Home > Latest topics

Latest topics 近況報告

たまに18歳未満の人や心臓の弱い人にはお勧めできない情報が含まれることもあるかもしれない、甘くなくて酸っぱくてしょっぱいチラシの裏。RSSによる簡単な更新情報を利用したりすると、ハッピーになるかも知れませんしそうでないかも知れません。

萌えるふぉくす子さんだば子本制作プロジェクトの動向はもえじら組ブログで。

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

Page 3/248: « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 »

ITpro「記者の眼」の「シス管系女子」の紹介記事がきっかけで反省した話 - Sep 28, 2013

現在発売中の日経Linux 2013年10月号にまとめ本が付録で付いてきているマンガ「#!シス管系女子」ですが、担当さんが紹介記事を書いて下さいました。

記者の眼 - マンガで日本のITを救う:ITpro

内容を抜粋しての紹介と併せて、担当さんの視点からの裏話も掲載されています。読んでいて、立ち上げ期の事を色々思い出してしまいました。

で、その勢いで前回のまとめ本と今回のまとめ本を自分で一気読みしてみたのですが……いやー、これ、文字多過ぎ。夜に読んだら寝るわマジで……。前回のまとめ本の時にそれを痛感して、「#!シス管系女子」になってからはなるべく詰め込みすぎにならないようにと意識していたつもりだったんですが、まだまだでしたね。でもこれ以上セリフを減らすと解説が成り立たなくなりそうだし、悩むところです。

っていうか、上記の記事で抜粋されているような「いまいち分かりにくいものをビジュアル化して分かりやすく解説」というのも、そもそもは、「そういう文字ばっかりの説明をやってもしょうがないじゃないか! 漫画という表現形態ならもっと絵で説明しなきゃ勿体ない!」と思っての事だったのでした。しかし、無印時代は具体的なコマンドや仕組みの説明が多かったのでまだやりやすかったんですが、シェルスクリプト編に入ってからは抽象的な概念を扱う事が増えてきたということもあって、最近はうまくビジュアル化できてないまま送り出してしまっているなあ……と改めて反省しております。

「#!シス管系女子」の宣伝ということで上記記事を書いて下さったのですが、自分を省みるいい機会になりました。初心に返って頑張らねば……!

日経Linux 2013年10月号は「#!シス管系女子」まとめ冊子付きです - Sep 05, 2013

情報が公になったっぽいので宣伝。

もうすぐ発売の日経Linux 2013年10月号ですが、別冊付録として「#!シス管系女子」の1話から11話までのまとめ冊子が付いてきます。その代わり、連載の方はお休みです。カラー化とか手直しとか(主に)コミケとかの作業で手一杯でそこまで手が回らなかったので、休ませて頂きました……次の話を楽しみにされていた方、すみません。

  • 第1話(通算14話)の一部だけカラー化してあって、シス管系女子の作り方をまとめたのはこの作業があったからでした(説明用に使ってる話はカラーにはなってません)。
  • 第2話(通算15話)の連載時にやらかしてしまった技術的な間違いについては、大筋を変えない形で訂正してあります。これでやっと、胸のつかえが1つ取れた感じです……
  • 表紙の絵はコミケの作業の後で描いたので、コミケの時のノリが残ってしまってちょっと絵柄が違うような気がしなくもないです。次の回から本編がいきなり描き込みが激しくなるといった事は残念ながらありません。表紙詐欺や!

別冊付録じゃなくて単行本にならへんの?というツッコミもたまに頂きますが、ページ数が足りなくて……でもまあ、内容的には風化しにくそうな鉄板のトピックを取り上げるように心がけているつもりなので、出る頃にはすっかり時代後れだよコンチクショウってことにはならない……といいなあ。

ところで、前回のまとめ冊子を自分で見ていた時に、なんかすごいギュウギュウ詰め感で、通し読みするとやたら疲れたんですよね。同じような絵が無意味に連続してしまってたり、解説を盛り込むことを優先して内容の集積度が上がってしまったりと、「解説する」という事の方にばかり意識がいってしまって、基本的な漫画力の低さが露呈してしまった……ということだったのだと思います。

なので、その後に描いた分では意識的にメリハリを付けるように気をつけてみたつもりでした。できあがった物をまだ自分は紙媒体で読んでいないのですが、さて、成果が出ているかどうか。

シス管系女子のつくりかた - Aug 19, 2013

日経Linuxさんで連載させていただいております「シス管系女子」(「#!シス管系女子」)ですが、ごく希に、グレースケールで制作している漫画をカラー化する必要に迫られる事があります。が、あまりに希すぎて自分で作業の仕方を忘れてしまって、勘を取り戻すのに手間取ってしまったので、手順を文書化?して残しておく事にしました。

<script src="http://source.pixiv.net/source/embed.js" data-id="37883245_4b8e75b36f92e76cf7daf98ad4c3ad40" data-size="medium" data-border="on" charset="utf-8"></script><noscript>

シス管系女子のつくりかた(カラー編) by Piro on pixiv

</noscript>

スクリーンショットも色つきの物に差し替えないといけないのですが、1回グレースケールにしてしまうともう元には戻せないので、初めてカラー化したときはわざわざスクリーンショットを撮り直す羽目になってしまいました。なのでそれ以後は、必ず元のフルカラーのスクリーンショットも残すようにしています。

で、これらの工程はグレースケールの元の漫画がある事が前提なので、ついでにグレースケールの漫画の作業工程の方も文書化してみました。(やってみたらこっちの方が分量が多くなった)

<script src="http://source.pixiv.net/source/embed.js" data-id="37882236_4a262c07ed17b114c13f0bbe6b042ec8" data-size="medium" data-border="on" charset="utf-8"></script><noscript>

シス管系女子のつくりかた(白黒編) by Piro on pixiv

</noscript>

制作にはComicStudio Pro 4を使用しています。ごく初期の頃は紙に描いた下描きをスキャンしてペン入れからデジタル作業だったのですが、今は全工程をPC上で済ませるようになっています。

毎コマ魂込めて描く人もいる……というか絵描きを自認する人はそうあらねばならないのだろうなあと思うのですが、手が遅い僕は普段の仕事と並行してやろうと思うとそれでは余裕で破綻するのですよね。なので、複数のコマ、複数の話に渡って安定して同じような画作りができて、且つなるべく頭使わないで作業できるような方法を……と思って、現在はこんな感じのところに落ち着いています。

日経Linux 2013年4月号と5月号の「#!シス管系女子」 - Mar 31, 2013

現在発売中の日経Linux 2013年4月号なんですが、古いPCを復活させる企画の一環で痛PCを作られていて、素材にシス管系女子を使って頂いてます。

が、しかし。記事ではカッティングシートでデコる話が書かれているものの、実際に筐体にカッティングシートを貼った状態の写真が掲載されていません。なんでや……

実は編集さんから写真を頂いていて、ここに載せてもいいそうなので、せっかくなので貼り付けておきます。 (カッティングシートを貼った状態の写真) MacBookの林檎マークとかみたいに、開いた時に他人から見て正位置になるように貼った方が「らしい」んじゃないのかなーと思わなくもないですね!

あと、その次の号の日経Linux 2013年5月号(表紙画像)なんですが、#!シス管系女子のレギュラー連載に加えて付録として、無印シス管系女子の全話(1~13話)のPDFが付録ROMに収録されるとのことです。以前のまとめ冊子は1~12話収録だったのですが、今回は1話増えてさらにお得と言えなくもないので、無印時代が未読で以前のまとめ冊子も見逃されたという方は是非ともご覧頂ければ幸いです。

FirefoxとThunderbirdの導入案件で使ってるソフトウェアを公開し(て)た - Nov 09, 2012

2年前のブラウザー勉強会で、FirefoxやThunderbirdの一括導入と企業での導入事例についての話をやったけど、その時に「こういう物を使ってます」と話だけ出した「メタインストーラ(FirefoxやThunderbirdのインストーラをキックしてサイレントインストールした上で、アドオンも一緒にインストールする物。設定を作り込んだ状態のFirefoxやThunderbirdを一括導入するために使う)」だけど、実はちょっと前からGitHubでひっそりと公開してた。導入案件の相談があってもリソース配分の関係で受けられないという事が何度かあったので、ツール公開しとくから自分でできる人は自分でやってねという話です。

が、過去の案件で要望が上がる度に場当たり的に機能追加や修正を繰り返してきて、それなのに目の前の導入案件をこなす事に手一杯でドキュメントが整備できてなかったせいで、公開したはいいけど結局弊社(というか僕)でないと使えない状態だった。ドキュメントを書こうと思っても、設定の仕方とかが煩雑ですっきり解説できないものだから、ドキュメント整備もなかなか進んでなかった。

それがこのところ、Mozilla関係の作業が少し落ち着いてて時間を確保しやすかったので、じゃあやるか!と頑張って、ドキュメント整備と設定方法の改善をちまちま進めてた(解説しにくかったのは実装が宜しくなかったからで、実装がすっきりしていれば解説もしやすいわけで、ドキュメントを書く事が契機となって実装が改善されるというのはよくある話なのです)。その締めくくりとして、簡単なチュートリアル込みの使い方解説エントリを会社のブログで公開した。アドオンを同梱して導入するだけのインストーラなら多分そんなに迷わないで作れるんじゃないかなと思う。

このFx Meta Installerは、FirefoxのWindows版インストーラと同じくNSISスクリプトで開発してるんだけど、思い返してみれば、僕のNSISとの付き合いはPortable Firefox(Firefox for Androidではなく、USBメモリで実行ファイルとプロファイルを持ち運ぶアレ)からだった。NSISはインストーラを作るための物なんだけど、使いよう次第ではPortable Firefoxみたいなこと(プロファイルをテンポラリフォルダにコピーして、Firefoxを起動して、Firefoxが終了したらプロファイルをUSBメモリに書き戻す)もできる。ずーっと前にMozilla Japanが秋葉原と渋谷でFirefoxの入ったCD-ROMを配るというプロモーションをやった事があったけど、あの時配ってたCDの「ディスクを入れたらautorunでFirefoxがお試し用に起動する」っていうやつは、実は、Portable Firefoxを改造したか参考にしたかして僕が作ってたのですよね。それがなかったら今のFx Meta Installerはなかったかもしれないと思うと、ちょっと感慨深い。

あと、Fx Meta Installerの設定項目だったり機能だったりを見てると、ああこんな事もあったなあ……と過去の案件の事を色々思い出させられる。Linuxでもビルドできるようにしたのは、普段使ってるUbuntu入りのLet's noteだけ持ってお客さんの所で動作を試して直してビルドしてまた試して……というのをやるためだったし、解説エントリでは触れてないけど、メタインストーラのバイナリに電子署名するための設定を見てると、グローバルサインで証明書を買う手続きをしたなあという事を思い出すし。いまFx Meta Installerに実装されてる機能は、お客さんの要望だったり状況だったりの必要に迫られて追加したものがほとんどなので、ある意味でこいつは僕の仕事(の1つ)の履歴そのものとも言えるのかもしれない。

日経Linux 2012年12月号は「#!シス管系女子」休載です - Oct 08, 2012

もうすぐ日経Linuxの12月号が発売される頃なのですが、今号は「#!シス管系女子」は休載です。楽しみにされていた読者の方、本当にすみません。

本作は昼間の本業が終わってから夜中の時間や土日を使って制作しているのですが、僕の手が遅いためいつもスケジュールに余裕がなくて、風邪+中耳炎で数日ダウンしたために12月号には制作が間に合わなかった……という次第です。

「たった数日のダウンでなんで落ちるんだ?」というのはもっともな疑問なんですが、過去にもこういう不意のトラブルがあって、そのせいで1回完成が後ろにずれ込んだまま、その後遅れを解消できない・安全マージンが消滅した状態がずっと続いてしまっていました。安全マージンが消失した後でそれを回復できないままだったというのが問題なので、安定してマージンをとれるように、制作にかかる時間をもう少し短縮できないものかと悩んでおります……

なお、本来であれば12月号に載るはずだった原稿は、2013年1月号掲載用として手直ししてすでに完成済みなので、そちらはちゃんと載る予定です。

日経Linux 2012年10月号には「シス管系女子」第14話は載ってません、が…… - Sep 14, 2012

告知が遅くなったのですが、日経Linuxの10月号が発売されています。Amazonでも買えます。

こちらの雑誌で「シス管系女子」というコマンドライン豆知識漫画を連載していたのですが、実は前回で終わってしまいました。なんと、今号には「シス管系女子」は載っていません。

というのは釣りで、代わりに「#!シス管系女子」第1話が載っています。タイトルがちょっとだけ変わって、新シリーズです。なので、話数カウントもまた第1話からです。これって一応新連載なんでしょうか?

(扉絵?の一部) で、どこら辺が違うのかというと、新しいタイトルでぴんと来る人もいるかも知れませんが、シェルスクリプトを主軸に置いた内容にしていく予定です。コマンドライン豆知識漫画から、シェルスクリプト入門+コマンドライン豆知識漫画にクラスチェンジです。みんとちゃんがどんどん濃い方向に突っ走っていく様を、どうか生暖かい目で見守って下さい。

ところで、前号からシェルスクリプト関係の連載がいくつか始まって、そのビッグウェーブに乗り遅れてなんでシス管系女子だけ1ヶ月遅れでシェルスクリプトなのかっていうアレなんですが、前号の作業を終えた後でリニューアルを打診されて「じゃあ手を出しやすい所でシェルスクリプトでも扱いますかねえ」とポヤーンと考えていたら届いた見本誌がシェルスクリプト一色で「ちょwwwwwwwwwきwwwwwいwwwwwてwwwwwなwwwwwいwwwww」ってなったんですけど、今更別のシリーズ(構想だけなら一応、Sambaでドメイン構築編とかアイデアがあるにはあったのです)にするのも厳しかったのでそのままシェルスクリプト編にしちゃいました。いやあ、みんな考える事は同じなんですね……

あと、「シス管系女子」第1話から第12話までのまとめ冊子が付いてさらに第13話も掲載の9月号なんですが、今見たらAmazonでは売り切れてました。マーケットプレイスでなら中古を買えるみたいなんですが、通常なら定価より値下がりする所、この号だけ高くなっちゃってました。バックナンバーのページから辿れるBP書店だと定価みたいなので、買おうと思ってたけど買いそびれたという方はこちらからトライしてみるといいかもしれません。

「シス管系女子」1話から13話までまとめて読める日経Linux 2012年9月号発売中です - Aug 09, 2012

既にご覧になった方もいらっしゃるかとは思いますが、コマンドライン豆知識漫画の「シス管系女子」が連載されている日経Linuxの9月号が8日付けで発売となりました。Amazonでもお買い求め頂けます。

(付録の表紙の写真) 今回、別冊付録としてシス管系女子の1話から12話までを再録した「シス管系女子まとめ読み」が付いています(代わりにDVD-ROMは無し)。元々の掲載ページ数が少ないので全部で70ページにも満たないいわゆる「薄い本」なのですが、本誌掲載分も合わせると13話を一気読みできます。過去の回を見逃された方・「シス管系女子」ってなんやねん?と気にはなっていたけれども……という方は、是非ご覧下さい!


再録にあたって原稿を見返していると、「描き直したい……!」と思う所ばかりで、古い原稿はほんと見返すもんじゃないなと思いました。1話と2話はみんとちゃんの髪型が3話以降と少しだけ違ってた(3話から変えた)ので、カラー化のついでにそこだけ直しましたけど。

カラー化で思わぬ落とし穴だったのが、スクリーンショットでした。うっかりモノクロに変換した状態の物しか残していなかったので、同じような状況をまた作ってスクリーンショットを撮り直す羽目になってしまい、これがいろんな意味で辛かったです。元ファイルはなるべく残す、というのを怠ってしまった代償は大きかった……


ところで、付録の表紙と本誌掲載の13話(さらに言うとカラー化した1話・2話も)から、制作環境をComicStudio 4にアップグレードしました。コミティアの会場で買ってから半年ほど本棚の肥やしにしてしまってましたが、原稿のカラー化にあたってちょうどいい機会だと思って、頑張って移行してみました。ComicStudio 3から変わっている箇所が結構あって戸惑うことも多いのですが、13話を書き終える頃にはだいぶ慣れてきたような気もします。

あと、アップグレードついでに描画ツールを「鉛筆(ラスター)」から「ペン(ベクター)」に変えました。最初のもえじら組の同人誌で使った時に結構戸惑ったのと、やっぱり線編集に頼るのって邪道かな……という思いと、あと柔らかい線があって、それ以後ベクターのペンツールはずっと避けてしまっていたのですが、表紙に載せるならやっぱり綺麗な線じゃないとガッカリだよねとか、変な所にこだわって無駄に時間かかって汚い絵になるのと、ツールの助けを借りてサクッと綺麗な絵にするのとどっちがいいのかとか、そのへんの事を考えて、昼の仕事と無理なく両立させるためにも読者の皆さんにより良い物をお届けするためにもツールの機能を活かせる所は最大限活かした方がいいだろう……と考えを改めた次第です。

で、実際切り替えてみた感想ですが、いやー、いいですねこれ(手の平返し)。今までは「この線、なんか気に入らない……!」と思ったら消して描き直してという事を何度も何度も繰り返してたのですが、大体こんなもんやろってところで引けたら後は線修正で微調整するという感じで、ずいぶん時間が短縮された気がします。交点削除で髪の毛などの重なりを描きやすくなったのも大きい。あと、グレースケールのラスターレイヤに鉛筆を組み合わせた描き方だとどうしても線に半透明の部分ができてしまって、トーン処理する時に単純な閉領域選択の塗りつぶしだと線の所が逆に色が薄く見えてしまうというようなことが起こってしまっていたのですが、ベクターのペンツールだとパキッと線の色が着くので、単純な塗りつぶしのままでも結構見れる物になるんですね。これも時間短縮につながった気がします。

まとめると、ツールの機能をちゃんと使うと漫画制作は確実に楽になるのだなあとしみじみ実感したという話なのでした。

漫画、連載 - Jul 02, 2012

「描かないマンガ家」の3巻で、マンガ家デビューを目指す若手が3話連載のチャンスをもらって、好評なら長期連載ということだったんだけど不評で予定通り3話でおしまいになって、長期連載になるチャンスを逃して涙する、という話があって、見てていたたまれなくなった……

日経Linuxで連載中のシス管系女子も、実は当初はとりあえず3回くらいでっていうことで話をもらってて、3話目の最後に「つづく」って入れていいのか良くないのか(っていうか話的にちゃんときりのいい所で終わらせなきゃなんじゃないのかとか)悩んでたりしたんだけど、なんか特にそこを突っ込まれることもなく4話5話と続いて、今に至ってる。それでもうすぐ1周年ですよ。感慨深い。

でもそれはあくまで技術系の雑誌(専門誌?)の連載「記事」としての評価なのであって、「雑誌の連載漫画作品」というのとはまたちょっと違うのかな-、と思う所もある。画力も話作り(技術解説の部分ではない、エンタテインメントとしての部分)も取り立てて優れているわけではない……というか、むしろ下手な方だと思うし。そこら辺、純粋に画力や話作りで勝負する「漫画業界」に比べるとずいぶんユルく甘やかされてるんだと思う。「描かないマンガ家」「バクマン」等のマンガ家漫画を見てると、こんなんで連載やらせてもらってるのが忍びないです。

という事に引け目を感じるくらいなら、上達することに一生懸命になれよって話ですよね……

シス管系女子 第11話「システムの負荷を把握しよう」 - Jun 18, 2012

発売から少し経ってしまってますが、日経Linuxにて連載中のコマンドライン系豆知識漫画「シス管系女子」の第11話が掲載されている日経Linux 2012年7月号が発売されています。 (本編中の1コマ) 今回はtopの紹介のつもりで始めたのですが、成り行きでload averageとkillについても説明してしまいました。

ところで、日経BP記事検索サービスを今見てみたら、10話だけでなく11話も単品でご覧頂けるようになってました。シス管系女子だけ見てみたい!という方はこういう手もありますよということで……(PDFのダウンロード購入ではなく、オンラインビューワで見る形式だそうですが)

今回が11話という事は、次回は連載12回目で、ついに1周年ですね。まぁ、何か特別な事をやるわけでもなく、普通に11話の続きでtopとload averageの話の補足をやるつもりなのですけれども。

そういえば、ネタのチョイスについては特に指示があるわけでなく、ある程度普遍的な話題であればOKという枠だけ示していただいていて、毎回僕の方でとりあげたいネタを好き勝手に考えています。もし「こういうのもやってくれ!」というご要望がございましたら、コメント等で是非ともお寄せいただけましたら幸いです(本誌のアンケート葉書ならなお良し)!

Page 3/248: « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 »

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき