テキストリンクのナイトリーのやつは、いつAMOにアップされますか?
更新を楽しみに待っています。
なんか、
・マルチプルタブハンドラ
・ツリー型タブがインストールされていると
ブックマークのプロパティを見たときに 親のタブしかダイアログに現れなくなります。
Firefox42に更新してからな気がします
不具合報告までに
Firefox42,Windows
・アドオンを0.15.2015030601.1-signedから0.16.2015111001に更新したところ、
以前と違う挙動になったのでいくつか質問させて下さい。firefoxはver39.0です。
質問@
「タブバーを自動的に縮める」に設定した際、
マウスをタブバーにフォーカスし、タブバーのスクロールを一番上か一番下までホイールさせると
勝手にタブバーが縮んでしまい、スクロール位置も現在開いているページまで戻ってしまいます。
以前はタブバーを一番上か下までスクロールさせてもタブバーは勝手に縮まなかったのですが、仕様が変わったのでしょうか?
質問A
アドオン設定の
「外観」タブの「タブバーの位置と幅を固定」のピクセル値設定と、
「自動的に隠す」タブの「通常のウィンドウ表示の時」項目の設定が干渉している模様です。
●以下、事象を確認した際の手順●
まず設定画面で「タブバーを自動的に縮める」をチェックし、「タブバーの位置と幅を固定」を未チェックの状態にする。
「タブバーの位置と幅を固定」のピクセル値を仮に200にして設定完了すると、
200に設定したはずのピクセル値が勝手に1534に変更されて設定画面が閉じ、
縮んだ状態のタブバー幅が200ピクセルに、広げた状態のタブバー幅が1534ピクセルになります。
再度設定を開き「常にタブバーを表示する」にチェック、「タブバーの位置と幅を固定」を未チェックにし設定完了する。
この時点で、タブバーが常に1534ピクセルで表示される。
再度設定を開き「タブバーの位置と幅を固定」をチェックし、ピクセル値を仮に200に変更し設定完了する。
この時点で、タブバーが常に200ピクセルで表示される。
再度設定を開き、「タブバーを自動的に縮める」をチェックし設定完了する。
すると、縮んだ状態のタブバー幅が数十ピクセル(マウスカーソルくらいの幅)に、タブバーを広げた状態の幅が200ピクセルになってしまいます。
この様に「自動的に隠す」タブの「通常のウィンドウ表示の時」のチェック箇所によって、
「外観」タブの「タブバーの位置と幅を固定」のピクセル値の持つ意味が変わってしまいます。
ver0.15.2015030601.1-signedまでは、ピクセル値の指定までは出来なかったと思うのですが
タブを縮めた状態のピクセル値と、広げた状態のピクセル幅を個別に設定する方法はないでしょうか?
ImageTweakの Ghost tab 問題でしたらわたしも悩まされていますが、違いますかね?
Ghost tab · Issue #37 · CAFxX/ImageTweak
https://github.com/CAFxX/ImageTweak/issues/37
0.151.2015101100a124036とその前の更新分で確認しましたが、メニューの終了アイコンからの終了が1回目はそのままメニューが閉じられ2回目で終了させることができます。
ダブルクリックでページを開く機能がフレームを設置されているページで作動していないと思われます。
例えばこのページ(http://006.shanbara.jp/geispo/html/ngt48/)では正常に作動しますが、
(http://shanbara.jp/)ここから 芸スポ速報 > 「新潟に「NGT48」誕生!10月に劇場開設」のスレッドのタイトル部分をクリックするとフレーム内で開きますがここだと作動しません。
ぜひ改善していただきたいです。
他の方の投稿にもあるように今後のFirefoxのバージョンアップで使えなくなるかもしれない状況に多くのユーザーが心配しているのではないでしょうか。
他のアドオン共々今後も快適に利用できることを切に願います。
<em>〜</em>
(強調)以外は使えません。">"
で始まる行は引用と見なします。"-"
または"*"
で始まる行は通常のリスト、"+"
または"#"
で始まる行は順序付きのリストと見なします。"|語句:文章"
の形で書かれた行は定義リストと見なします。" "
(半角スペース)で始まる行、または、<![PRE[
から ]]>
までの区間は整形済みテキストと見なします。ソースコードやエラーメッセージの貼り付けにご利用ください。>>記事番号
でその記事にリンクします。