2002/05の Past topics

1st day

背景だけで無駄に10時間もかかってるですよ

今日は勉強会だ。クロッキーと4コママンガの解説。マンガといえば、 J 君はなんかやたら上手いな。

もしや踏み倒されたかとか疑いまくっていたこないだのアメリカのクライアントさんから、郵便為替を送りましたヨこれから郵便為替を送るヨとのメール。せっつこうかと思っていた矢先の出来事だ。ああ……僕はこういう風に他人を疑って生きているんですよ。

2nd day

ルビの表示で墜ちる問題の原因は、*|ruby に直接 vertical-align を指定したせいのようだ。 :table-outer (1.0からは :-moz-table-outer になったらしい)へ指定するように戻したところ、墜ちなくなった。

語尾が「にょ」(僕は会長を人として尊敬しているが、これだけは我慢ならん)だったり「あぅーっ」とか言ったりする人は苦手です。だからどうしたというわけでもないですが。

XHTML でありながら meta 要素で「 ContentType は application/xhtml+xml だ」と言い張るのはそもそも W3C 的にアウトですか。ファイルタイプをどうこうしてくれぇと ISP に申請するのは面倒なので……

Mozilla 1.0 がもうすぐ出るよ記念パーティ。うわ……面々がスゴいね。ここに僕が混じっていたらえらい滑稽なことになっただろう。

3rd day

SSS.js を、 XML 処理命令も使うように改良しました

ギャラクシー・クエストの DVD (吹き替え版)を見ました。2度目の鑑賞ですが、とても面白い、極上のエンターテインメントだと思いました。泣きました。 PC の17インチディスプレイなので、画面が小さく感じられて残念でした。水曜日に勉強会と称してプロジェクターで見てやろうか。

まずいです。レンズを新調したばかりなのに、 2m ほど離れているだけのテレビのスターウォーズの字幕が読めません。「 C 」を使う視力検査では無理せずに「わかりましぇーん」と答えるべきでした。あぁぁぁ。

nsISelectionPrivate

内部の仕様が変わったようで、改行込みで選択範囲のソースを取得しようとすると固まるようになってしまった。じゃあ、 NS6 でそういう処理をしていた部分は今の Moz ではどうやって処理しているんだ、と思ってソースを覗いてみると……当該部分が丸ごと削られてるや

ええと。要するに、 DOM の Range オブジェクトを自力で「 HTML のソース」に整形せよということですか?

……と思ったら、新しいビルド(2002050208)ではまた使えるようになってるよ。わけわかりません。

君が代から厨房へ

僕は政治や法律や歴史のことに関して全く無知です。今し方 Google で拾い集めた情報と自分の持っていた愚かな考えとをつなぎ合わせて、このセクションは書かれました。

「君が代」の「君」は君主・天皇のことなのかどうなのか、確か既に結論が出ていたと思うんだけど、詳しくは知らなかったので、 Google 検索。

1999/7/22の国会ログを見ると、1999/6/29衆院本会議での小渕首相(当時)の発言が政府の公式見解ということになってるのかな? それより新しいのはわからん。で、その小渕発言を要約すると、「君=天皇」である、と。(ただし、小渕首相は「天皇=主権を持たないただの象徴」として、その上で「君=天皇」と言っている。)

これをうちの(大学の)サークルで言えば……メンバーの総意で選出された会長・ピップを象徴として、会則ではサークルのテーマ曲が定められていて、その曲の歌詞は「会長を象徴とするこのサークルの繁栄」を歌うものである、という感じか。会長を象徴とするという限定付きで。……何故サークルそのものの繁栄をただ願う歌じゃないんだ。

大学の歌で言えば、「学長を象徴とする(以下略)」になるのか。あるいは、「学生自治会長(以下略)」。……僕、どっちも名前知りませんよ(ぉぃ

……とまぁ、そんなことを、漆黒電脳網の2002年5月3日の記事を見ていて思った。そして、そういう理由で、僕には君が代は国歌に素晴らしく相応しいとは思えない。

検索で辿り着いたページの一つによると、今国歌になっている「君が代」という歌は1869年(明治2年)に作られたものなのだそうで。その歴史、130年。その130年間を重視して君が代の国歌としての妥当性を肯定するのなら、卑近な話を持ち出すと、 Mosaic 全盛期以来の非論理的マークアップ不思議マークアップ全盛時代、そして非論理的マークアップそのものの妥当性も肯定した方がよいということになる、と僕は思う。

特に政治に難癖を付けてるワケじゃありませんよ。ただ、前者を肯定する人が後者を否定するのはおかしいなと思った、と。僕は阿呆なので、この両者がどう違うのか分からない。分からないので、このように混同して駄文を書き散らす。そうして、観察者の皆さんが喜ぶような厨房っぷりを発揮する。

さて、このセクションの主題はどこにあるでしょうか。

答え:免罪符のつもりとしか思えない最初の段落のマヌケさ

4th day

中途半端な知識に基づいて愚論をでっち上げる、というフレーズが浮かびました。自分自身のことです。

しかし僕は、ほんとうに、意味のないことを偉そうに語りクレるのが好きですね。呆れてものも言えません。

新聞読むのもめんどくさいです。最近は、何ですか、メディア規制だの有事法制だの同じ話題ばっかりで。モウイイです。とっとと規制して下さい。とっとと日本国軍を法制化して下さい。言論統制がしかれれば僕のような愚民は自分が騙されていることも分からず死ぬまでシアワセでいられる。人はパン(僕はご飯派ですが)さえあれば生きていける。そうして堕落して、こんな国、とっとと滅びてしまえばいい。腐ったミカンは国際社会からつまみ出すのが良い。僕が死んだ後のことなんて知らん。――などと言いたくなる昨今ですが、鬱診断では重度の鬱との結果が出ておりもうすぐ20になるというのにこんなことがまだ頭に思い浮かんでしまう僕は気狂い病院精神病院に入院して世間から隔離された方が人のためでしょうか。

XML 処理命令としてスタイルシートへのリンクを動的に追加すると、条件次第で NS6 が墜ちるようですね。困りました。

僕がいわゆる不思議マークアップを好まないのは、仕様書という規則に則っていないからではなく、 Semantic Web の理念に反すると考えているからです。 XHTML を使っているのも、 CSS を使っているのも、今では、それが根拠です。

君が代から HTML へ

昨日の技術仕様と法令とを混同したトンデモ発言に関する記事を。

僕のことを「イマジン国歌化推進キチガイ」と思われてはかなわないので、ことわっておきますと、僕はジョン・レノンのイマジンを知らないので、少なくとも現時点では「イマジンを日本の国歌にしよう」という主張には賛同し得ません。

さて。確かに歴史の一事実として、君が代という歌がほとんど国歌のような扱いをされていたこと、君が代(の元になった和歌)自体はそれよりも前から存在していたことは、否定し得ませんし、その過去自体を否定するのは自分にとって都合の悪い過去を墨で塗りつぶすということですから、その意味(歴史を語る上で)では Dr.Opa に全く同意です。でも、僕はそれは君が代の国歌としての妥当性を積極的に認める根拠にはならないと思う(いや、憲法の条文を根拠にする限りは、君が代は全面的に妥当なのでしょうけど)。「 HTML が混乱を極めた時代」をもって「混乱した HTML こそが正当である」と考えることはできない、というのと同様に。

何にせよ、法律で決まっている以上、日の丸・君が代はれっきとした国旗・国歌ではあります。でも、僕はそれを今後も大事に守っていかなければならないものだとは思っていないのです。言うなれば、 HTML3.2 のように。

平野さん

その続きが。

ああもうめんどくさい。要するに、天皇を象徴とするという憲法条文の崇高な理念が理解できない僕は「嫌だから」という感情のみを理由に天皇制反対だ、そして僕は他人にもその考え方を押しつけたがっている、というだけのことなんですよ。僕は今後の人生で近代憲法を否定する社会不適合者という烙印を押されるのは嫌なので、誰か、天皇を象徴とするという憲法条文の理念の正当性・妥当性を理解させて、護憲(護天皇制)派に転向させて下さい。そうすれば少なくとも僕はハッピーになれる。

そもそも、国旗国家と天皇を結びつけて考えることそのものがおかしいと思いますが――この話題は日本についてのことですし、日本の国歌「君が代」は天皇と結びついているというのも(失言なのかもしれないとはいえ)政府の公式見解ですし、僕はおかしくないと思うのですが、いかがでしょうか。

でもそれを言ったら憲法九条も変えていかなければいけないことになりますが――当然そうでしょうね。もちろん、良いであろう方向に。僕は、今持ち上がっている有事法制は、その「良いであろう方向」だとは思いません。少なくとも、法治国家の日本において戦時の際の取り決めが一切ないのは問題なのでしょうが、取り決めを作ることと、出てきた取り決めの案の善し悪しとは別の問題だと思います。そういうことです。

君が代から天皇へ

天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。というのは、言い替えれば「主権者である日本国民が、その総意を以て、天皇の地位を、日本国・日本国民統合の象徴として認識する」ということだと僕には取れました。「国民は象徴として天皇の地位を認めなければならない」という国民への強制を示す条文ではない、と。

そういうわけで、共産党が天皇の地位を象徴として認めないというのは、べつに第1条に反するものではないと思うのですが、この解釈は間違っている可能性が高い(何故なら、僕は法律の専門家ではないし、憲法に関する知識もごくわずかしかない)ので、強くは主張しないでおきます。シロウトはこういう見方をする場合もある、ということでご容赦下さい。

9条については、日本共産党が本気で「第9条の精神」を擁護しているのか、それとも、彼らの思い描く共産主義・全体主義の恐怖圧政世界における憲法とたまたまその部分が合致しているから「第9条の文面」を擁護しているのか、それは僕の知るところではありませんがね。

野嵜さん

冗談ですが

僕が「〜というのは冗談で」と書いていたとしても、本人は冗談だと思っていない場合が多い。むしろストレートな本音を書いていると思われる。しかしそれを正式な意見とすると、現実との折り合いが付かないので、世間様から白い目で見られることになるだろうと思われるので、あるいは、それを言ったら相手の逆鱗に触れかねないので、冗談だとしてその言に対する責任から逃れようとする。

もちろん、野嵜さんはそんな人間ではないのでしょうけれど。ついつい自分に当てはめて考えてしまいがちな自己中な自分に反吐が出る今日この頃です。

5th day

例えば日記などの「何日の分の記事」というのが明確にされているリソースの場合、追記部分は datetime 付きの ins でマーク付けしておくのが良かろうと僕は思う。

うちの辺りでは、一般のゴミをプラスチック包装リサイクルゴミと紙ゴミ(要はその他のゴミ)とに分類するようにとのお達しが出ているのですが、回収したプラゴミ(あるいは紙ゴミ)の一体どれほどが再利用されるというのでしょうか。案外そのまんま埋め立ててるだけだったりはしないでしょうか。そうだとするとあほらしくてやってられません。隣の市(大学がある)じゃあ分別してないし。

ポルノグラフィティのアルバム3枚を聴いた中では、ロマンチスト・エゴイストが一番好きだ。

うちのトップページを application/xhtml+xml として Moz に読ませたら、 a 内の abbr でエラーになりました鬱。 XML パーサのバグじゃないの?

スターウォーズの、今度は2作目(エピソード2に非ず)ですか。そのうち3作目(エピソード3に非ず)も放送するの? ――間違えた。これが完結編(3作目)だったのか。ヨーダがいきなり死ぬしダースベイダーも死ぬし、なーんかおかしいと思った。

キーボードショートカットのカスタマイズ

command 要素を収集して、各 command 要素を参照している menuitem や key などを辿り、コマンド名と現在のキーボードショートカットを調べる。この方法だと、 key に直接 oncommand を書いている場合が拾えない。また、 command に id が指定されていない場合も意味がない。それでも、 userHTMLBindings.xml を自動生成する手助けをする程度のことはできるだろうか。

userHTMLBindings.xml では内部的に登録されていないコマンド(ページの印刷などの)は使えない。それらもカバーするなら、 overlay を併用するしかない。

6th day

絵日記ですか……絵になりそうな事なんてそうそう起こりませんがねぇ。第一、記憶力が弱いから、昔から絵日記は苦手なんだ……

バグと分かっててもバグ報告してもらえずウラワザ的回避法ばかりが出回るのは見捨てられたようで悲しい。

いや、違うね。ソフトウェアが見捨てられたと言うより、この作者と縁を持ちたくないと思われてるんだ。僕なんかに作られたばっかりに、不憫なソフトウェア達だよ……

謙遜と自傷自虐は違うんじゃない?

GNU GPL FAQ の日本語訳…… Mozilla のは MPL だか NPL だか。わけわからんから放置してたんだけど、そうもいかんよなあ……

いやぁ照れますよぉ

褒められて謙遜するってのは相手の評価眼を貶してるって事じゃないのかというお話。そうですねぇ。僕の場合はぶっちゃけた話その通りですよ。褒められた時には、嬉しい気持ちが半分、残り半分は「あぁこの人はシアワセだねぇ。見聞が狭いせいで僕程度の人間(のプロダクト)をこれだけ褒められるのだから」か「おだてられて照れてる僕を見て腹で見下して愉しんでいるんだねこの人は。でも見下されても文句は言えないよ、だってホントに格が低いんだもんねぇ。あぁ鬱」のどちらか、という感じ。

なお、僕が他人を褒める場合というのは、相手に「あぁこの人はシアワセ(以下略)」と思われるであろうケースのみです。何故なら、上手でもない(と思った)ものを上手い上手いと言えるほど僕は出来た人間ではないから。だから僕は教職には向いていない。閑話休題。そういうわけで、僕に褒められた人は安心して僕のことを嘲笑して下さいナ。

夢の話

なんか大きな荷物を持ってて、仕方ないからって電車でなくタクシーで駅まで行くんだ。ドライバーは茶髪で若いあんちゃんなんだ。そしたら、料金が1万円くらいかかるんだ。10倍もかかるんだったらやっぱり辛くても電車で行きゃ良かったと思ってぶつくさ言うんだ。いかにもガキって感じで。

そしたらドライバー同様「いかにも今時の若いの!」(この言い回しがオヤジっぽいというかオタクっぽいというか)という感じの方々に取り囲まれて、げらげら笑われるんだ。「ほら、あいつんって共産党キョーサントーだから、何にでも突っかかるんだよ」ってドライバーに言われて頭に血が上るんだ。それで車のウィンドウを殴っちゃって、もちろん僕のヘッポコ筋力ではキズの一つも付きゃしないんだけど、ベンショーだってんで3000円(安いね。なんでだろ。)払うんだ。カネさえ払や文句ないンだろ、って威張エバって言うんだ。それでまた笑われるんだ。周りの人もドライバーもほんとうに愉快そうなんだ。僕は多分顔を真っ赤にして涙目で震えてるんだ。子供が怒りつつ強がって平静を装おうとしているように、とにかく滑稽なんだ。

そうこうするところになんでか父が通りかかって、その場を収めてしまうんだ。ドライバーが「こんなガキ(→僕)じゃなくて、やっとまともなのが出てきてくれた」と言うんだ。それを聞いて、自分がとても嫌になるんだ。

――というのが、これまた実際に起こりそうだから、というか今でも実際起こってると思うから、なおさら自分が嫌になるんだ。

現実には、両親が4日ぶりに田舎から帰ってきて、家事(といっても僕がやったのは洗い物と洗濯と風呂掃除だけだ……)は大変だったよーってガキ丸出しの「苦労談」なんかしちゃうもんだから、どうでもいいようなことを逐一「報告」してお伺い立てちゃうもんだから、自分の子供ガキっぽさを強く思い知らされるんだ。

7th day

うろ覚え(頭のとこが脳味噌みたいになってて、目が大きい。全体に緑色。緑はベロの色か?)じゃ駄目っすねやっぱ。「リターンズ」の印象が強かったみたいで。これじゃ天使長ボイドだよ。そういうわけでちゃんと資料見て描き直しました(TV 版に割と忠実……なつもりのベム)。

この謎の怪しいクリーチャーと妖怪人間とはいつもの A6 FAVO でのヘナチョコ直描きです。

ああもうまた知らん間に壊れてるよ。バックアップも Google のキャッシュも壊れた後のだしインターネットアーカイブには補足されてないしでもう修復不能。サイト丸ごとダウンロードしてくれてるような奇特な人でもいない限り、これは永久放置だ……

8th day

ある親切なお方(名前とか出しちゃっていいのかな?)のお陰で1月分のリソースは復帰することができました激感謝。

好きなだけ戻れてやり直し可能なギャルゲーシステム…… ADMS とか ANOS とか実装例はいくつかありますね。

そこまで自虐的なら生きている意味があるのかと問い詰めたい――簡単だ、死ぬのが怖いから生きているのだよ。などと、自分に向けられたわけでもないフレーズに対し回答のようなことをしている自分。

僕のような人間には、連休は害でしかないですね。平日、色々なことに忙殺されていれば、自分の愚かさを省みることもない。自分のことに脳を使わないでいられるということが重要なんだ……

ただの裸エプロンじゃんとか言わないで。 メイド風1 メイド風2:へちょい メイド風3:2のリテイク メイド風4:友人に言われてネコミミが付いた メイド風5:花右京のマリエルに似てると言われた(どこが似てるんだ?) 今度作る CG 集のお題が「 R 指定でメイドさん」ということなのにまだなんもエロいの(べつに血みどろの方の R 指定でもいいっちゃいいんですが。嘘にはならないし。)描けてなかったので昨日からボチボチと練習を始めたところ。「エロぽくて且つ発情してなさそう」という内部規定があるのでこんな感じでどうかと思って。てゆうかですね、モラルハザードの激しい昨今ではヤりまくりなマンガでも普通に全年齢向けの棚で売られてるわけで、この程度じゃカスリもしないと思われるんですが、どうすればいいんでしょうかボクタチは。

BOOK OFF で立ち読みしててくろがねコミュニケイション電人ファウスト(Amazon.co.jp)で一部のキャラが類似してるように思ったので何か関係あるのかと思って調べてみたら、たくま明正氏と上山徹郎氏の間には交流があるという情報が出てきた。知らなかった。

9th day

タブを閉じると墜ちる原因はやはり例の拡張機能のせいのようなんですが、原因が分からないことには修正も何も……

ルビ表示やサイト別ユーザースタイルの適用などの処理を、 onfocus や onclick ではなく、ファイル転送の進行に合わせて行うことで、ページを読み込んでから拡張機能の効果が適用されるまでの時間の短縮と、ナビゲーション項目抽出の処理のバックグラウンドでの実行を計画。そして実践。結果、現在のタブについてはほぼ目的を達成できたものの、別のタブで読み込んでいるリソースについては処理が行われないという状態になった。仕方がないのでタブ切り替え時にも処理を行うようにした。

10th day

スタイル選択の機能に手を入れだしたら泥沼化した。どうあがいてもローカルにあるファイルのスタイル選択情報をうまいこと反映できない。

11th day

どうにか収拾がついたかと思ったら NS6 で原因不明の問題が発生している。ブラウザが墜ちるとか致命的な問題ではないのでもうこのまま公開しとく。対処はまた後日ね。

Piro.svg ……デザイン基礎の課題で PI とかいうことでなんかロゴを作れと言われていたのをすっかり忘れていたので昨日別のクラスの演習に紛れ込んで計1時間ほどで制作した。超手抜き。 Illustrator 9.0 で SVG 出力して、 WebDraw で少し手を加えた。

演習で思い出したけど、昨日の Photoshop の演習ではついつい魔が差して、素材画像の一つだったどっかのコンパニオンさんの水着写真を超気合い入れてヌード化などしていた。しかもそれを提出したりもした(セクハラだ!)。何やってんだろうね。

FTP 送信中に接続が切れてしまったのでやり直そうとしたら「2重接続はできません」と言われてにっちもさっちもいかなくなった。参ったな。手持ちのアカウントの中で .htaccess が有効なのはプロホスだけだったのに。

そうこうしているうちにタイムアウトでまたログインできるようになった。助かった。

12th day

久々にマイナーバージョンを上げたのは、変更がだいぶ積み重なったなぁというのと、タブブラウズ時のバックグランド処理がどうにか実現できたからなのですが、その代償としてただでさえ重い Moz の動作がますます重くなってしまいました鬱。

RC2 とコンテキストメニュー拡張

RC2 ではブックマーク周りに問題が生じているということなんだけど navigator.xul のソースを見ないと何も手を出せないので RC2 のダウンロード完了までお待ち下さいとしか言えない。

あぁ、よく考えたらオンラインでもソースを見れたんでした。ありー? でもここ見ても Nightly と何も違わんぞ。やはり実際に検証する必要が……

プロファイルの再作成で問題は解決されるらしい(というか chrome.rdf や localstore.rdf を消すだけでもいける?)。お悩みの方は一度お試しください。

Sidebar の別ウィンドウ表示

フローティング Sidebar 。誰か作ってくんないかな。自分で作れって感じですか。

まあそんなわけで sidebarOverlay.xul でできないかなと思ってふゴふゴといじっていたら意外と楽勝で実現できてしまった。プログラミングの世界ではこういう作りにしておくのが常識なのか知らんけど、僕はマジで感動しました。

サイドバーの方でパネルを開いていないと検索のパネルで結果が表示されないとか困った現象が起こるのはフツーのパネルはこのように別ウィンドウで表示されることなど前提にしていないからなのでどーしようもない。

とりあえず1.0.2002051201。あぁ、中ボタンクリックが効かないとか D&D とかの問題を直すのを忘れてた……またすぐ更新すると思いますが、まぁお試し版つうことで許して下さい。

13th day

D&D の問題」は僕の勘違いだった。

朝からロビー前で五月祭(に便乗した展示会)のチラシを配った。その後、飾るはずだったポスターを家に忘れてきたことに気付いて、2限が終わった直後に速攻で帰って、家で超慌ただしく昼食、そしてまた登校。この時点で、3限の内容はもう半分はいってしまったかなぁと思っていた。到着してみると、3限は休講ではないですか。一体何のためにこんだけ急いだんだ。脱力。

4時45分開始というのはキツすぎでした。準備できてないうちにもう人が来てだいぶ待たせてしまった。そして準備も半ばで開場、5人ほどのお客さんが入ってきて、その人らが帰った後はもう誰も来ず。明日以降も誰も来ないという気がしてならない。

待ち時間を使って W3C 子第2話のネームに着手したところ。現在4ページ目(2ページ目はトビラ絵だけだが)。

サイドバーを D&D でフロート⇔通常と切り替えられるようにしようと四苦八苦していたのだが、サイドバーの上をポインタが離れた瞬間に event.screenX/Y が0になってしまってポインタが親ウィンドウを離れたどうかの検出ができないため、結局、断念せざるを得なくなった。

これのために調べた情報のお陰で、ナビゲーションのメニューやスタイルシートマネージャなどに D&D のためのコードを仕込むことができた。

14th day

一瞬自分が誰なのかわからなくなってしまった……眠すぎて座りながら眠ってしまって、ハッと気付いたら、右も左も判らないんですよ。徹夜は駄目だ、脳の回転自体が停止寸前になる……

大学の CM 制作の会議。方針は決まった。ジャパネットタカタ(タカダ?)と20秒クッキングの二本立てで。……これ、どっかに取材してもらいたがってるくらいらしいから、ここでリークしても大丈夫だよね?(笑)

ブチブチ

僕は英語が苦手なんですよ。うちの中学校は程度が低かったから、 any と all の違いなんて教えちゃくれなかったんです。そんなことも分からないような英語力しかないんだから。ホントは英語版ヘルプなんてのも作りたくもなかった。かといって、誰か作ってくれと言ったところで、有志の協力者が現れてくれるほど他人から支持されているわけで無し。

分からないことだらけなんだ。だからひたすら調べざるを得ない。調べた結果は公開する。でもそれ以上のことはやっぱり誰も教えてくれない。誰からも見捨てられたツールで嬉々として遊んでいるサルなんだ、所詮は。普段は思い出さないようにしているけれど、それを思い出すたびに、虚しくなって仕方がない。

JavaScript オフだとサイトの意味がないとまで言われてしまうこのサイトの内容の浅薄さはひとえに僕の人生のウスさに由来しているので。

ロケール

日本語化済み Mozilla は、どうやって日本語のロケールを標準で選択させているんだろうか?

やっと分かったよ……今まで大きな勘違いをしていた。 c:name には urn:mozilla:package:name の部分と同じ値を書かなければならなかったんだ。そうすれば、その環境で選択されている言語が自動で適用されるんだ。全く気付いていなかった。そんなことすら知らなかった。そんな人間が今まで作ってたんですよ。呆れて物が言えませんね。

Diskeeper は怖いのでもう使いません

起動時に Diskeeper 体験版の残り日数が15日ですとか言われて、あぁそういえば入れてたの忘れてたよと試しでデフラグ実行してみたところ、 C ドライブは難なく終了したんですが、 E ドライブ(データ用)のデフラグを開始した直後に B2 を起動したら、そのせいなのか、それとも元々ドライブにエラーがあったのか、 FAT がぶっ壊れてしまいやがりました。 E:\ 見たらボリューム名が XML 宣言になってたりその他 HTML のパーツらしき文字列が名前となった実態のないフォルダやファイルが大量に出現していて。

スキャンディスクをかけたら大半のファイルは戻ってきたんですが、 VFAT がイッちゃってロングファイルネームが全部ショートファイルネームになってて、過去に作った画像のナンバリングが吹っ飛んでしまってたり、曲名をそのままタイトルにしてた MP3 とかも悲惨なことになっていて、もうやってらんないです。

15th day

表彰式。図書券5万円分。まさか500円券×100枚で渡されるとは思いませんでしたよ、ええ……それ以上の額のはないんかい。

W3C 子第2話は前回よりはちょっと教育漫画的にマシになってるかもしれませんよ、と吹聴しておこう。

16th day

Web 用のファイルは FFFTP かなんかで丸ごと落とした方が早い。このリソースもそうやって復元した。

大学の機械ではセンタークリックがセンタークリックとして認識されない。ホイールマウスのユーティリティの設定を変えればいいのだろうと思うけれど、どうしたらいいのやら。

そう。共有ディレクトリの中に RC2 入れちゃってるんですよ。無断で。 30MB くらい食ってるのでバレたら速攻消されそうですが。そういう事態が予想される以上、 Mozilla Mail で演習のメールをやりとりしてみたりするのは自殺行為なのだけれど、あぁ、使ってみたかったんですよ。一度でいいから Mozilla Mail 。好奇心。うちじゃ危なっかしくて使えませんから。

1.0ベースの NS7 (になるらしいという噂を見かけたのだけれど事実なのでしょうか)が出たら、導入してくれぇぇと申請してようか。 IE (5.0)が基本的に使用禁止になっているのなら、 Moz 系のブラウザに差し替えても問題はあるまい。

17th day

あかん。何度やっても、 key の disabled 属性が無視される。 command の方を disabled にしないと駄目ということなのか?

18th day

お薦めの本を訊かれても、僕、本あんまり買わんので、アテにならんと思いますよ。

何かいいアイデア下さい。コンテキストメニュー拡張を入れたら遅くなるという問題はこっちも把握してるんですが、プログラミングはド素人なので、解決策が分からないんです。こんなカスな人間が作ってるんだから、改善になんか期待しないで自分で一から書き直した方がよっぽど建設的だし現実的だと思うんだけど、どうよ?

ニセ W3C 子もとい W3C 子 Transitional は黒タイツでいきますか。この辺で W3C 子( Strict )と差別化を。

MS ゴシックのフォントが壊れてるようだ。

フローティング Sidebar を NT4 上で試したら、リンクを新規タブで開くとかのコンテキストメニューからの機能が使えなかったんですが、これは、むしろウチ以外の環境ではそうなるということだったりするんでしょうか。もしユーザーの人がいたら、動作できてるかどうかの情報を頂ければ幸いです。

19th day

仮面ライダーは脚にバッタの筋肉を移植されたり内蔵を人工の強化器官に置換されたりという類の改造人間だそうなので、別に外骨格というわけではないようです。平野さん

申し訳ないと言った以上は申し訳(言い訳)してはいけない、と。

散髪。柄にもなく髪を整えてもらったらねぎ星人 @GANTZ みたいになった。これはこれで愉快か。

XUL ステ

僕はいろんな意味で分からない人の方なので、 Mozilla と XUL は見捨てた方がいいのかどうか判断が付かない。必死で一太郎の使い方を勉強しているような滑稽な行為でしかないのなら、そんなのやるだけ無駄だから、 XUL 関係のリソースはもう更新を停止して、元々の仕事( CG とマンガ)により注力したい。アドバイス求ム

しかしとりあえず今できることはやっておく。フローティング Sidebar はあたかも Moz のサイドバーをそのまま別ウィンドウにできるかのような操作感になりました。ほんとは D&D で別ウィンドウにするようにしたかったんだけど、ウィンドウ外へのドラッグが検出できなくて断念中。

onDragExit でも flavour を普通に受け取れれば便利なのに……まぁこんなヘンな使い方は想定してないということか。ともかく、一応それっぽいことはできるようになった。 Sidebar 切り離しの動作中にそのまま Navigator にドロップされた場合は何もしない、という安易な回避策。

20th day

この頭見ると、みんな笑いやがる。

メールアドレスへのリンクをクリックした際に外部のメーラにアドレスを渡すという機能がコンテキストメニュー拡張には含まれている(別パッケージにしていないのは、他の機能とまとめた方が楽だから)のですが、 MacOS でも動作するかどうかは自分には未検証だし、そもそもただそれだけのためにあんな糞不安定なアドオンもどきなどインストールしたくないわと言われる可能性も大なので、僕からは「そういう機能もあります」と述べる以上のことはできないですが、さていかがでしょうか。 ありみかさん

地面に埋め込まれた照明はおしゃれだけど危険だ。通り過ぎる瞬間、視界が光に包まれ、次に闇に包まれる。その間、足許が全く見えない。大学の場合はまだ地面が平坦だからいいけれど、地面がデコボコの公園であんな照明を使うなんて、狂気の沙汰としか思えない。

Pit ONE で HGUC 1/144 RX-78 GP3 が18,000円。欲しい。

21st day

CM 制作の会議ですよ。8時まで残って。

髪のセットって難しい。

22nd day

写メールの撮影時に音が鳴るのは盗撮防止のためだそうですね。バラしてスピーカの線切ればお終いですが。そもそもそれ以前にもっと綺麗に映る隠しカメラを使った方が良さそうですが。

あぁぁごめんなさいまた大嘘ブッこいてしまいました通りすがりの一行様 いや何がっていうとですね糖尿病になって以来運動と食事療法を続けることでむしろ我が家一健康になってしまった父に倣ってここ4日間ほど毎晩歩行運動を行っているのですが今日は慣れないルートを通っていたところ通りすがりの車の一行さんに(国道)1号線はどっちかと訊かれてハテどっちだったかなぁとりあえずまっすぐ行けば1号線だと思いますよと答えて別れたあとでその道が旧1号線だったことに気づきつまり淀川側に行けばすぐ1号線にぶつかるわけでまっすぐ行ったら確かに最後の方で1号線と合流してますけどそれまで延々平行に走らせる羽目に陥らせてしまったわけでつまるところただひたすら申し訳ありません。くたびれたアディダスの T シャツを着て深夜トボトボ歩いてたフヌケ顔のガキはこの僕です。日常全然外出したがらない引き籠もりもどきのぐうたらヲタクの僕に道を訊いたのが運の尽きなのです。

23rd day

しかしこれは、 invalid と云われる……例の宣言を見る限り全然 Valid だと思うのですが。そもそも CSS ではカスケーディング順位が明確に定められているので、僕は多重定義は好きなだけやってよいと考えています。――と、部外者が未練がましく言及してみる。

今度は追い出されるまでは参加してみることにする。ありもしない信念を云々言って世の中から置いてけぼりを食らい損をするのは結局自分だけだから。

network.protocol-handler.external.%d という設定は、名前から察するに、 mailto だけでなく ftp やら irc やら news やら何でも指定できるのだろうか。

Netscape 7 PR1 ( Mozilla 1.0 RC2 がベースだそうで)が公開されたとのことで、まあチェックしなくてもコンテキストメニュー拡張等は多分動いてるだろうとは思うのだけれど、念のためにダウンロードしているところ。

大学にあった GraphicsWorld を「おぉッガンダム特集か」と見てたら銃夢の木城ゆきと氏のインタビューが載ってた。「銃夢」というハンドルをめぐってのいつぞやの騒動の時に、サイト管理者の実弟なんて実はいない説が出てたけど、ちゃんと別人格で弟さんがいらっしゃるということでした(写真が合成でないのなら)。

BOOK OFF でぼくのマリーを立ち読みした。 AI が止まらないとかの人造美少女もの(何それ)のルーツだと聞いたことがある気がしたので。

24th day

重い荷物を押しながら坂を1/3ほど登れば周囲の人も見かねて協力してくれるようになるさ、なんて事が書かれた本を読みましたが、ねぇ。

重い

なんでコンテキストメニュー拡張を入れたら重くなるのかなんて、理由は分かり切ってる。

  • IE 向けにタグの省略された ruby を DOM を使って XHTML 整形式並みに変換している
  • 全てのノードを調べてナビゲーション項目と見出しのリストを生成している

このへんの処理をページ読み込み時に行わなくすれば、応答速度は劇的に上がる。これは推測ではなく事実。後者の理由は Mozilla 1.0 から Site Navigation Bar が外された理由の一つでもある。なお、この他の機能のほとんどは、その機能が実行されたときしか処理を行いませんので、外したところで軽快にはなりません。

重くなるのが嫌なら、これを元に(する必要もないけど)もっとイイものを作ってくれればいいのに。そしたらぼくも喜んでユーザーになるのに。

現在は全ての要素を頭から調べるという非効率極まりない見出しの抽出方法を使っているのだけれども、ふと閃いて、 XBL の constructor で見出し要素が登場したそばから配列に push していくという方法に切り替えてみた。以外にもスンナリと動作。しかし見出しの順序が逆になってしまったので、 push ではなく unshift にする必要があった。さて、これでどれほど高速化されるだろうか?

訃報

京橋でサークルの新歓やってるときに高校の漫研の先輩から美術の先生が亡くなったというメールを受け取った。

昔セクハラをやったとかで女子にはえらい嫌われてたけど、あの人は僕の絵(美術の、ね)をいたく気に入ってくれていて、あの人に誉めてもらった事は、少なからず今の自分の心の支えになっていると思う。

その先生が亡くなった。涙は出ない。やはり、親にも言われるほど、僕は冷血人間なのだろう。

涙は出ないけれど、ご冥福をお祈りします。

25th day

Search パネルとか一部の Sidebar パネルがフローティング Sidebar で正常に動作しない問題をこちら側で対処しようとしたけれど、無理でした。ややこしすぎる。 search-panel.js を直接書き換えた方がよっぽど早い。 mozilla.org あるいは mozilla.gr.jp の協力がないと、フローティング Sidebar は実用に耐えるものにはなりませんな。

Moz/NS に proxy を簡単に切り替える機能を追加するユーティリティ。 Cuam 風になるとのことですが僕は使ったことないので分かりません。 proxy も使ってないので今のところ利用の予定もない……

バレたよ

そうそう。大学のマシンのユーザー領域に入れてた Moz が見つかっちまいまして、削除を余儀なくされました。無念。 NS7 はテスト中って言ってたので、リリースされた暁には是非導入していただきたいと思う所存。

自由解放スタッフの人曰く、 NS6 はすぐ墜ちる、不安定、信用ならん、だそうで。まあ NS6.0 は誰もが(開発者もが)認める糞アプリですが、6.1/6.2はだいぶ安定してていい感じなのにも関わらずこんな風に思われてる辺り、一気にバージョン7にしてネガティブイメージを払拭しようという Netscape の決断は正解と言っていいんだろうなあと思う。

また、その人曰く、 Mozilla はインストール・アンインストールを繰り返してるうちに削除できなくなったからキライ、だそうで。つうかエンドユーザーが Moz なんて触るなよ( Moz はあくまで開発者向けにリリースされているものなので)、それでトラブってりゃ自業自得だ、それで Moz を否定するようになるなんてちゃんちゃらおかしい、というのが僕の正直な思いなんですが、そんなこと言ったらアカウント抹消なんて事になりかねんので愛想笑いでごまかしてみました。それに、「 Moz はイイよ!」って安易に他人に薦めすぎている我々ユーザーにも問題がないわけではないのだし。

26th day

原因は分からないけど、現象の詳細は分かった。別ウィンドウからではどういうわけだか rdf:internetsearch が更新されたことを感知できないために、検索結果がリストに反映されない、ということのようだ。 Navigator ウィンドウにある関係する関数をフローティング Sidebar で読み込み忘れているのだろうか? それとも、 Mozilla の bug ?

月一発情

要素自体には著作権は適用されない……要素にも「内容」は含まれますが。

つきねこ氏の日記から辿り着いた OPENGATE HARUNO という広告無し無料ホスティングサービス、基準は萌え混じり技術系らしいのだけど、どうなんだろう。個人運営のようで。 W3C 子を別サイトとして独立させる、くらいの使い方なら、大丈夫だろうか。

27th day

当落情報を調べようにも、セキュアな方のサーバが墜ちているらしく、どうにもならん。

大学から帰ったら、封筒が届いてた。3日目(日)東地区 U11a 、だそうです(サークル「堕」)。今回のコミケからの様々な変更点は、他のメンバーにも知らせとかないとなァ……

28th day

コミケットアピールってなんでこんなヘンな印刷になってんの? 読みにくくて仕方がないよ……自分で回転ホチキス使って製本せいちうことかいな。

ダラダラしてる間に奨学金の出願〆切が迫ってる。堕の CG の〆切も迫ってる。コミックアートのネーム〆切も迫ってる。迫ってるっていうか、今日だ。

CM 制作の最後の作業、台詞の録音。使ったのはスタジオではなく編集室横のブースだったので、出番のない人らとスタジオのホワイトボードで遊んでた。終わった後、金一封代わりでか、1000円分の図書カードをもらった。……シナリオ班の中でもマジで何もやってない気がすんだけど、ええんかいな。

今回のことが縁で、オープンキャンパスのリーフレットのデザインの仕事をコミックアートに回してもらえることになったようだ。喜ばしいことなのか、忌むべき事なのか……

収録が終わった頃にはもうバスが終わってたので、教授の車で送ってもらった。左ハンドルですよ。スムーズな加速ですよ。ええ車乗っとんなあ、と。

29th day

あぁぁまただよグッスリ寝ちまって何一つ進んでないよ。 W3C 子第2話のネームは昨日のうちにできたけど。

海外のアニメファンの憂鬱といっても、わりと共感できる。

1999年当時、知り合いのサイトの掲示板で、「全角小文字のvってピンク色ボールドにするとハートマークみたいに見えるよね」とか言って使いだしたことがあった(その後すぐ飽きた)のですが、さて、その文化自体は前からあったものなんだろうか。

昨日、生協で見かけたプログラミングは難しくない ! ―ウェブではじめる JavaScript/Perl/Java Turing book(Amazon.co.jp) (著者)という本。オマケの話題の HTML が Strict (例は loose.dtd だったけど)だった辺りに好印象を憶えるのは僕が W3C 信者だからですか。

タブブラウザ機能は設定変更をしてやらないと使えない……リンクの上でコンテキストメニューを開いて下さい。

XUL をいじるようになって、世のプログラムの中には有名であってもこんなに泥臭い・非効率的な手法で動いているものもあるのだなあという事を理解した。

オブジェクティブ

オブジェクト指向はだいたい分かった気になっているけれど多態とか意味を知らなかったのでちょっと調べてみた。 W3C DOM で言えば、 Element オブジェクトが Node オブジェクトとしても Document オブジェクトとしても振る舞えること、という理解でよろしいのでしょうか。

オブジェクト指向は難しい、とか、わかりにくい、とか、色々な前評判を聞いてかなり尻込みしていたのですが、 JavaScript でオブジェクト指向(風)なことをやってみたら、意外と簡単でビックリしました、と思いこんでいる自分がここにいます。

後方互換

自分自身を参照するアンカーやなんかというのは別にあってもおかしかないでしょう。あんまり意味がないとは思いますが、あってはいけないと言うほどのものでもない。ということを★ HTML 原理主義的段落アンカー(3) を見ていて思った。あと、昔のブラウザというのは「設計思想が古い or 時代錯誤なブラウザ」と言うべきところなのではないかと思った。いくら最近のリリースでも、 XML に追従できていないドリパスは十分「昔のブラウザ」じゃん、と。

XML でタグの省略をできなくしてくれと言ったのはあの後方互換にうるさい(かった?) Microsoft だそうですね。

HTML3.2 も HTML4 も XHTML1.0 も XHTML2.0 も、目的(意味的 Web とか)のための手段でしかないのだから、既に目的から外れた手段( HTML3.2 など)を今になってことさら遵守する必要性は、僕には感じられない。考えうる全ての顧客を相手にしなければならないとかそういうケースでは仕方ないかもしれないけれど、よっぽどの事情でもない限りは。今日読んだ DOS/V magazine に載ってた「 BIOS は、古い設計思想のまま使い続けられたせいで、今さら新しい効率的なものには切り替えられなくなってしまった」といった感じの記事を見るにつけ、 Web までその二の舞三の舞にするのは勿体なくて仕方がないと僕は思う。

全然関係ない話ですが、 Mozilla も、2.0までにはすっきりスタイリッシュなものになってくれればいいのですけれどね(超希望的観測)。

31st day

いわゆる div 厨を増やす一助を担ったという自信はあります。笑。

この期に及んでまだ XUL をいじっている。タブに関する要望を見たのがきっかけ。とりあえず、上の3つは実装できた。タブとブラウザの位置を変えるのは、どうなんだろう……できるのか? 試しにやってみたら、 DOM Inspector 上ではちゃんと位置が変わってるのに、ブラウザウィンドウは表示が変わってないんですよね。しかも browser が一つ消滅するし。