にポインタが近付いたら勝手にボタンを表示して、それをクリックしたらその方向にそのブラウザを分割する、というものだったワケです。

ただ、思い付いたはいいものの、どうやって実装するかでだいぶあっちに行ったりこっちに行ったりウロウロしてた。

続きを表示する ...

CSSニートもといCSS Nite LP - Oct 11, 2006

何故か潜り込んできた。

Operaの話は基本的には知ってることが多かったんだけど、CSS3 Media Queryの話は詳しく知ったのは初めてだったので、興味深かった。計算のための機能も(実装はまだ無いみたいだけど)定義されつつあるし、CSSはまだまだ夢がひろがりんぐだなあ。

あとでブースの人に、Operaでの@screen projectionに関する実装について聞いてみた。フルスクリーンモードになると自動的に内部的な動作が切り替わって、page-break-after: allが適用された要素ごとにスペースキーでページ切り替えができる、とのこと。逆に、その指定がなければ、そのリソース全体が「1枚のスライド」として扱われてしまう、と。その場でCSS2の仕様を見てみたら、確かにprojectionはpagedメディアの一つとして挙がってた。今までずっと、pagedなのはprintだけで、projectionはvisualである、と思い込んでたよ。反省。

Geckoな人達はscreen以外のメディアに関してはまるで興味がないみたいだし、Minimoもさっぱりでhandheldとかそっち方面もアレぽだから、モバイルその他の組み込み向けのまともなWebページレンダラとして特にOperaの頑張りには期待してる。やっとOpera9でこのページもまともに表示できるようになったみたいですしね。やっとね。

続きを表示する ...

CSSはモテるのか - Sep 12, 2006

Shibuya.jsは参加者がほとんど全員男だったのに対してCSS Niteは(聞いたところによると)半分くらい女だった、ということから「CSSはモテ」「JavaScriptは非モテ」みたいな事をついつい言いたくなってしまうんだけど……

ちょっと待てよと。改めて考えてみたら自分、世間でCSSが流行りだすずっと前からCSS使ってたじゃないか。ていうか、CSS=ダサイというのが定説だった時代に、CSSで格好いいデザインを実現できることを証明するべく、この分野のパイオニアとなるべく、色々新しい取り組みをしてたじゃあないか。(と、自分では思ってるんだけど、多分に勘違いなのだろうなあ……)。そして普通の人達にはその活動を認めてもらえない非モテの極みと言っていい状況があって、すっかり萎えて諦めてしまったのではなかったか。

結論。CSSやJavaScriptといった技術がモテるモテないという話ではなかった。単に、やってる人が世間からモテてないだけだった。

せつない。

マイナスのtext-indentを使って文字を画面外にふっとばすテクニックの妥当性 - Sep 21, 2005

SEO対策とかスクリーンリーダ対策とかで、「非表示だけどデータ的には存在する文字列」にするためにマイナスのtext-indentやposition:absoluteで画面外に文字列を追いやるテクニック(?)があるけれども、それについて中野さんが「それは実装依存の裏技であって仕様的には誤り」と指摘されている

そこで哀さん曰く、「h1の文字列をふっとばして背景画像だけ使いたいような場合なら、h1 { overflow: hidden; text-indent: -100em; }でええんでないの?」と。確かに仕様上は、これで当初の目的を果たせなければならない。実装はどうなってるのかは未確認だけど。

position:absolute で画面外にふっとばしつつ親要素の内容をスクロール可能にしたい場合については、依然として解決策ナッシン?

マイナスのtext-indentを使って文字を画面外にふっとばすテクニックの妥当性 - Jan 01, 1970

SEO対策とかスクリーンリーダ対策とかで、「非表示だけどデータ的には存在する文字列」にするためにマイナスのtext-indentやposition:absoluteで画面外に文字列を追いやるテクニック(?)があるけれども、それについて中野さんが「それは実装依存の裏技であって仕様的には誤り」と指摘されている

そこで哀さん曰く、「h1の文字列をふっとばして背景画像だけ使いたいような場合なら、h1 { overflow: hidden; text-indent: -100em; }でええんでないの?」と。確かに仕様上は、これで当初の目的を果たせなければならない。実装はどうなってるのかは未確認だけど。

position:absolute で画面外にふっとばしつつ親要素の内容をスクロール可能にしたい場合については、依然として解決策ナッシン?

マイナスのtext-indentを使って文字を画面外にふっとばすテクニックの妥当性 - Jan 01, 1970

SEO対策とかスクリーンリーダ対策とかで、「非表示だけどデータ的には存在する文字列」にするためにマイナスのtext-indentやposition:absoluteで画面外に文字列を追いやるテクニック(?)があるけれども、それについて中野さんが「それは実装依存の裏技であって仕様的には誤り」と指摘されている

そこで哀さん曰く、「h1の文字列をふっとばして背景画像だけ使いたいような場合なら、h1 { overflow: hidden; text-indent: -100em; }でええんでないの?」と。確かに仕様上は、これで当初の目的を果たせなければならない。実装はどうなってるのかは未確認だけど。

position:absolute で画面外にふっとばしつつ親要素の内容をスクロール可能にしたい場合については、依然として解決策ナッシン?

マイナスのtext-indentを使って文字を画面外にふっとばすテクニックの妥当性 - Jan 01, 1970

SEO対策とかスクリーンリーダ対策とかで、「非表示だけどデータ的には存在する文字列」にするためにマイナスのtext-indentやposition:absoluteで画面外に文字列を追いやるテクニック(?)があるけれども、それについて中野さんが「それは実装依存の裏技であって仕様的には誤り」と指摘されている

そこで哀さん曰く、「h1の文字列をふっとばして背景画像だけ使いたいような場合なら、h1 { overflow: hidden; text-indent: -100em; }でええんでないの?」と。確かに仕様上は、これで当初の目的を果たせなければならない。実装はどうなってるのかは未確認だけど。

position:absolute で画面外にふっとばしつつ親要素の内容をスクロール可能にしたい場合については、依然として解決策ナッシン?

マイナスのtext-indentを使って文字を画面外にふっとばすテクニックの妥当性 - Jan 01, 1970

SEO対策とかスクリーンリーダ対策とかで、「非表示だけどデータ的には存在する文字列」にするためにマイナスのtext-indentやposition:absoluteで画面外に文字列を追いやるテクニック(?)があるけれども、それについて中野さんが「それは実装依存の裏技であって仕様的には誤り」と指摘されている

そこで哀さん曰く、「h1の文字列をふっとばして背景画像だけ使いたいような場合なら、h1 { overflow: hidden; text-indent: -100em; }でええんでないの?」と。確かに仕様上は、これで当初の目的を果たせなければならない。実装はどうなってるのかは未確認だけど。

position:absolute で画面外にふっとばしつつ親要素の内容をスクロール可能にしたい場合については、依然として解決策ナッシン?

マイナスのtext-indentを使って文字を画面外にふっとばすテクニックの妥当性 - Jan 01, 1970

SEO対策とかスクリーンリーダ対策とかで、「非表示だけどデータ的には存在する文字列」にするためにマイナスのtext-indentやposition:absoluteで画面外に文字列を追いやるテクニック(?)があるけれども、それについて中野さんが「それは実装依存の裏技であって仕様的には誤り」と指摘されている

そこで哀さん曰く、「h1の文字列をふっとばして背景画像だけ使いたいような場合なら、h1 { overflow: hidden; text-indent: -100em; }でええんでないの?」と。確かに仕様上は、これで当初の目的を果たせなければならない。実装はどうなってるのかは未確認だけど。

position:absolute で画面外にふっとばしつつ親要素の内容をスクロール可能にしたい場合については、依然として解決策ナッシン?

Page 4/248: « 1 2 3 4 5 6 7 8 »

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき