Home > Latest topics

Latest topics 近況報告

たまに18歳未満の人や心臓の弱い人にはお勧めできない情報が含まれることもあるかもしれない、甘くなくて酸っぱくてしょっぱいチラシの裏。RSSによる簡単な更新情報を利用したりすると、ハッピーになるかも知れませんしそうでないかも知れません。

萌えるふぉくす子さんだば子本制作プロジェクトの動向はもえじら組ブログで。

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

Page 235/248: « 231 232 233 234 235 236 237 238 239 »

Firefoxのセキュリティモデルを統一する「NoScript」 - Sep 27, 2005

NoScriptいいね。

FirefoxのセキュリティモデルはCookieやポップアップブロック、拡張機能のインストールの許可などを見ると分かるように、基本的には「サイト単位で許可・禁止を決める」ものなんだけど、JavaScriptのセキュリティ設定だけは、IEのセキュリティゾーンのように、サイト単位ではなくポリシー単位で設定を行うものになっている。

このモデルのずれを「ポリシー単位」側に統一するのがポリシーマネージャなんだけど、IE転向組でもない限りは結構違和感があるはず。これとは逆に、「サイト単位」側に統一してくれるのが、NoScriptだと言うことができる。

ていうかいいかげんこの、セキュリティポリシーというレガシーな仕組みをなくしてしまわないんでしょうか? 標準ではGUIもないしさあ。

removeEventListenerに起因するコンフリクト - Sep 27, 2005

割と最近までMozillaには、あるイベントリスナを無効にするのにremoveEventListener()メソッドを使うと、他のイベントリスナまでも巻き添えに無効にしてしまうというバグがあった。拡張機能同士のコンフリクトの中でも最も厄介なトラブルは、これに起因するものだ。

ウィンドウの読み込み完了時のタイミングで初期化処理を行うために、addEventListener()で初期化関数をloadイベントのリスナとして登録することがよくある。イベントハンドラは一つしか登録できないのに対して、イベントリスナならいくつでも登録可能だからだ。

で、メモリの解放し忘れを防ぐために気を利かせて、この初期化専用のイベントリスナをremoveEventListener()で登録解除するようにしていると、冒頭の問題にぶち当たってしまう。ある拡張機能の初期化処理が行われたら、その次にイベントリスナとして登録されている初期化処理が行われなくなってしまう、ということが起こるのだ。Popup ALT Attributesの25日版とTab Mixとのコンフリクトは、たまたまこの二つがその順番でインストールされていたからこのような形で問題が表面化したに過ぎず、本質的には、Popup ALT AttributesにもTab Mixにも非は無い。あくまでMozillaのバグだ

こんなのまで僕の落ち度にされちゃあたまったもんじゃないですよ、なんで僕がMozillaのバグの尻拭いで説明と対応をさせられなきゃあならないんですか、ってんですよ……ブツブツ……

書名とISBNコードからURNリンクとAmazonへのリンクを同時に作るカスタムスクリプト for ContextMenu Extensions - Sep 27, 2005

アソシエイトIDを持ってる人向け。

var amazon_id = '';

var title = _selection || prompt('書名を入力してください');
if (!title) return;

var isbn = prompt('ISBNコードを入力してください');
if (!isbn) return;

isbn = String(isbn).replace(/^(urn:isbn:|isbn)/gi, '');

_setClipBoard('<a href="urn:isbn:'+isbn+'">'+title+'</a>(<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/'+isbn.replace(/-/g, '')+'/'+amazon_id+'/ref=nosim" title="'+title+'">Amazon.co.jp</a>)');

大学時代の友人達と飲んだ - Sep 27, 2005

久しぶりに、大学時代にサークル設立云々で苦楽を共にした友人達と飲み会。

参加者の一人が今年の末に恋愛結婚するそうな。生粋のヲタから一躍、人生のモテ組に転じた彼は、生きた伝説と言えよう。一時期は「恋と書いてレンと読む!」とか言われてたくらいだそうなのにね!

そういう流れで、ここ最近のこと鬱々としたものを色々と垂れ流したり、会長の過去の辛い体験を聞きだしたり、色々と。

帰りにゲーセンに立ち寄って遊んでたら、NOVAうさぎのぬいぐるみなんてものをゲットしてしまったよ…… nova

オープンガイドブック OpenOffice.org 2.0 - Sep 26, 2005

オープンガイドブック OpenOffice.org 2.0Amazon.co.jp, 弊社直販)。まあ自社製品なんだけども。せっかくだからレビュっときます。全文をPDF形式で公開してるんで、いくらでも読み放題なんですが、まだ読んでない方向けに。

全部しっかり通し読みした訳ではないんで、Writer、Calc、Impressの解説を一通り流し読みしただけなんだけど、思ったよりずっとまともに普通の「解説書」してます(失礼)。Windowsも使った事が無い、というような全くの初心者にはさすがにお薦めできませんが、ちょっとはパソコン使えるぜ、ソフトのインストールとアンインストールくらいは自分でできるぜ、みたいなレベルの人ならまあ大丈夫そう。

扱う内容は、各アプリケーションのごく基本的な使い方。ラベル印刷や差し込み印刷といった、ニーズの高そうな使い方の解説も含まれてますが、ページ数の都合も合って、リファレンス的な解説はしていません。具体的には、「OOoで書類を作れるようになる」ことはできても、「OOoでMS Officeよりもはるかに効率的に仕事をこなせるようになる」とか「OOoで今までの4096倍ビジネスを効率化する」とかそこまでの事はカバーしてません。

OOo 2.0自体がまだ正式版がリリースされてない状態ですし、今の時期で手に入る「OOo 2.0の使い方入門書」としては、こんな感じなのかな。OOo 2.0が普及して、この本がもっと売れてくれれば、今後はそういう、もっと突っ込んだ内容の本も増えてくることでしょう。きっと。

2.0の新機能のBase(MS OfficeでいうAccess)やマクロについては、入門とは言え、ちゃんとした解説書はこれが国内初らしいので、それだけでもこの本には価値があるかと。

ちなみに一般流通については10月頭くらいから書店に並ぶかもしれないし並ばないかもしれません。弊社直販の場合、備考で「絵師のサイン付けれ」と書いてくだされば僕の直筆サインつきでお届けいたします(んなもん誰もいりません)。

XHTMLのルビマークアップを作るカスタムスクリプト for ContextMenu Extensions - Sep 26, 2005

classの値は好みで。

var base = _selection || prompt('ルビを付ける文字列(ルビベース)を入力してください');
if (!base) return;
var text = prompt('ルビ文字列(ルビテキスト)を入力してください');
if (!text) return;

var attr = confirm('読みがなですか?') ? ' class="読み"' : '' ;

_setClipBoard('<ruby><rb>'+base+'</rb><rp>(</rp><rt'+attr+'>'+text+'</rt><rp>)</rp></ruby>');

女子が女子とお出かけして「○○ちゃんとデート」と言うこと - Sep 26, 2005

女同士でお出かけしたのを「デート」と言うことがなんか取り沙汰されてるみたいなんですが。

僕もともさん(♂)と二人きりで出かけた時に「デート」と書いたわけだが……僕にとってはこれは自虐ネタ。「おまいは女とデートする機会もねーのかよプギャーッ」みたいな。

まあ、これがネタとして成立するのは、ともさんが素敵イケメン男子だからに他ならないワケなのですが。(……ってことは僕が女役か?!)

ちなみに、同じく素敵イケメンな哀さん(♂)とデェートした時にともさんに「今哀つんとデートちうv」とメールしたら、「デート中に他の男とメールするなんてサイテー!」と返されました。向こうの方が<ruby><rb>上手</rb><rp>(</rp><rt class="読み">うわて</rt><rp>)</rp></ruby>だった……

「避モテ」の読み方とはてなキーワードとコンセンサス - Sep 26, 2005

「避モテ」の読みは「ひもて」が妥当じゃないのかおよび「避モテ」の読みを「さけもて」にした理由より。

単に、全く誰からも恋愛対象として見られない・愛されない状態を「非モテ」と言うのに対し、そこまで世の中が俺に冷たくするんだったら俺はむしろもう恋愛とかどうでもいい・モテたくなんかない、キモがるやつは上等だ、徹底的に戦ってやる、という立場を選択的に取ることを「避モテ」と呼ぶ、という流れが非モテの話題においてできつつあるようなのだけれども、この「避モテ」をどう読んだらいいのさという話。「はてなキーワード」で「避モテ」がキーワード化されるにあたって表面化した問題だ。

金子氏は「<ruby><rb>非</rb><rp>(</rp><rt class="読み">ひ</rt><rp>)</rp></ruby>モテから発生した言葉で、ある種の洒落でもあるから、<ruby><rb>避</rb><rp>(</rp><rt class="読み">ひ</rt><rp>)</rp></ruby>モテと読むのが正しい」という主張。対して 加野瀬氏は、「<ruby><rb>市立</rb><rp>(</rp><rt class="読み">いちりつ</rt><rp>)</rp></ruby>と<ruby><rb>私立</rb><rp>(</rp><rt class="読み">わたくしりつ</rt><rp>)</rp></ruby>のように、発音時に判別をしやすくするためにも、敢えて<ruby><rb>避</rb><rp>(</rp><rt class="読み">さけ</rt><rp>)</rp></ruby>モテと読むべきである」という主張。

僕は言葉の意味とかそういったことには保守的(自然発生的に使われだした言葉・用法に対して、これが本当の意味だ! と積極的に定義していくことには否定的だけれども、コンセンサスを得られてきているのならば、それを追認するのが妥当であろう、という意味での)な人間なので、金子氏と同意見なのだけれども、実用性のことを考えた加野瀬氏の提案にも納得はできる。

ただ、本当の問題は、その新しい読み方はコンセンサスを得られているのか? 提案レベルのものをキーワード化するのが望ましいことなのか? ということだと僕は思う。

続きを表示する ...

TBEでリンクをクリックしたときの挙動を制御できなくなっている問題の解決の糸口 - Sep 25, 2005

テストケースを見る限り、HTMLの属性としてイベントハンドラを定義しているケースについては対処可能のようだが、JavaScriptでイベントハンドラを追加している場合については対処不可能だ。

やっぱリ手詰まり。

――マニフェストファイルをいじって、セキュリティの制限を緩くするようにした。僕が把握してる範囲では、攻撃可能な穴はなさげだけれども、穴ってのは大抵、予想もしてないところから見つかるからなあ……まあその時にはその時だ。

Google ToolbarとPopup ALT Attributesのコンフリクト - Sep 25, 2005

冗談じゃないっすよ。これを以て「Piroの作る物はやっぱ穴だらけだな」とか言われるだなんて。実装見たら明らかじゃないすか。今回の問題はどー見たってGoogle Toolbarの横暴が原因ですよ。

Google Toolbarの野郎、こともあろうにイベントハンドラそのものを上書きしくさりやがってる。こちとら可能な限り元のコードに影響を与えない方法を考えてあれこれ対策してるってえのに、そんな配慮のカケラもない。そんなの知ったこっちゃないね、俺様は天下のGoogle様なんだからFirefoxのコードを引っかき回したって許されるんだぜ、そんな驕りが窺い知れるってもんですよ。

ああムカツク。

――と、よく調べずにキレてたんだけど、どうも違う原因っぽい?

――ちゃんと調べてみたら、やっぱりGoogle Toolbarが悪者だということがはっきり分かった。

続きを表示する ...

Page 235/248: « 231 232 233 234 235 236 237 238 239 »

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき