Home > Latest topics

Latest topics 近況報告

たまに18歳未満の人や心臓の弱い人にはお勧めできない情報が含まれることもあるかもしれない、甘くなくて酸っぱくてしょっぱいチラシの裏。RSSによる簡単な更新情報を利用したりすると、ハッピーになるかも知れませんしそうでないかも知れません。

萌えるふぉくす子さんだば子本制作プロジェクトの動向はもえじら組ブログで。

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

Page 1/248: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 »

ツリー型タブの修正 - Aug 11, 2009

先週1週間は夏休み取って家に缶詰でずっともえじら組のマンガ描いてたんだけど、その間大量にバグ報告が来てたのをずっと見て見ぬふりしてたのを今週になってやっと修正した。

ブックマークフォルダの内容をタブで開けなくなるという問題はFirefox 3.0.xでのみ発生する問題で、原因はJavaScriptコードモジュールのPlacesUtilsにFirefox 3.5から追加された機能をそうとは知らずに使ってしまっていたせいだった。

あとブックマーク周りの変更が結構ボロボロだったのをだいぶ直した。特にスターアイコンのことは自分であんまり使わないからすっかり忘れてて、直すのに難儀した。Firefox自身がeditBookmarkOverlay.xulを動的に読み込んでいて、そのeditBookmarkOverlay.xulに対してツリー型タブがオーバーレイを適用しているために問題が……とか、とてもバッドノウハウくさい。結局、XULオーバーレイでどうこうするのは諦めてJavaScriptで動的にDOM要素を生成して挿入することにした。

var range = document.createRange();
range.selectNodeContents(container);
range.collapse(false);
range.insertNode(range.createContextualFragment(<![CDATA[
   <row align="center" id="treestyletab-parent-row">
      <label id="treestyletab-parent-label"
         control="treestyletab-parent-menulist"/>
      <menulist id="treestyletab-parent-menulist"
         flex="1"
         oncommand="TreeStyleTabBookmarksServiceEditable.onParentChange();">
         <menupopup id="treestyletab-parent-popup">
            <menuseparator id="treestyletab-parent-blank-item-separator"/>
            <menuitem id="treestyletab-parent-blank-item"
               value=""/>
         </menupopup>
      </menulist>
   </row>
]]>.toString().replace(/^\s*|\s*$/g, '').replace(/>\s+</g, '><')));
range.detach();

こんな感じにしておけば、XULの「タグを書くだけでUIを作れる」という利点をそれほど殺さなくても済む……と思う。E4XのXMLオブジェクトを生成した物を既存のDOMツリーに直接組み込むことができれば話は早いんだけど、そういうことは無理っぽいので、createContextualFragment()にしてる。ここではE4XのCDATAマーク区間をヒアドキュメント代わりに使ってるんだけど、文字列置換でタグの間の空白文字を消してるのと、toString()をわざわざ書いていることに注意が必要。前者を忘れると要素ノードの間にいちいちテキストノードが生成されてややこしいことになるし、後者をを忘れるとStringクラスの物ではなくXMLオブジェクト自身の方のreplace()メソッドが呼ばれてしまって文字列置換にならないので。

修正ついでに、ブックマーク項目の「親のタブ」を設定する機能について、もうちょっと自由に使えるように手を入れてみた。ツリー構造を書き換えるのと同時に、ツリーとして表示される時の順番に合わせてブックマークを自動的に並べ替えるようにした。

今日のRuby脳の恐怖 - Feb 19, 2009

JavaScriptのコードの中で例外を投げようとしてraise new Error('message')と書いてしまった。

raise Error.new('message')になったらもう手遅れだと思う。

ツリー型タブの自動テスト - Feb 12, 2009

書き始めた。

最近、恐怖症っていうか神経症っていうか……自動テストで検証されてない事が怖くて仕方ない。一通りテストを書き終えるまで、次をリリースするのが怖い。リリース工程をとても億劫に感じてしまって、どうにかしてそれを乗り越えてやっとリリースしたと思ったら、しょうもないregressionがあることに気がついて、またあの面倒なリリース工程をやらないといけないのかと思うと気が重くなって。

追記。とかなんとか言いながら結局テスト未完のままリリースしてしまった。

テストがあるからってバグがない訳ではない……XUL/Migemoもまだまだモロモロと障害が見つかってる。ただ、自動化のプロセスがほぼできあがってるので、新たに問題がおこるケースが見つかったら、それをテストケースに追加して、コードを修正して、全体のテストが完遂すること(=regressionが無いこと)を確認して、過去に自分が把握してた範囲についてはある程度の自信を持ってリリースできる。自動化ができてないと、その自信を持てない。直したと思った物がすぐ後ろから崩れてるかもしれないという恐怖に駆られる。

ツリー型タブの自動テスト - Jan 01, 1970

書き始めた。

最近、恐怖症っていうか神経症っていうか……自動テストで検証されてない事が怖くて仕方ない。一通りテストを書き終えるまで、次をリリースするのが怖い。リリース工程をとても億劫に感じてしまって、どうにかしてそれを乗り越えてやっとリリースしたと思ったら、しょうもないregressionがあることに気がついて、またあの面倒なリリース工程をやらないといけないのかと思うと気が重くなって。

追記。とかなんとか言いながら結局テスト未完のままリリースしてしまった。

テストがあるからってバグがない訳ではない……XUL/Migemoもまだまだモロモロと障害が見つかってる。ただ、自動化のプロセスがほぼできあがってるので、新たに問題がおこるケースが見つかったら、それをテストケースに追加して、コードを修正して、全体のテストが完遂すること(=regressionが無いこと)を確認して、過去に自分が把握してた範囲についてはある程度の自信を持ってリリースできる。自動化ができてないと、その自信を持てない。直したと思った物がすぐ後ろから崩れてるかもしれないという恐怖に駆られる。

ツリー型タブの自動テスト - Jan 01, 1970

書き始めた。

最近、恐怖症っていうか神経症っていうか……自動テストで検証されてない事が怖くて仕方ない。一通りテストを書き終えるまで、次をリリースするのが怖い。リリース工程をとても億劫に感じてしまって、どうにかしてそれを乗り越えてやっとリリースしたと思ったら、しょうもないregressionがあることに気がついて、またあの面倒なリリース工程をやらないといけないのかと思うと気が重くなって。

追記。とかなんとか言いながら結局テスト未完のままリリースしてしまった。

テストがあるからってバグがない訳ではない……XUL/Migemoもまだまだモロモロと障害が見つかってる。ただ、自動化のプロセスがほぼできあがってるので、新たに問題がおこるケースが見つかったら、それをテストケースに追加して、コードを修正して、全体のテストが完遂すること(=regressionが無いこと)を確認して、過去に自分が把握してた範囲についてはある程度の自信を持ってリリースできる。自動化ができてないと、その自信を持てない。直したと思った物がすぐ後ろから崩れてるかもしれないという恐怖に駆られる。

ツリー型タブの自動テスト - Jan 01, 1970

書き始めた。

最近、恐怖症っていうか神経症っていうか……自動テストで検証されてない事が怖くて仕方ない。一通りテストを書き終えるまで、次をリリースするのが怖い。リリース工程をとても億劫に感じてしまって、どうにかしてそれを乗り越えてやっとリリースしたと思ったら、しょうもないregressionがあることに気がついて、またあの面倒なリリース工程をやらないといけないのかと思うと気が重くなって。

追記。とかなんとか言いながら結局テスト未完のままリリースしてしまった。

テストがあるからってバグがない訳ではない……XUL/Migemoもまだまだモロモロと障害が見つかってる。ただ、自動化のプロセスがほぼできあがってるので、新たに問題がおこるケースが見つかったら、それをテストケースに追加して、コードを修正して、全体のテストが完遂すること(=regressionが無いこと)を確認して、過去に自分が把握してた範囲についてはある程度の自信を持ってリリースできる。自動化ができてないと、その自信を持てない。直したと思った物がすぐ後ろから崩れてるかもしれないという恐怖に駆られる。

ツリー型タブの自動テスト - Jan 01, 1970

書き始めた。

最近、恐怖症っていうか神経症っていうか……自動テストで検証されてない事が怖くて仕方ない。一通りテストを書き終えるまで、次をリリースするのが怖い。リリース工程をとても億劫に感じてしまって、どうにかしてそれを乗り越えてやっとリリースしたと思ったら、しょうもないregressionがあることに気がついて、またあの面倒なリリース工程をやらないといけないのかと思うと気が重くなって。

追記。とかなんとか言いながら結局テスト未完のままリリースしてしまった。

テストがあるからってバグがない訳ではない……XUL/Migemoもまだまだモロモロと障害が見つかってる。ただ、自動化のプロセスがほぼできあがってるので、新たに問題がおこるケースが見つかったら、それをテストケースに追加して、コードを修正して、全体のテストが完遂すること(=regressionが無いこと)を確認して、過去に自分が把握してた範囲についてはある程度の自信を持ってリリースできる。自動化ができてないと、その自信を持てない。直したと思った物がすぐ後ろから崩れてるかもしれないという恐怖に駆られる。

ツリー型タブの自動テスト - Jan 01, 1970

書き始めた。

最近、恐怖症っていうか神経症っていうか……自動テストで検証されてない事が怖くて仕方ない。一通りテストを書き終えるまで、次をリリースするのが怖い。リリース工程をとても億劫に感じてしまって、どうにかしてそれを乗り越えてやっとリリースしたと思ったら、しょうもないregressionがあることに気がついて、またあの面倒なリリース工程をやらないといけないのかと思うと気が重くなって。

追記。とかなんとか言いながら結局テスト未完のままリリースしてしまった。

テストがあるからってバグがない訳ではない……XUL/Migemoもまだまだモロモロと障害が見つかってる。ただ、自動化のプロセスがほぼできあがってるので、新たに問題がおこるケースが見つかったら、それをテストケースに追加して、コードを修正して、全体のテストが完遂すること(=regressionが無いこと)を確認して、過去に自分が把握してた範囲についてはある程度の自信を持ってリリースできる。自動化ができてないと、その自信を持てない。直したと思った物がすぐ後ろから崩れてるかもしれないという恐怖に駆られる。

ツリー型タブの自動テスト - Jan 01, 1970

書き始めた。

最近、恐怖症っていうか神経症っていうか……自動テストで検証されてない事が怖くて仕方ない。一通りテストを書き終えるまで、次をリリースするのが怖い。リリース工程をとても億劫に感じてしまって、どうにかしてそれを乗り越えてやっとリリースしたと思ったら、しょうもないregressionがあることに気がついて、またあの面倒なリリース工程をやらないといけないのかと思うと気が重くなって。

追記。とかなんとか言いながら結局テスト未完のままリリースしてしまった。

テストがあるからってバグがない訳ではない……XUL/Migemoもまだまだモロモロと障害が見つかってる。ただ、自動化のプロセスがほぼできあがってるので、新たに問題がおこるケースが見つかったら、それをテストケースに追加して、コードを修正して、全体のテストが完遂すること(=regressionが無いこと)を確認して、過去に自分が把握してた範囲についてはある程度の自信を持ってリリースできる。自動化ができてないと、その自信を持てない。直したと思った物がすぐ後ろから崩れてるかもしれないという恐怖に駆られる。

ツリー型タブの自動テスト - Jan 01, 1970

書き始めた。

最近、恐怖症っていうか神経症っていうか……自動テストで検証されてない事が怖くて仕方ない。一通りテストを書き終えるまで、次をリリースするのが怖い。リリース工程をとても億劫に感じてしまって、どうにかしてそれを乗り越えてやっとリリースしたと思ったら、しょうもないregressionがあることに気がついて、またあの面倒なリリース工程をやらないといけないのかと思うと気が重くなって。

追記。とかなんとか言いながら結局テスト未完のままリリースしてしまった。

テストがあるからってバグがない訳ではない……XUL/Migemoもまだまだモロモロと障害が見つかってる。ただ、自動化のプロセスがほぼできあがってるので、新たに問題がおこるケースが見つかったら、それをテストケースに追加して、コードを修正して、全体のテストが完遂すること(=regressionが無いこと)を確認して、過去に自分が把握してた範囲についてはある程度の自信を持ってリリースできる。自動化ができてないと、その自信を持てない。直したと思った物がすぐ後ろから崩れてるかもしれないという恐怖に駆られる。

Page 1/248: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 »

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき