Home > Latest topics

Latest topics 近況報告

たまに18歳未満の人や心臓の弱い人にはお勧めできない情報が含まれることもあるかもしれない、甘くなくて酸っぱくてしょっぱいチラシの裏。RSSによる簡単な更新情報を利用したりすると、ハッピーになるかも知れませんしそうでないかも知れません。

萌えるふぉくす子さんだば子本制作プロジェクトの動向はもえじら組ブログで。

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

Page 7/8: « 1 2 3 4 5 6 7 8

保護された通信と保護されていない通信が混在している時のFirefoxの挙動 - Feb 08, 2007

httpsだと思ってたらhttpで通信することになるような場合、Firefoxはキャンセルできないことが多い

jsonpを僕はよく理解してなかったから改めて調べてみたら、<script/>要素を動的に出力するとドメインの違いを超えて通信ができることを使ったクロスドメイン通信の手法を、jsonpと言うらしいですね。名前が付いてたというのを今の今まで知らなかった。

ここでとり上げられている例を見る限り、これらの局面においてFirefoxがユーザに対して選択の余地を与えていないこと・危険性に対する情報の提示を怠っていることは疑いの余地無しだ。

結論として「IEよりもFirefoxは安全」とはもう言えないと断言されてるけど、これもまた乱暴な言い方だなと思った。セキュリティって、こういうUIの出来不出来だけじゃなく、致命的な脆弱性が発見されてからどれだけ迅速に対処されるかという所も重要な論点で、そういったレイヤの違いを意図的に無視してこうシンプルな言葉で結ぶというのは、Mozillaの「FirefoxはIEより安全ですよ」という無責任に単純化された言い草を非難するための極論、偽悪的振る舞いだとしても、なんだかなあ、と感じる。

とはいえ、結局の所、IEもFirefoxもその他のブラウザもあらゆるソフトウェアも、それぞれ違う所に大きさの異なる穴の開いた船でしかなくて、お互い必死で水をかき出して沈没を防ぎながら、相手の船に開いてる穴の大きさや位置を指指して「あっちにはこんなにでかい穴が開いてる。うちには開いてない!」「いやいや、こっちの穴は大きくても重要じゃない場所だから大丈夫だ、それよりも小さくてもあんなに重要な所に穴が開いてるあっちの方が」と、言い合ってるだけなのかもしれないね。相手の船には穴が開いてない所に、自分の船では穴が開いているとしても。その大きさが大きく違ったとしても。お互いの船に乗っている乗客の数に大きな差があったとしても。

Window Snyderは、インタビュー「セキュリティは,どのように計ればよいのでしょうか」と,逆に質問しますと言ったそうで。

その穴は自分で塞ぐことができるものなのかどうか。自分の側で日常的に気を付けることで穴の影響を受けずに済むことができる種類の穴なのかどうか。そのあたりまで考えて生活することが、本当は必要なのかな。

続きを表示する ...

Firefox 2でタブを縦置きする方法(pure CSS solution) - Nov 14, 2006

オープンソースマガジン12月号掲載の、タブの縦置き用スタイルで、userChrome.cssだけでタブの縦置きを実現する方法。「タブをウィンドウの左に縦置き」「スクロールバーを表示する」の指定に加えて、以下を入力するだけ。

.tabbrowser-arrowscrollbox {
    max-width: 150px !important;

}
.tabbrowser-arrowscrollbox > scrollbox > box {
    display: inline !important;
}

タブが多くなって溢れた時にスクロールバーがタブと重なって表示されてしまうけれども、それが気にならないという人はどーぞ。

Firefoxは「ちょっと違う」 - Nov 08, 2006

あるFirefox評のオチに吹いた。

僕なんかはアホやから、翻訳記事と見るとついつい内容を頭から信じてしまいがちです。

  1. 英語圏=グローバルスタンダードの価値観でそう言っているのだから正しいに違いない。(権威主義)
  2. わざわざ日本語に翻訳して紹介する苦労をするくらいなのだから、それだけの価値がある文章であるに違いない。(翻訳によって本来そこに存在しなかった価値を読者である自分が付け加えてしまう)

だいたいこの二つが理由になっている気がする。

そんなことはどうでもいいから本題に入ろう。

リンク先で述べられているとおり、機能的にはFirefoxよりOperaの方が大きく秀でているし、CSSやSVGのレンダリング、JavaScriptエンジンやなんかの基本性能という面でも最近ではすっかり追い抜かれてしまった感がある(実際にどうかはよく分からんけど、Operaの方が何かすごそうだというイメージは最近抱いてる)。身近な賢い人も、おそらく色々考えた末に、Operaを選択して使っている。けれども、普及率はFirefoxの方が伸びている。これは不思議なことだと僕も思う。

マーケティングが上手いから? いや、それはないだろう。Mozillaのエンドユーザ向けのマーケティングがヘタクソなのは周知の事実だ(←酷い)。

Netscapeから引き継いだ知名度? それもないだろう。Firefox 1.0がリリースされた2004年には、圧倒的多数の新規のユーザはNetscapeの名前など聞いたこともなく、Netscapeを知っていた人達の間にも、Netscapeはとっくの昔に「終わった」ものというイメージが定着しきっていたと思う。

でも中の人曰く、実際にはヨーロッパで強いのはNetscapeの知名度のおかげなんだとか……

リンク先で書かれているように、拡張機能があるから? 確かにそれも理由の一つかも知れんけど、多分それだけではないと思う。そもそも、誰もが拡張機能を使っているとは限らない。

僕は、Firefoxがそれ単体では低機能だからというのが、数字が伸びている理由のもう一つなのではないかと思っている。人は、凄すぎるものは、今のものと全く違うものは、うまく理解できない。正確に認識できない。でも、今のものとはちょっと違うだけなら、理解できる。Firefoxは、IEと比べたときの「ちょっと違う」度合いが絶妙だったから、利用者が増えたんじゃないだろうか、と僕は思っている。

IE7とFirefox 2がかち合ったのは、ある意味では、良かったのかも知れない。IE7とFirefox 2、本体の機能であまり大きな差がない両者が並んだとき、Firefoxの最大の特徴である「拡張機能」が、「IE7と比べたときにちょっとだけ違うポイント」として浮かび上がってくる(IE7向けの多様なアドオンがもし充実してきたら、話は変わるかもだけど)。もしそこから、利用者が拡張機能に手を出すようになるなら、そこには今ヘビーユーザが嵌りに嵌っている泥沼、もとい、底なし沼、でもなかった、奥が深くてとても興味深い世界が広がっているわけだから。

もしFirefoxがもっと多くのユーザに利用されることを目指しているのなら - Oct 31, 2006

ケータイ族=テレビが好きな層と考えてみるを見てて思ったけど。

Firefox 2でいくつかの拡張機能の機能を取り込んでタブブラウズその他の機能が強化されたこと、Firefoxユーザ(の一部)の中から「もっとパワフルなものを!」という多機能化を求める声があがっていたりすることを受けて、Firefoxが今後どんどん多機能化していくという予想を立てている人は少なくない。けれども、Firefoxはそうならないと思うし、また、そうなるべきではないと思う。もし本当に、広く一般に使われるものを最終的には目指しているというのであれば。

何故なら、多機能で喜ぶのは上級ユーザとかヘビーユーザとかPCオタとか言われるような人だけだからだ。

そりゃあ、初心者で訳も分からず多機能なものを買い求める人だって、いるにはいる。けど、結局行き着く先は、自分の分かる範囲の物、できるだけシンプルなものになる。多機能なものに一度手を出して、懲りてしまうんだ。結局よくわからんかった、時間も金も無駄にしてしまった、と。

でもそもそもの問題として、初心者ユーザを相手にするには体力が足りなさすぎるんだけどね。

続きを表示する ...

Firefox 2でタブを縦置きする方法 - Oct 30, 2006

11月8日発売予定のオープンソースマガジン最終号の一歩手前号に書いたFirefox 2特集?の記事の中に、Firefox 2でタブをウィンドウの右か左に縦置きする方法を書いてみました。ボツらなければ多分載るはず。買ってNE!

……という宣伝なのでした。まあそのうち誰か他の人が同じ事やって方法を公開されるとは思いますけど。

ヒントだけ言っておくと、userChrome.cssだけじゃどー頑張っても実現不可能です。arrowscrollboxにorient属性が指定されてると、-moz-box-orientプロパティをいじっても属性での指定の方が優先されちゃうんで。って、これほとんど答え言っちゃってますね。

……あ、抜け道思いついた。頑張ったらuserChrome.cssだけでもイケるかも?

あー、userChrome.cssだけでできちゃいました。タブの縦置き。やっちまった。でもまあ、この方法だとスクロールバー表示させるときにタブとスクロールバーが重なっちゃうみたいだし、ちゃんとした表示になる方法としては、記事に書いた方が唯一の方法になるかなー、とか、言ってみておこう。

オープンソースな製品の方が安全と言える場合 - Oct 13, 2006

オプソは良い良いと盲目的に言うが、総合的に見てクローズドソースなソフトウェアの方が安全で出来が良いぞ、という議論について。

リンク先でも指摘されている通り、分野によって分けて考えるべき問題だよね、これは。

オープンソースは、多くの場合は、それが面白いと思った人達の手で更新されるから、「良いものを作ったら褒められる、加点式で評価される分野」では、採算ベースに乗らないような種類のソフトウェアなのに、妙に出来のいいのが出てくる。ということのように、僕は思っている。

その反対に、作るのが大変でつまらなくて目立たないような種類のもの、リンク先で「クローズドな製品の方がずっと安全」となっているような物は、「いくら良い物を作っても褒められなくて、『良い』ことが当り前扱いされて、そのくせミスがあったら徹底的に非難される、減点式で評価されるような分野」というのは、オープンソースが一番苦手とする分野だと思う。

そういう意味で、最近のFirefoxは以前にも増して減点式評価をされる場面が増えているように思えるので、金も貰わずにボランティアでやってる人達はほんと大変だなあと僕は思うわけなのです。

Bugzillaにバグを立ててみた - Jun 01, 2006

よくわかんなかったからこんな書き方でこんな登録の仕方なんだけど、これでよかったんだろうか。

Firefoxのパスワードマネージャの賢さにびびった - Mar 28, 2006

Firefoxでは、各種のWebサービスのパスワードを記憶しておくパスワードマネージャという機能がある。

ログインパスワードなどを記憶させておけば、次にログインページを訪れたときには、自動的にパスワード欄が入力済みの状態になる。セキュリティの事を考えると微妙な機能なんだけど、マスターパスワードと組み合わせて使うなりの工夫は可能だし、何より、いちいちパスワードを覚えなくてもよいので便利だ。

で、このパスワードマネージャを使って僕ははてなのログインパスワードを記憶させてたんだけど、思うところがあってパスワードを変えたくなったのですよ。所定のフォームに旧パスワードと新パスワードを入力したら……なんとFirefoxが「新しいパスワードをこのユーザのパスワードとして記憶しなおすか?(大意)」と訊いてきた。これに「はい」と答えたところ、次のログイン時にはさっき入力した新しいパスワードが自動入力されたわけで。

そんな心配りに少し感動した、という話。

Firefoxと開発者が対象にしたがっているユーザ層と実際のユーザ層 - Feb 15, 2006

Firefoxがメモリを大量に消費するのは仕様だという話に関して寄せられたコメントの数々を見ていて、「Geekに足を引っ張られて、初心者ユーザの元へ行こうとしているFirefoxがなかなか前に進めずにいる」様子というのを思い浮かべてしまった。実際には、足を引っ張られようがどうしようがそんなことは意に介さずにずんずん進んでいるみたいなんだけれどもね(参考)。

中野さんの見解に同意。

Ubuntu 5.10でFirefox 1.5を動かす時の注意 - Dec 14, 2005

UbuntuでFirefox 1.5を使おうとしてプチハマリしてしまったので、顛末記を書いてみました

拡張機能作者としては、仕様の古い1.0.xは完全に切ってしまえればラクでいいんですけどねぇ。

Page 7/8: « 1 2 3 4 5 6 7 8

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき