Home > Latest topics

Latest topics 近況報告

たまに18歳未満の人や心臓の弱い人にはお勧めできない情報が含まれることもあるかもしれない、甘くなくて酸っぱくてしょっぱいチラシの裏。RSSによる簡単な更新情報を利用したりすると、ハッピーになるかも知れませんしそうでないかも知れません。

萌えるふぉくす子さんだば子本制作プロジェクトの動向はもえじら組ブログで。

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

Page 1/248: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 »

hideプラグイン - Nov 20, 2006

ちょっと一般公開はできないんだけど身内にだけ見せたいエントリを書かないといけない、という用事ができたんで、特定カテゴリ以下のエントリや特定のエントリを非表示にするというhideプラグインを導入してみた。最初はexcludeプラグインというのを導入しようと思ったんだけど、配布サイトが消えてたので、その改編版を。

使いかたは、「hide」という名前のファイル(設定を変えれば、このファイル名は好きに変更できる)をエントリのデータ置き場(BSKならentriesディレクトリ)の直下に置いて、その中に非表示にしたいカテゴリやエントリのパスを相対パスで記述するという感じ。隠す対象のカテゴリやエントリは改行区切りで複数指定できる。

注意点がけっこうある。

  1. BSKそのまんまの構成だとエントリ置き場もプラグイン置き場も外部から丸見えなので、プラグインのファイル名や設定ファイルのファイル名を変えとかないとエントリを隠す意味がない。
  2. 標準の名前だとcategoriesやarchivesなんかのプラグインよりも後に実行されるから、カテゴリまるごと隠すように設定しててもカテゴリ一覧で普通に見えてしまう。ファイル名とパッケージ名の先頭に「_」を付けるなどしてなるべく最初の方で実行されるようにしとかないといけない。
  3. 挙動が結構複雑。
    • 現在閲覧中のカテゴリに設定ファイルがあればその設定ファイルを、なければエントリ置き場直下の設定ファイルを読み込む。
    • 現在閲覧中のflavourの設定ファイル(「hide.html」など)があればその設定ファイルを、なければflavour無しの設定ファイル(「hide」など)を読み込む。
  4. 3の挙動ゆえに、categoriesプラグインなどとの組み合わせにおいて、意図しない場面で「隠したはずのエントリが丸見え」という事態が発生し得る。例えばエントリ置き場直下の設定ファイルで「foo/bar/」カテゴリを隠すように設定していても、全体のエントリ一覧を見れば確かに「foo/bar/」のエントリはエントリ一覧からもカテゴリ一覧からも見えなくなるけれども、「foo/」カテゴリのエントリ一覧を表示する時には、カテゴリ一覧の中に「foo/bar/」が表示されてしまう。

注意点の4番目はBSK使いの場合には致命的なので、もっと挙動を単純化した改編版を作成した。

この改編版は、以下のような挙動を示す。

  • 設定ファイルは常にエントリ置き場直下に置いた物を読み込む。
  • 仮に「foo/」カテゴリを隠すように設定した場合、「foo/」カテゴリのエントリやエントリ一覧を表示した時には、categoriesエントリ一覧にも「foo/」が出現する。それ以外の場合には、「foo/」カテゴリおよびカテゴリ内のエントリ一覧は常に隠される。

タグでの分類 - Nov 11, 2006

taggingプラグイン設置 - 氷山みたいなレタスを見て、blosxomでもはてダやなんかと同じようなタグでの分類ができると知ったので、早速導入してみた。

導入にあたって、metaプラグインと協調して動作するようにとか少し改造してる。一番面倒な作業は全てのデータファイルにタグを付け直す事……こういうのは早期のうちから導入しておくべきですね。

タグクラウドはとりあえず見送り。存在しない2ページ目以降も表示されてしまったりとかなーんか動作が怪しいんで、今のところは分類で記事を探すときの補助的な機能としてだけ使っておく。

RSSフィードの中身 - Jul 30, 2006

content:encodedの内容について、seemoreによる「続きを読む」記法を反映させ、且つ、カテゴリとコメントの数を加えてみた。よそのRSSフィードを見てパクったんだけど。

「続きを読む」については、不評なら元に戻そうかとも思ってる。

個性的なトラックバックスパム対策 - Jul 27, 2006

しばらくおさまってたけど急にドカッと来たので、計算認証の計算式を変えた。

ぬこ認証(9個くらいの画像を表示して、その中で猫の画像を選択させる)の導入を勧められたついでに話がはずんだのだけれども、そのサイトの運営者の傾向に合った認証方式ってのも面白いかもね。ラーメン好きな人なら9個のラーメン画像を並べて「この中で一番まずいラーメンを選べ」とか、ガンダム好きなら百式・百式改・フルアーマー百式改・百式改量産型を並べて「この中で百式改量産型を選べ」とか。

とか言ってたら「管理者にしか分からないマニアック過ぎる認証だと意味がない」とマジレスされてしまった。

コメントスパムとトラックバックスパムよけ - Jun 24, 2006

トラックバックスパムとコメントスパムがあまりに増えてきてウザいのでようやく重い腰を上げて対策してみた。今まで何もしてなかったのかよというツッコミは野暮なのでしないでください。

やったことはというと、blosxomのwritebackプラグインとトラックバック用のflavourに少し手を加えただけ。

トラックバックについては、トラックバック用flavourに適当な文字列を加えて、「(ベース文字列)の後にこれこれこういう計算の結果の値を繋げてNE!」と書いておく。うまくいけば、構文解析のできないプログラムと、この注意書きが読めない人、この計算ができない人からのトラックバックを防げるはずだ。

コメントについては、入力欄を一つ増やして、ここにも計算結果を書くようにしておく。これでやっぱり、構文解析のできないプログラムと、この注意書きが読めない人、この計算ができない人からのコメントを防げるはず。

計算式やパスワード(?)を随時変えられるようにしておいたので、パスワードを憶えられてしまったら、その時はまた変える。

簡易的な一覧表示モード - Apr 06, 2006

blosxomのflavourを少しいじって、簡易的な一覧表示を加えてみた。月別表示などでの使い勝手の向上を考えての処置。でもやり口が単純なので、サーバの負荷は全然変わってないんだな。まあいいけど。

エントリ名が…… - Dec 13, 2005

なんかいくつかエントリ名がヘンなことになっとるなあ……Firefoxのフォームマネージャに古い値が残ったままになってるせいだと思うんだけど。

マジ困るわ。

あ、わかった。会社のPCにインスコしてるFirefox 1.5に古いフォームの内容が入りっぱなしになってた。

TrackBack Ping発射台でミス - Nov 11, 2005

なんかblosxomのwikieditishプラグインがうまく動かないので、ありみかさんのところのTrackBack Ping 発射台を使わせていただくことが多いんだけど、「他のサイトのエントリからこのサイトのエントリへ自分自身でトラックバックする」という変則的な使い方を使い方をした際のフォームの値が残ってしまってて、「自分のサイトのエントリからよそのサイトのエントリへトラックバックする」という本来の使い方をした際に、間違ったサイト名(以前にトラックバック送信元として記入した「他のサイト」の名前)で余所のサイトにトラックバックしてしまった。

ンモー(植田まさし風に)

はてなRSSで更新情報を取得できない - Sep 06, 2005

このブログ?はblosxom starter kitをベースにflavourやプラグインまわりをいじって作っているのだけれども、なぜか更新情報のRSSがはてなRSSで読み込めない。

index.rssはRSS用のflavourによって生成されるRSS形式のコンテンツなのだけれども、これを読み込ませてみると、Firefox (ライブブックマーク)もBloglinesもFEEDBRINGERもdel.icio.usも問題なくいけるのに、自分の知る限りははてなRSSでだけがこれをちゃんと読み込めないんだ……

不思議な事に、latest.rdfで登録すると今度はきちんと読み込める。なぜ? latest.rdfへのアクセスは単純に前者のパスにリダイレクトしてるだけなのに……orz

Page 1/248: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 »

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき