Webアプリケーション向け GUIツールキットとしての XUL ---- 自己 紹介 ---- 下田洋志(Piro) 株式会社グッデイ チーフデザイナー ---- 元々Web系の 仕事を志向 ---- 使用言語 の変遷 ---- [HTML] ↓ [CSS] ↓ [JavaScript] ↓ XUL ---- DHTML使い だけど DHTMLに不満 ---- そんな人に 聞いてほしい話 ---- 概要 ---- 現状への問題提起 ↓ XULの素晴らしさを説く ↓ 実例紹介など ↓ みんなハッピー ---- 本題 ---- 問題 提起 ---- そもそも何故 Webアプリケーションの GUIにHTMLを使うのか? ---- [Flash]とか [Java]とかを 何故使わない? ---- Flash ---- 美しい外観と アニメーション 自由自在な通信 ---- でも ---- [オーサリングツール] が必要 ---- お金が かかる ---- [プロプライエタリ] な技術 ---- 将来性 不透明かも ---- Java ---- 自由度は 最も高い ---- でも ---- [設計]に手間 がかかる ---- めんど くさい ---- [ちょっとした開発] には大仰すぎる ---- HTML + JavaScript ---- テキスト ベース ---- コンパイ ル不要 ---- 非常に お手軽 ---- でも ---- アプリケーション 開発用の言語ではない ---- GUIのツールキット として使うには あまりに貧弱 ---- 少し凝った事を しようとすると 途端に面倒に ---- そこで XUL ---- 問題提起 のまとめ ---- DHTMLでGUIを作るような 小規模なWebアプリの開発では DHTMLの代わりにXULを使って 開発の効率化を図ろうじゃないか ---- XUL って何 ---- X[ML] U[ser Inteface] L[anguage] ---- 特徴 ---- 利点 ---- XMLベース (テキスト) ---- CVSなどでの バージョン管理 ---- コンパイ ル不要 ---- [JavaScript Console] [JavaScript Debugger] [デバッグ環境]が充実 ---- 多彩なウィ ジェット ---- [Firefox] [Thunderbird] [Nvu] などのGUIに 使われている という実績 ---- Firefoxに できることは 確実にできる ---- [[サンプル1|xul-widgets.xul]] [[サンプル2|http://www.hevanet.com/acorbin/xul/top.xul]] ---- ネイティブアプリに 勝るとも劣らない? ---- XML ---- XHTML SVG MathML などを埋め込める ---- [[サンプル|xul-includes.xul]] ---- [