Home > Latest topics

Latest topics > スポーツとか音楽とかをやってる人になりたいと思った理由

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

スポーツとか音楽とかをやってる人になりたいと思った理由 - Oct 08, 2007

「もし人生やり直せるならどうしたい?」と問われて深く考えずに「スポーツとか音楽とかやってる人になりたいかも」と答えたんだけれども、なぜそう答えたのかその時はよく分からなかった。そっちの方がモテそうだからか? とも思ったけど、スポーツや音楽やっててモテない人もいるしなあ。

とかなんとかモヤモヤしてた時に、B'z(松本孝弘)のギタープレイの完コピに挑戦してる人の映像(ニコ動)フェルナンド宮田という人のギタープレイの映像ニコ動)を見て、なぜそう答えたのかの理由が分かった。

スポーツも音楽も、ライブが一番映えるものだからだ。

プログラムも絵も、時間をかければかけるほど作品の質を高められる。ハッキリ言えば、天才じゃなくてもただのボンクラでも、時間さえあればいいものが作れる。無限アンドゥでどこまでも工程を戻せるし、バックアップだって取っておける。やる気が尽きたらやる気が戻るまで作業を中断することもできる。だから素人目には、ただのボンクラが時間をかけて作ったものと、天才がサクッと作ったものとの、見分けは付かない。同人作家が11時間で描く絵(ニコ動)も、もっと短い時間で、あるいはもっと長い時間をかけて、同じようなクオリティのものを作ることができて、それらを素人の目で区別することは極めて困難だ。

でもライブは違う。ライブパフォーマンスは一瞬の煌めきだ。やり直しも作り込みもきかないから、その時その場で出せる実力が、その時その場でできるパフォーマンスの質のすべてを決定づける。そしてその良し悪しは素人目にもはっきりと分かる。

綺麗な絵を作るのに絵の実力は必ずしも必要ないけれども、華麗なギターソロを演奏するにはギタープレイの実力がなければどうにもならない。

じゃあDTMはその考え方だと駄目ってことにならないか? という風にツッコまれるかもしれないけど、確かに、僕は心のどこかでDTMをライブよりも一段下に見ているかもしれない。

あと、よくよく考えてみれば、世の中には、ライブで絵を描くことで高い評価を得る人もいるんだよね。ボブとか。こないだのMozilla 24でも、生でプログラムを書くライブコーディングというイベントをやってたし。

つまるところ僕がスポーツや音楽をやってる人になりたいと思ったというのは、自分にライブで素晴らしい絵や素晴らしいプログラムを作る実力がないこと、それだけの修練を積むことを忌避してきたという事実から目を背けて、自分が今まで手を出したことのない分野だから自分にも可能性があるに違いないと安直にも思い込んで、「俺だって一度やる気を出しさえすりゃあそんな事造作もないことなんだぜ」とくだを巻き、実際にはその「やる気を出しさえすりゃあ」ができなかったからこそ今この地位に甘んじているんだということに気付こうともしない、そんなドリーマーなボンクラの世迷い言にすぎなかったと。

分類:モテ・非モテ・恋愛・自己承認, , , , 時刻:09:24 | Comments/Trackbacks (4) | Edit

Comments/Trackbacks

ライブお絵描き

絵を描いているところを Ustream 配信でもすれば?

Commented by at 2007/10/08 (Mon) 11:38:43

no title

>綺麗な絵を作るのに絵の実力は必ずしも必要ないけれども
えー

Commented by 名無し at 2007/10/08 (Mon) 11:40:25

絵の実力

>綺麗な絵を作るのに絵の実力は必ずしも必要ないけれども

自分の実感でいうと、Photoshopのようなフォトレタッチ系ツールでCGやってた頃は、絵を「製造してる」感が強かった。レイヤをやたらたくさん作ったりとかマスクをたくさん作ったりとか、純粋な「絵を描く技術」とは違う技術を駆使していた。
openCanvasを経由してSAIに乗り換えた今では、そういうテクニックを使いたくても使えない。そこでやっと、自分には純粋な意味で絵を描く技術はそれほど備わっていなかったんだということを実感した、と。
そういう次第です。

Commented by Piro at 2007/10/08 (Mon) 14:10:57

no title

うーんでもopenCanvasもSAIもレイヤー使えるし…
マスクと同じことはできるし…
レイヤーとマスクの機能は重要な問題では無いですよね

たぶんここでいってる「絵の技術」というのは
openCanvasやSAI、ペインターに装備されている
・筆圧で濃度、色、透明度が変化する
・下の色と混色する
ブラシを使い、
レイヤーマスクを使わず紙に直接色を塗ってるみたいな
やりかたを指すってことでいいでしょうか?

それで「純粋な意味で絵を描く技術」と

Commented by 名無し at 2007/10/08 (Mon) 18:58:39

TrackBack ping me at


の末尾に2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ローマ字で回答)を繋げて下さい。例えば「noda」なら、「2007-10-08_music.trackbacknoda」です。これは機械的なトラックバックスパムを防止するための措置です。

Post a comment

writeback message: Ready to post a comment.

2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ひらがなで回答)

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき