Home > Latest topics

Latest topics 近況報告

たまに18歳未満の人や心臓の弱い人にはお勧めできない情報が含まれることもあるかもしれない、甘くなくて酸っぱくてしょっぱいチラシの裏。RSSによる簡単な更新情報を利用したりすると、ハッピーになるかも知れませんしそうでないかも知れません。

萌えるふぉくす子さんだば子本制作プロジェクトの動向はもえじら組ブログで。

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

Page 6/14: « 2 3 4 5 6 7 8 9 10 »

Safari 3 Public Beta for Windows - Jun 12, 2007

Apple(英語サイト)のダウンロードページから入手できる。malaさんの解説にある方法で全部のフォントをとりあえずMS UI Gothicに置き換えれば、日本語も表示できるようになる。あと、ブックマークを開こうとすると必ず落ちる問題も回避できるみたい。

というわけでご期待に応えて、Firefoxオワタ!

いや実際試した感じではまだ早いんだけどね。このページも文字が変な事になってるし……まあ正式版リリースまでにはきっちり直してくれることでしょう。多分。

まあ見どころは色々あると思うけど、僕にとって一番ショッキングだったのは、text-shadowをWebページ上で気軽に使える時代がやっときてしまうんだなあということ、そして、それをやったのはやっぱりGeckoではなくWebKitだったということ。僕の中でのGeckoの「終わってる」感がますます強くなった、そんな一つのエピソードなのでした。だってtext-shadowってもう10年近く前に策定された仕様なのによ? この段落にドロップシャドウが付いて見えないのが許されるのは小学生までよねー! キャハハハ!! キモーイ!! て感じですか。

後の事はGeckoでbox-shadowの実装をあれこれされているgyuqueさんに任せました

また高橋メソッド in XULを地味に更新している - Jun 07, 2007

高橋メソッド in XUL RETURNS

  • プレゼンのデータファイル内の記述によって自動的にタイマーをセットできるようにした
  • ページを移動するたびにセッションヒストリの履歴が増えていっていたのを修正(履歴を汚さないようにした)
  • 現在表示しているページのソースを表示する機能を加えた

Firefox Developers Conference Summer 2007に向けてまた手を入れている。

ていうかプレゼンツール作ってないでプレゼン資料の方をとっとと作れよと。

企画 - Jun 03, 2007

背中で語れとか言われたので思いついた端から送ってみたよ。

日本縦断24時間ラリー
でかでかとFirefoxのロゴマークを付けた車(できればでかい方がいいし、できれば数も多い方がいい)がイベント開始と同時に本州南端をスタートし、24時間で竜飛岬を目指す。全行程はネットで中継で、途中の地点の要所要所(観光名所)に到着したタイミングでメイン会場に様子をレポートする。 各地の中継ポイントにあらかじめ人を用意しておくというのもアリかも。
Firefoxを探せ
都内のどこかに隠されたFirefoxロゴ入りのターゲットを、24時間以内に参加者で捜し当てる。ターゲットの隠し場所のヒントはインターネット、Webサイトを使って調べる。より多くのターゲットを見付けた人が優勝。
Firefox大捜査線
都内を逃げ回るFirefox Tシャツのスタッフを、参加者で見つけ出す。スタッフの居場所のヒントはリアルタイムでネットに公開され、追跡者はインターネット、Webサイトを使って調べる。より多くのスタッフを捕まえられた人が優勝。
Firefoxウルルン滞在記
世界中のFirefoxデベロッパの家をレポーターが訪問し、2~3日滞在していく。
24時間「どこへ行くんでしょうか」ラリー
道行く人に行き先を尋ね、その行き先まで着いて行き、到着したらまた別の人に行き先を尋ねる。この繰り返しで24時間かけて行ける所まで各地をめぐり、Firefoxを宣伝して回る。
Firefox人文字
学校のグラウンドなどを使って、大人数でFirefoxのロゴの人文字を作り、その様子を航空写真で撮影。Google Mapsに載せてもらう。できればこれを世界各地で同時多発的に行う。その様子を随時レポート。
Firefox Crop Circle2
住んでいる地域が近いFirefoxユーザを募って、その人達で学校のグラウンドなどを使って、Firefoxのロゴを大きく描いて、その様子を航空写真で撮影。Google Mapsに載せてもらう。できればこれを世界各地で同時多発的に行う。その様子を随時レポート。
World Wide カラオケ
世界にまたがるカラオケ大会。インターネットを使った遠隔会議の要領で世界中の会場をつなぐ。

発想が貧困でごめんなさい。

「都内で」というのが多いのは実現可能性を考えてのことであって、他の地域を無視してるワケじゃありませんことよ?

Mozilla 24と地に足が着いてないMozillaと地に足が着いてるMozilla - Jun 01, 2007

「Mozilla24」に落胆する

なんとなーくずっともやもや感じてはいたんだけど、それをうまいこと言語化してくれてるなあと思った。基本的にMozillaのしてることって、地に足が着いてないっていうか。everyoneに向けて話そうとして、結局no oneに向けてしか喋れてないっていうか。あくまで理念先行っていうか。そんな気はずっとしている。

いや、正直なところを言えば実際には、ちゃんと地に足が着きまくってるんだけどね。ギークとナードにとっての「地」には。Firefoxを含むMozilla製品のコアユーザにとって、Mozillaが今のようなMozillaであるのは必然だし、そうでないと困る。僕自身、あの手この手で自分の思いどおりにいじれる情報収集プラットフォームであるFirefoxにドップリ依存していて、これがなくなるというのは、手錠をかけられ足枷をはめられ猿轡をかまされるようなものだ。

そんなニッチもニッチな層だけを相手にしてるだけでは満足できんからってんで、より広い層を相手にしたいんだろうけど、元が浮世離れしてるもんだから、「世間」との関わりが(それ自体、あるいは「世間」と関わりたいという意欲、「世間」と関わらないといけないという義務感なり恐怖感なりが)希薄だから、「自分と地域社会」や「自分と家族」といった中間の対人関係が思い浮かばなくて、それらをすっとばして「自分と世界」を直に結びつけてしまう発想になっちゃってるんじゃないだろうか。という気が僕にはする。

つまりMozillaはセカイ系だったんだよ!! な、なんだってー(AA略

続きを表示する ...

Firefoxのうた - May 22, 2007

僕の Firefox になって

意味が分からなかったので訳そうとしてみたけど余計に意味が分からなくなった。誰か正しい訳を教えてください。

You can be my Firefox
僕のFirefoxになって

※
I was so afraid
   僕はとても恐れていた
to come out of the dark
   暗闇から出て行くことを
where the light from my LCD
   LCD(液晶ディスプレイ)からの光が
Kept me safe and warm
   僕を護って、暖めてくれていた、その場所から
But a big screen movie
   でも映画の映像が
made me creep into the light
   僕を光の中にゆっくりと導いた
And that is when I saw you
   それが僕と君との出会いだった
and I felt alright
   そして僕はイイ感じになった

※※
My heart went Yahoo!
   僕はYahoo!の事しか見えてなかった
When I Stumbled Upon you
   僕が君と偶然出会った時
I couldn't help to Google
   僕はググらずにはいられなかった
Your beautiful face
   君の美しい顔
So please don't be Froogle
   だから、お願いだから金の亡者にならないで
with your love for this nerd
   このオタクへの愛をもって
You can be my Firefox
   僕のFirefoxになってくれ
and I will be your Thunderbird
   僕は君のThunderbirdになるから


I am blogging your name
   僕は君の名をブロギる
to the whole of the world
   世界中に向けて
I created a web site
   僕はWebサイトを作った
so that I can proclaim
   そして僕は宣言しよう
that my love is not a virus
   僕の愛がウィルスなんかじゃないことを
or spyware to you
   君へのスパイウェアでもないことを
So please let down your firewall
   ファイアウォールを取り去ってくれ
And be my CPU
   そして僕のCPUになってくれ

All I want to be is your MP3
   僕は君のMP3になってしまいたい
that is close to your heart in your iPod
   君のiPodの中で、君のハートの近くにいられるから
And when I'm missing you
   そして君が恋しくなった時は
I want to lay my head on your laptop
   君に膝枕をしてほしい

※※くりかえし


※くりかえし

※※くりかえし

※※くりかえし

追記。一カ所、誤訳を修正した。

理念でおまんま食えるのか? という話 - May 21, 2007

勉強会の二次会三次会でZINさんとかと話したこと。

Firefox(Mozilla Foundation/Corporation/Japan)って、広めたいの? それとも、広めたくないの? という根本的な問い。目的のために手段を選ばない、という割り切りを何故Mozillaは持とうとしないのか。Mozilla Manifestoのような綺麗事に何故いつまでも拘泥するのか。

思うに、きっと今Firefoxの開発力なりプロモーション力なりを支えている人達にとっての「報酬」は、「Mozillaがそういう綺麗事にいつまでもこだわり続けている」ということそのものなんじゃないだろうか。金のためならなんでもする、目的のためなら手段を選ばないことが美徳とされる資本主義の世の中だから、「それに対するNO」であるMozillaがこうして立派に存在し続けている、ということが、「金のためならなんでもする」価値観の社会からこぼれ落ちてしまう人にとっての、希望になっていたりするんじゃないだろうか。その希望を糧にして、MozillaやFirefoxの支持者は、少なくない時間と労力を投じているのではないだろうか。……という見方は極端すぎるだろうか?

続きを表示する ...

萌えるFirefox - May 14, 2007

フォクすけブログ英語版ができた件を採り上げているニュースで、日本発のキャラクターらしく(?)若干"萌え"の要素を含んでおりと書かれていて、「えぇぇぇぇぇぇぇ???」と思ってしまった。

もえじら組の立場が無いYO!

森奈津子風に言えば、「こんなんじゃ俺の萌えチンポは勃たねえ!」「こんなんじゃ私の萌えマンコは濡れねえ!」といったところでしょうか。

Mozilla Corporationの中の人の動画 - Apr 26, 2007

Firefox紹介ビデオ番外編! セス&セス

<object width="320" height="256"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/RZ6jiQNa3f0"></param><param name="wmode" value="transparent"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/RZ6jiQNa3f0" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="320" height="256"></embed></object>

最後の「イエーイ」で吹いた。何度見ても効くわこれは……

MDCの技術情報の翻訳の訳注 - Mar 20, 2007

ふと思ったんだけど。

Mozilla Developer Centerで、元が英語の記事しかなかったものを日本語に翻訳するときに、分かりにくい箇所に訳注で技術的な補足説明を入れることってあるじゃないすか。じゃないすか、って同意求めるのもアレなんだけど、そういう場合がたまにあるし、他の人がそうしてるのもたまに見掛ける。

アレって、まあ英語独特の表現に対する説明であるとか、相当する語が無い場合の補足とかならまだわかるんすよ。でも、技術的な追加の説明が必要になるような原文って、そもそも原文見た人がちゃんと意味分かるの? って、ふと思った。

そもそもMDCってwiki形式で、誰でもどのページでも基本的には編集できるんですよね。だったら、英語の原文を日本語に翻訳するときに技術的な補足説明を付け加えた箇所は、積極的に英語の原文にも反映するべきなんじゃないの? と、思った。

なんか原文至上主義というか英語至上主義というか原典は触れてはならない聖域というかそんな空気がMDCの可能性を狭めてしまっているのなら、積極的に踏み越えていかないといけないんじゃないのかなあ。

とかなんとか思ってしまう僕はもしかしたらMDCにおける単なる秩序破壊者でしかないのかなあ。

Mozilla Manifesto、Mozillaコミュニティ - Mar 02, 2007

Mozilla Europeの中の人による関連エントリの和訳シリーズも併せて。

池添さんは、「建設的な事もせずにグダグダ言うだけの周辺の人間を切り捨てれば開発はもっとスムーズに進む」「内輪ノリのコンテンツなんかを手作りするのに無駄な時間を割くくらいなら、プロモーションはプロに任せて、プロモーションの素人であるMozillaの中の人はもっと別の事に時間を使うべき」と言っていた。効率を重視して、最終目標を「良いプロダクトを作ること」「そのプロダクトを広めてより良い世の中にすること」と考えるのなら、それが一番だと僕も思う。

続きを表示する ...

Page 6/14: « 2 3 4 5 6 7 8 9 10 »

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき