29.0.0になったあたりから発生
Windows7 64bit版
入っている別のアドオン
User Agent Switcher
複数のウィンドウ(発生時には3つ)でツリーを作る
ファイル>終了 で終了する
再度起動させた際に1つのウィンドウはツリー構造が保持されているがほかの2つは全て1層目になってしまっている
0.14.2014051101に更新したところ、タブバーを上に表示した時に、タブバーより上にタイトルバーと同サイズの空白が表示されてしまうようになりました。
https://github.com/piroor/treestyletab/commit/5d53c82533dde19659a4fc19ae390381a03c7551
この変更で正規表現に括弧を使っていないのに $1 が入っているせいのようです。修正をお願いします。
初めまして。
Firefox 29.0のUI変更に伴い、Mac版Firefoxでちょっとした不具合が出ています。
ウィンドウを閉じる、最大化などのボタンが、ホームボタンなどと重なってしまいます。
Tree Style Tabの方で対処可能かはわかりません、よろしくお願いします。
https://dl.dropboxusercontent.com/u/2476569/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%202014-05-06%2020.06.30.png
最新版ツリー型タブ+FF29.0を使用していますが、
新たに追加されたタイトルバー非表示機能が、
ツリー型タブを有効にしていると働きません。
ツリー型タブを無効にすると働きます。
有効にしていてもタイトルバーを非表示にできるようにできますか?
ツリー型タブ0.14.2014042701+NoScript 2.6.8.20の組み合わせで、従来リンクを中クリックした場合子タブを開いていたのが、タブ全体の末尾にトップレベルで開く様になりました。
ツリー型タブ単体でリンクを中クリックした場合は問題なく子タブで開きます。
「リンクを新しいタブで開く」は組み合わせに関係なく子タブとして開かれます。
返信ありがとうございます。
試しに他のアドオンを全部無効化にしてみたのですが、結果は変わらず同じ不具合が発生します。
また今偶然見つけたのですが、通常タブバーを左側に置いているのですが、
設定で右側に移動すると、タブ名が消える不具合は治まります(インデントが浅くなるのは変わらず)。
(右側のまま、次回起動すると同じ不具合が発生し、今度は左側に移動するとタブ名のものだけ治まる)
他に原因かもしれない思い当たる節を書きます。
・毎回500前後のタブを開いている(ただし、アドオンを使用し始める数年前からこのくらいのタブ数)
・上記のせいか、タスクマネージャー調べのFirefoxのメモリ使用量は700MBぐらい
・数ヶ月前から、Firefoxを起動する度にタブのグループ、親子関係がグチャグチャになることがたまにあった
以上、よろしくお願いします
<em>〜</em>
(強調)以外は使えません。">"
で始まる行は引用と見なします。"-"
または"*"
で始まる行は通常のリスト、"+"
または"#"
で始まる行は順序付きのリストと見なします。"|語句:文章"
の形で書かれた行は定義リストと見なします。" "
(半角スペース)で始まる行、または、<![PRE[
から ]]>
までの区間は整形済みテキストと見なします。ソースコードやエラーメッセージの貼り付けにご利用ください。>>記事番号
でその記事にリンクします。