Home > Latest topics

Latest topics 近況報告

たまに18歳未満の人や心臓の弱い人にはお勧めできない情報が含まれることもあるかもしれない、甘くなくて酸っぱくてしょっぱいチラシの裏。RSSによる簡単な更新情報を利用したりすると、ハッピーになるかも知れませんしそうでないかも知れません。

萌えるふぉくす子さんだば子本制作プロジェクトの動向はもえじら組ブログで。

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

Page 80/248: « 76 77 78 79 80 81 82 83 84 »

Firefoxの開発者にはUIの設計という事に対するポリシーが欠けている - Sep 20, 2008

タイトルは半分くらい釣り。

ごく最近入った変更によって、最後のタブを閉じると常にウィンドウ全体が閉じられる、という挙動になったらしい(Firefox 3.1では多分それがデフォルトになる)。この変更はパッチを書いたDão Gottwald氏ではなく開発責任者の一人のMike Connor氏が決めたものらしい。

この件についてMike Conner氏のマネジメント能力の不足を責めてる人もいるようだけれども、僕としては、この人はUIの設計という物にポリシーを持ってないのかなー、という失望にも似た感想を覚えた。多分SearchLoad Optionsに抱いたものと同じ感覚。

最後のタブを閉じた時にウィンドウも閉じるべきかどうかってのは、隠し設定一つで動作を変えれるような些末な問題に落とし込むべき事じゃなくて、ユーザが触れるフロントエンドとしてのFirefoxの設計思想の根幹に関わる事だと僕は思う。ユーザに「Firefoxとはどういうものか」と説明する時の、メンタルモデルの作り方をガラッと変えてしまうものだと思う。

現状のFirefoxは、「Firefoxというアプリケーションがあって、そのアプリケーションは本体はごくシンプルな機能に限られていて、その中に、タブを伴って複数ページの切り替えができるサブフレームが含まれている」というトップダウンの設計になっている。「タブ」より上位に「メニューバーやツールバーやサイドバー」が存在しており、「タブ」より下位には何も従属していない。こういう構造だからGoogle Chromeのようなマルチプロセスにはできない(するにはとても手間がかかるだろう)。ユーザには、「タブとウィンドウは異なるレイヤに存在するもの」という認識が求められる。

Google Chromeは、「タブという小型でシンプルなWebブラウザがあって、それらを便利に操作できるようにするために一つのウィンドウに押し込めている」というボトムアップの設計になっている(ように見える、そういう演出をしている)。だからマルチプロセスで当たり前だし、「タブ」の上には何も(クローズボックスくらいは付いてるけど、それ以外のタイトルバーすら)なくて、ツールバーもロケーションバーも全部「タブ」より下位の存在として位置づけられている、そういう見た目をしている。ユーザには「タブ」と「ウィンドウ」の違いを意識させないようにしている、ように見える。

ちなみにOperaはMDIのアプリケーションで、この両者の中間にあると思う。「タブ」より上位の物もたくさんあるけど、ロケーションバー等は「タブ」に従属しており下位の存在である、という作りになっている。

タブより上にツールバーがあるか、タブより下にツールバーがあるか、っていうのは、単にバーの置き場所を上下に移動させればいいっていう話じゃないんですよ。フラットな「並び順の問題」じゃなく、縦の「主従関係」なんです、これは。

多分だけど、今回入った変更のような動作が許されるのは、「タブより下にツールバーがあるデザイン」のアプリケーションだけだ。タブより上位に何もないんだから、タブが閉じられたら後には何も残らないのが当たり前だ。

Firefoxの場合はそうではない。タブより外側に沢山の物があって、それらは「自分の下位にタブが存在している」ことを前提に動作している。下位の物(タブ)を一つ消したのなら、それより上位にある物は全部そのままでいるのが当たり前だ。にもかかわらず今回の変更で、下位にあるはずのタブによってそれより上位の物全てが破棄されるようになってしまった。そこにみんなは戸惑っているし怒っているんですよ。そういう、自分の中にある無意識のメンタルモデルまで分かった上で発言してる人は、そう多くないと思うけどさあ。

Mike Conner氏は、そこまでちゃんと分かった上で発言してたのかな? 自分が下した決定が、ユーザの心の中にあるメンタルモデルやそれまで動作していたアプリケーションの設計全ての前提を覆す物だって気がついていたのかな? 多分気付いてないよ。「ちょこっと動作を変えるだけ」そう考えてたんだろう。それが僕には、ポリシーがない無節操な行動に見える。

余談。冒頭で「半分は釣り」と書いたのは、これとは違うレイヤでFirefoxの設計にはポリシーがあるという事も知っているから。彼らは何でもかんでも中に取り込むのではなく、本体はシンプルに保ってそれ以外の要求はアドオンで解決する、というポリシーで開発を行っている(ように見える)。そのポリシーを今後も貫いていて欲しい。ただ、それは「Firefoxというプログラム」の設計ポリシーの話であって、「FirefoxというUI」の設計ポリシーじゃない。それとこれとは問題が別。ここまでタラタラと書いたこと、具体的な「FirefoxというUI」の設計に関して何もポリシーがないと、ユーザや開発者を振り回すことになる。そこのところをどうして彼らは分からないんだろう、という嘆きにも似た感情を、開発者主体で動いているオープンソースのプロジェクトというものについて感じることが僕にはたまにある。

追記。「(過去の)FirefoxとGoogle Chromeの動作(UIの設計思想)のどっちが素晴らしいか」ということについては、僕は考えないことにしてる。どっちにも一長一短がある以上、こういうのは刷り込みと慣れの問題でしかないと思うから。Mac OS伝統の「画面上端にメニューバー」とWindowsやGNOMEやKDEの「ウィンドウごとにメニューバー」のどっちが優れてるのか、というのと似たような話です。あくまで、UIとして(上記のような設計思想・メンタルモデルの面で)一貫性が保たれてないのはそれ以前の問題だ、というのがこのエントリの要旨ってことで。

さらに追記。前の動作に戻す隠し設定が欲しいというバグで中野さんが「初めて最後のタブを閉じようとした時に確認するのがいいんじゃないか」という提案をされている。選択肢をユーザにわざわざ見せるのは良くない、ユーザの理解を妨げる事は徹底して隠すべき、という人もいるだろうし、UIと動作と設計の整合性がとれてるなら僕もそれに同意だけど、現状のUIも動作も設計も全部がバラバラでちぐはぐな状況では、選択を求める方がまだナンボかマシだと僕は思う。ので、賛同コメントを付けてみた。まあ、コード書ける奴が正義のこの世界では、グダグダ評論家じみたことを書き連ねたり嫌味なコメントを残したりするより、とっととパッチ書いてIRCで担当者捕まえてねじ込む方が、実効性は高いと思うんですけどね……

またまた追記。くでんさんのコメントを読んだ後で思ったけど、上で書いた「疑い」とはむしろ逆で、Mike Conner氏は「Google Chromeのようなアプリケーションを元々作りたかったし、その信念に基づいて提案しただけ」なのかもしれないなあ。だから今回の変更も氏にとっては「本来そうあるべき姿に戻そうとしているのだから当然のこと」という感じなのかも。だとしても、できれば、行動を起こす前に「そういう理想はさておき、現状はどうなってるのか?」という所に先に目を向けて欲しかったとは思う。

22日追記。結局、「最後のタブを閉じた時にウィンドウを閉じない」隠し設定を付けるという、件のバグの表題通りの解決策についてはチェックインされて、それで解決ということになったようだ。でもって、他の文句は新しいバグ立てて述べなさいという仲裁も入った。Bugzilla的にはごく自然な流れ。にもかかわらず流れ読まずについ最後っ屁コメントを残してまた議論を蒸し返してしまった僕は、マヌケな悪役もいいとこですね。

察する力のある、空気を読める人が怖いと感じる - Sep 18, 2008

僕のように自分の感情とか主観とかに関わることをとにかく覆い隠して第三者的な無難な言葉で語るように努めてしまう人というのは、感情をストレートに出すことに親しんでいて主観をぶつけ合う経験の豊富な人から見たら、何を考えてるのか分からなくて薄気味悪いとか怖いとか思うらしいんだけど、僕にとっては、そういう僕から「感情的な言葉」を引き出すために駆け引きを仕掛けてくる人の方が、不気味で怖いと感じる。「他人の考えてることを想像する」ということがとても苦手で察するとか気を回すとかそういったことが不得手な僕にとっては、人が考えてることを察して読み取って行動できる人は、すごいなあと思うけれどもそれと同時に恐ろしいとも思える。

例えて言うなら、自分は生まれてこの方ずっと目が見えないまま生きていて、相手は普通の健常者、というような感じかもしれない。自分の分からない所で相手が自分を手玉にとって誘導していたり、自分自身よりも相手の方が自分のことをよく分かっていたり、相手がもしかしたら自分の喉元にナイフを突きつけてても自分はそれに全く気がつけなかったり、そういうのって怖くないですか。まあこの辺は相手に対する信用とか信頼とかの度合いにもよるんかもしれんけど。

それはあんたが目を瞑ってるだけだ、目を開いてよく見てみやがれ、というのがマッチョ的な解決策なんだろうし、僕の瞼の間に指突っ込んでこじ開けようとする(してくれる)人もいる。それが悪いことか良いことかということは考えたくないし、考えないようにしたい。ただ、こういう例えがしっくりくるような感覚を自分は覚えている。

という風なことを過去の哀さんとのやりとりや最近のlovalottaさんとのやりとりの中で感じている(た)。(←「クリリンのことかーーーーっ!!!」防止のために一応書いておく)

モテぢから 9/100 - Sep 18, 2008

Piroさんのモテぢからは……9/100点 「無人島遭難級」です。だそうです。我ながら「お見事!」という感じです。狙って出せる点数じゃないね。

こういう話といい一つ前のエントリといい、僕という人はホントに後ろ向きで悲観的なんだねとよく言われるし自分でもそう思っているつもりだったけれども、先日カウンセリングを受けた時に掘り下げていった感じでは、むしろ過剰な自己愛に溢れてる。過剰な自己愛に溢れてるから、自分が一番じゃないことが嫌だと。でもプラス方向で一番になれない(努力のできない人間だし、才能もない)から、マイナス方向で一番になろうとして、「自分より下」を認めない。「自分より上を認めない」ことはできない(あまりに滑稽だしね)けれども、「自分より下を認めない」ことだったら簡単にできる。多くの日本人が自分が世界全体の中で見れば上位の裕福な位置にいるということ・自分よりも下に例えばアフリカとか中国の田舎とかにもっと沢山の人がいると言うことに気付きもしないで生きている、ということからも、「自分より下を視界の外に追いやること」がどれほど簡単かは容易に想像が付くでしょう。

とにかくそんな風に自分大好きで根本的な所では自分の外に視線が向いてないんだから、他人と心を通わせるだの他人を振り向かせるだのの「モテる力」なんてあるはずがない。いろんな意味でこの結果は示唆に富んでるなあと思うわけですよ。

女の人の容姿を評価するのをためらう - Sep 17, 2008

「彼女」に対してはためらいなく「かわいい」と言えるけど、そうじゃない人には言えない。というかなるべくそういうことを考えないようにしてる気がする。

  • その人が僕に「綺麗だ」とか「かわいい」とか言われて嫌な思いをするんじゃないか、と不安になる。「俺は俺自身のためにオシャレしてるんだ、てめえなんぞの目を楽しませるためじゃねえんだよ。」とか「てめえみたいなハエにたかられちゃ迷惑なんだよ、俺は蝶を引き寄せてえんだよ。こっちくんな。」とか「異性として意識されるのがほんとウザい……頼むからそういう目で見ないでくれよ。」とか思われるんじゃないかと思うと、言えない。言われて相手がいい気分になる様子、が想像できない。
  • (社会的に、世間的に、などいろんな意味で)圧倒的強者たる女性様に対してゴミカスみたいな自分が軽々しく「評価」を下すこと(そしてその結果不愉快な思いをさせること)は罪悪ではないのか? という不安。
  • 仮に言えたとしても、綺麗と思えないものを綺麗だとは言えないから、「言える相手」と「言えない相手」が出てくる。するとえこひいきの形になる。僕はえこひいきするのが怖い。「えこひいきする」ということを認めたら自分は「えこひいきしてもらえない側」になるという恐怖があるし、「えこひいきされなかった人」を傷付けることになる・傷付けたくない・その傷付きに自分が感情移入してしまっていたたまれないという感覚があるし、「えこひいきされなかった人」から恨みを買うことも怖い。だから「えこひいきする」ということ自体を避けたがる。
  • 思ったことを空気読まずに口に出してしまう、あるいは、無意識のうちに言葉の端々や行動の端々にそれが出てしまう馬鹿正直で抑えがきかない僕だから、「言ったらまずいことを空気読まずに口に出すこと」「えこひいきで他人の扱いに差を付けること」を防ぐには、「そもそも考えない」ようにしないといけない。でもそれが板に付いてしまって、人のことをかわいいとか綺麗とか考える思考回路自体が退化してしまって、人間味のないつまらない人になっている、と言われたら何も言い返せない。
  • えこひいきの対象から外されて悔しい・妬ましい・悲しい思いを、するのもさせるのも、できれば避けたい。傷付く人がいなくて嬉しい人だけしかいないのなら、安心して誉められる(だから、努力したとか合格したとかの客観的に無難な事柄に対しては今でも誉められる)。「人の人権を剥奪して奴隷にすること」は肯定できないけど「奴隷のようによく働いてくれる存在」は欲しい、そういうのと似た感覚。
  • 「彼女に対しては言える」というのは、「彼女に対してえこひいきするのはよいことだ(むしろえこひいきするべき)」という価値観があって、自分に対して言い訳が立つから、なのかもしれない。
  • ていうかむしろ自分の審美眼に自信がない。「えーマジ?! あんなのをかわいいって思うの?!」「ああいうのをかわいいとか綺麗とか思えるのは小学生までよねー!」「幼稚な審美眼キモーイ!!」という風に陰で嗤われそうで怖い。そういう意味では、「彼女に対してかわいいと言える」のは、「恋人フィルター」という言い訳によって「客観的な美醜を判定できていなくても問題ない」とされる、むしろ「ほほえましい」とすら言われることがある、ということで安心して言えるからなのかもしれない。

ここでは「彼女」と書いたけど、「自分の子供」でも同じ事が多分言える。子供はいないけど、いたら上記のような理由で「かわいい」と言えてるんじゃないかと思う。

2015年3月31日追記:7年後の見解を記しました。

豆腐 - Sep 15, 2008

先週の火曜に豆腐を買ってそれからずっと冷蔵庫に寝かせたままになっていたのだけれども昨日で賞味期限が過ぎていた事に今朝気付いたので何か豆腐を使わなきゃいけないなと思って調理してみた。

半分は味噌汁に投入、もう半分は、残ってた白菜と冷凍してたブロッコリーと冷凍で1年以上軽く寝かせてた餃子と親にもらったけど使い道がなかった豆板醤っぽい餃子タレとを適当にぶち込んでエセ麻婆豆腐にしてみた。

結果。とても人にお見せできるようなビジュアルではなくなってしまったので写真はありません。味の方は……まあもう二度と作らないでしょうね。

あと味噌汁に入れたニンジンが切ってる時から嫌な予感はしてたものの実際できあがってみたらやっぱりすげえ芯があってとても食べれたものじゃなかったので切なかったです。

世の中には同時刻に結婚披露宴をWeb中継してる人もいるってのに、ほんと酷いな!

セカンドサーチに「一定時間後に元の検索エンジンに戻す」機能を付けないワケ - Sep 15, 2008

SearchLoad Optionsがすでにそういう機能を持っているから。以上。

まあそういう「車輪の再発明はもういいよ(しかも再発明するメリットがないし)」という理由以上に、自分の中では「その機能がヘドが出る程嫌いだから」っていう理由の方が大きいんですけどね。

元々セカンドサーチを作るより前にSearchLoad Optionsの存在を知って、「検索実行後に元の検索エンジンに戻す」という機能のことを知って、心の底から呆れた記憶がある。「ハァ? 何その発想。ありえねえ。理念も実装も全然スマートじゃない。『別の検索エンジンで検索しました。でもその後はその検索エンジンに切り替わったままです。普段使いの検索エンジンに戻ってなくて困ります。』オーケー、ユーザの声としてそういうのがあがってくるのは分かる。でもそこでどうして『じゃあ、検索し終わったら普段使いの検索エンジンに戻しましょう。』って発想になるわけ? そうじゃないだろ。そもそも『一時的に使いたいだけの他の検索エンジンに切り替えて(1)、検索して(2)、検索が終わったら普段使いの検索エンジンに戻す(3)』っていう風にやたらステップが多くてめんどくさい事が問題なわけだろ。その最後の(3)だけ省略できるようにしましたワーイワーイ!って、アホか。もっと頭使えよ。せっかくやるんだったら、その3ステップ全部省略しないと、時間かけて物を作る意味がないだろ。『文字を入力したら検索エンジンの一覧が自動的に出てきて、選択したら即検索される(1)』こうだろJK。その知的怠惰が気にくわない。」という感じである意味怒りに燃えて作ったのが、セカンドサーチなわけです。「これ以上ステップを省略するには脳にプラグ直結する以外無い」ってとこまで突き詰めて考えないと、ダメだと思うんだ、ホントに。

だから、僕がメンテナンスを行っているバージョンにおいては、セカンドサーチにその機能を付ける事はきっとあり得ない。すでに省略され消滅したはずのステップをわざわざ意識しないといけないようにする、なんて選択はよっぽどの事がない限りはしたくない。まあライセンスはMPL/GPL/LGPLなので、フォークしてそういう機能を持ったバージョンを誰かが作る事を止めはしませんけどね。

- Sep 15, 2008

ここだけの話、マイミクの人で誰か分からなくなってしまった人が何人かいます。登録のきっかけがイベントの時の名刺交換で、それ以後交流がなくて、しばらく日記とか見てなくて気がついたらニックネームも本名も変わってた、という場合どーやって相手を確認すればいいのでしょうか!

いきなり「あんた誰だっけ」とメッセージを送る、というのは無しの方向で。

XUL/Migemo 0.11.2 緊急アップデート - Sep 12, 2008

XUL/Migemo 0.11.1を公開してAMOにアップロードしたら妙に早く承認されて「へえ」と思っていたら、新規インストール時に特に発生する致命的な問題が存在していたことがついさっき判明して、速攻でAMOにログインして当該バージョンを公開停止にしようとしたんだけど、これ今になって気がついたけどファイルの削除はできても特定のバージョンの「公開停止」という措置は取れないんか……公開ページ上の最新バージョンは0.11.1と表示されててダウンロードボタンも緑色なのにクリックするとファイルのダウンロードに失敗する、という妙な状況になってしまった。せめて前のバージョンをダウンロード可能にしてくれればいいのにぃ。

つい先ほど、修正を施した0.11.2をアップロードしたものの、これが公開を承認されるまではずっとこの状態なんだろうか。困った。

しかしまあ何というか、ちゃんとレビューされてなかったのね、ということを今更ながらに実感した次第です。苦笑……できない。

家計簿は溜めると辛い - Sep 11, 2008

なんでって特に理由があるわけじゃないんだけど、ここのところずっと家計簿を付けるのが億劫で半月に1回とか1ヶ月に1回とか溜まったレシートをまとめて処理することが続いてしまっている。書き漏らしも出てくるだろうし、クレジットカード払いの明細との突き合わせも面倒になるし、いい事なんにもない。

ところで先月はIllustrator CS3を買ったり返品したりIllustrator CS2を買った(落札した)りで家計簿上額の大きな買い物が余計に発生したために、収支がアレなことになっている。あと夏コミで同人誌に2万6千円以上使ったらしいということも(当日メモはしてたけど合計は計算してなかったから)地味に「うわぁ」と思った。うち7500円は会場でたまたま見かけてネタで買ったクベルタ・ノワールだから純粋に同人誌だけだと実質2万円ってとこなんだけど。

XUL/Migemo 0.11.0 - Sep 07, 2008

XUL/Migemo新版を公開した。

池田さんに教えてもらうまで存在を知らなかったSearch Markerのような、検索のヒット位置をスクロールバー横に表示する機能を追加した。Search Markerとは以下の点が異なる。

  • Search MarkerはDOM要素でマーカーを表示してるけど、XUL/MigemoではHTML Canvasで表示している。
  • Firefox 3.1での「すべて強調表示」の仕様変更に独自に対応しているので、Firefox 3.1でも動く。
  • クリックだけでなく、ドラッグ操作にも対応している。
  • フォーカスされている場所に対応するマーカーが強調表示される。

これの絡みで、選択範囲とか強調表示とかまわりの処理をだいぶ書き直した。強調解除で選択範囲が復元されなかったり、強調表示した状態での再検索がやたら重かったり、といった細かい問題が色々直ってるはず。

検索にヒットしてフォーカスされた箇所を画面中央に表示する機能は、以前実装してみたもののいざ使ってみるとウザくて全然使ってなかった。そのウザさの原因はどこにあったのかというと、多分、すぐ次の行とか近くにある語にヒットした時まで強制的に画面がスクロールして、ページのどこが表示されてるのか分からなくなってしまいがちという所だったのだと思う。というわけで、画面の端から30%内側のラインより外にある時だけスクロールするようにした。Safariとかはこういう動作になってたと思う。どうしてFirefoxの素の検索機能はこういう所で気が利いてないんでしょうね。

スクロールといえば、クイックMigemo検索中にページをスクロールしている間はタイムアウトのためのタイマーを止めるようにしてみた。スクロールして眺めてるのにハイライトが消えてしまってムカツク、ということが何度かあったので。

そんな感じの細かい改善が結構入ってます。

んげ。今LDRでふと検索を試してみたら、スクロール全然できなくなった。iframeではないCSSによるスクロール可能なボックスのことを考えるのを忘れていた。

Page 80/248: « 76 77 78 79 80 81 82 83 84 »

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき