スライド

それでは、プレゼンテーションを始めます。

皆さんの中には、今現在自分のWebサイトを持っている人や、これからWebサイトを作って自分の作品を広く発表しようと考えている人、仕事でWeb制作を手がけている、また、将来そういう仕事につこうと考えている人もいらっしゃることと思います。

私が今回紹介したいのは、スタイルシートという技術を使ったWebページの作り方です。

すでにそんなの常識だと思う人もいらっしゃるかも知れませんが、少なくともTさん(※授業の担当教員の方)はご存知でなかったので(笑)、これを題材にプレゼンテーションをすることにしたという次第です。

それでは実際に、スタイルシートというのがどういうものであるかをご覧いただきましょう。

ページをレイアウトするのによく使われる手法として、テーブルというものがあります。企業のサイトやこの大学のサイトでも使われています。

しかし、今スクリーンに表示されているページは、それを使わずに、「スタイルシート」というものだけでレイアウトを行っています。

スタイルシートを使うとこんな事もできます、という事の一つに、ページの表示をダイナミックに切り替えられるというものがあります。

これは、別々のページを表示しているわけではなく、同じページの見た目を切り替えているだけです。

このページの場合、これはほとんどお遊びという以外に意味はないですが、例えば統計の表のページなどでこれを応用すれば、もっと実用的な使い方ができるでしょう。

でもこれだけ凝ったレイアウトをしていると、他のブラウザで見た時に表示がおかしくなるんじゃあないのか、と思われるのではないでしょうか。

実際、自宅のパソコンでInternetExplorerを使っている時は問題ないのに、大学内でNetscapeを使うと表示がぼろぼろになっている、という経験をした人は多いと思います。

実際に、このページをNetscapeで表示すると、どうなるでしょうか。

これが、先ほどのページをNetscapeで見た状態です。

一見すると、表示がぼろぼろになってしまったように思えますが、実際には、そうではありません。

確かに表示は素っ気なくなっていますが、この状態でも、内容はきちんと見られます。

やろうと思えば、i-modeやJ-skyからも、内容を見ることができます。

このように、色々なブラウザで「全く同じ表示」にはできなくても、「問題なく見られる」ようにしておけば、ブラウザごとにページを用意する手間が省けますよね。