Home > Latest topics

Latest topics > 戦闘機と八岐大蛇が空中戦する「神秘の法」見てきた

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

戦闘機と八岐大蛇が空中戦する「神秘の法」見てきた - Oct 31, 2012

仏陀再誕の時もチケットを頂いた友人にまたチケットを頂いて、映画神秘の法を見てきた。感想としてちゃんとまとまっていない、思った事をたらたら書いてく感じです。

エンターテインメントの観点で

正直、コメントに困る映画だ……映像とかは今時のそれなりのレベルかなって思う(ただ、フルCGの十二神将?の戦闘シーンはCGっぽさが前面に出すぎていまいちだった……)んだけど、話の方が色々詰め込みすぎてて、気がついたら置いてかれてた感。

  • 台詞で語りすぎ。宇宙人が自分で「UFOに乗ってきた宇宙人」って語るのはギャグでしょう……
  • ベガの姫様、どことなく松本零士臭が……そういうメタなネタ?
  • いろんなモチーフ・ガジェットのパッチワークになってる感じ。バラバラの「これを見せたい」がそのままつなげられてて、上手く馴染んでない。
  • 主人公が一人で出雲の民家を回るのとか、単身潜入するのとか、そういうシーンを描く事にだけ気が行ってて、何故そういうシーンにつながるのかという所が掘り下げられてないから、「ヘリで上から呼びかけるなり、組織のスタッフを動員するなりすればいいのに……」とか「特殊訓練を受けたわけでもない、組織のリーダーが、なんで単身敵地に潜入するの……」とか、違和感の方が強い。そこを上手くこじつけるために設定やガジェットを駆使するものだと思うけれども、そのこじつけ方も上手くないから、「なんで宇宙人……」ってやっぱり違和感。
  • もっと、話の軸をはっきりするために、不要な要素をそぎ落とすべき。金星人の彼のくだりとか、裏切り者の彼の「あの場に放置しときました→自殺してました」のくだりとか、どう考えてもカットしていいですよね。
  • 宇宙人うんぬんと、霊魂・輪廻云々は、割と相反する世界の話のような気がするんだけれども、それがここまでストレートに一緒になって語られるというのは、僕には目新しくて面白かった。
  • カーチェイスとか空対空戦とか、もっと見せ場を!! カーチェイスは結構よかった気がするけど、ちょっと物足りなかったかなー。空対空戦は、ドッグファイトになる前に決着付いてしまってあっけなかった……

メッセージを伝えるという観点で

原作になってる「神秘の法」が「物語」ではなくて「幸福の科学という宗教における経典」ということだそうなので、その中で語られている要素を映像化してストーリー仕立てにした、ということなんだと思うけど、それをそのままやっちゃあ、それだけですよ……それって先生が黒板に書いた事を忠実にノートに書き写しただけみたいなもの。個々のフレーズが掘り下げられていなくて上滑りしてて、深みを感じられない。

三国志が好きだったり信長の野望が好きだったりして歴史の事が色々頭に入ってる人が、歴史の教科書とか先生の板書とかを見て、行間に自分の知ってるエピソードを思い出してワクワクする、っていうのはある。それと同じように、経典の内容だったり価値観だったり体験談だったりが頭に入っている人が、これを見る事でそれらを喚起されるってことはあるのかもしれない。でもそれって逆の言い方をすれば、歴史を何も知らない人が黒板の板書だけ見たって何も喚起されずにピンと来ないままポケーッと過ごしてしまうってことで、僕みたいに「神秘の法って何?」って人がこれを見ても何も喚起されずに終わってしまうってことで。

例えば「地球は魂の修行の地」とかなんかそういうフレーズが出てきてた気がするんだけれども、それも台詞で語っただけで、実際何がどう修行なの?ってのが描かれてない、そういうのがちょこちょこあるのも「浅い……」って感じた。そうではなくて、例えば、ある一人の人の生涯を追い続けて、人生の苦しみの過程を丹念に描いて、なんでこんなに苦しまなきゃいけないんだっていうのをとことんまで溜め込んで、最後に「これこそが業であり修行なのです」みたいに〆るとか、そのくらいまでやってやっと、それを描いたって事になるんじゃないのかなあ? だから、ちゃんと描けるテーマなんてそりゃあ1つか2つが限度だよなってことなんじゃないかなあ?

例えば僕は「100万回生きたねこ」という絵本が好きなんだけど、人を好きになるとかそういう事がまだ分かってなかった頃に読んですら、何か違和感というか、「これはなんなんだ?」っていう、心に残る物があったような気がする。そのくらいに強く訴えかけてくる何かを、残念だけど僕は見つけられなかった。

……後から聞いた話だと「奇蹟はある」「宇宙人にも友好的な宇宙人と敵対的な宇宙人がいる」「中国ヤバイ」といった要素が原典にはあるそうなんだけれども、だとすると、どれも微妙に伝わらなかった(というか、さらっと流されたからそこがあんまり残らなかった)感がある。やっぱり詰め込みすぎだと思う……

布教・啓蒙的な観点で

僕自身、悟り体験的な……って言うとなんかオカルトっぽいから、アハ体験とかそういう風に言ってもいいんだけど、それまで別々の分野の知識として頭に入っていた知識群同士が、何かのきっかけでつながって、「ああそういうことだったのか!」と一気に理解が深まるみたいな、そういう体験があるんだけど、その時「悟った」と思った事すべてを一気に全部人に語ろうとすると、すごく表面的な所をさらーっとなでるだけで終わっちゃうんだよね。気付きとか悟りとかっていうのは多分、普通の言語感覚で言葉にすると、すごく陳腐なものになってしまうんだよね。それが黒板の板書。だから、「分かってる人がそれを見ると、伝わる。分かってない人には、伝わらない。」ってことになってしまうんじゃないだろうか。

技術の話の例で言えば、オブジェクト指向の説明で、犬がワンと鳴きネコがニャーと鳴くとかそういう文章が今でもよくあるけれども、あれも、そういう「分かってる人が見ると、なるほどそうですねって伝わる。分かってない人が見ると、何言ってんだって感想にしかならない。」っていう類のものだと思う。パラダイムシフトした後の人同士でしか通じない言葉なんですよね。そういう「パラダイムシフトした後の人同士で通じる言葉」があること自体はべつによくって、分かってる人同士で「うんうん」って頷き合うためのものなんだったら、まあ、目的に合致してるからいいんだけど。問題なのは、それを「パラダイムシフトできてない人に、パラダイムシフトしてもらうための、オブジェクト指向の入門書」での説明の言葉として使ったらあかんやろって話ですよ。

っていう話自体が、「パラダイムシフト前の人に対してどうやってパラダイムシフトしてもらうか」という事で悩んだ経験のある人にしか通じない話なんだろうなーと思うわけですが。

そういえば「クニミツの政」って漫画があったなあと、唐突に思い出した。あれは、政治の事がさっぱり分からない読者向けにエンターテインメントとして噛んで砕いて説明する漫画としては、面白かったなあと思う(最後の方は失速してた気もするけど)。

とかなんとか偉そうに他の人の作った物の事を語ってるけど、他でもない自分自身が、「シス管系女子」でそういう事に気をつけてやっていかないといけないわけですよね。技術が分かってる人が見て「あるある」って感想を抱くだけで終わらせてはいけない、ちゃんと「分かってない人」に「分かってもらえる」ような説明をして、「分からなかった事が分かるようになった」って思ってもらえるような仕事をしないといけない。改めて、身の引き締まる思いをした次第です。

ほんとまとまりがないエントリだ、これ……

分類:レビュー・感想 > 映画, , , 時刻:03:29 | Comments/Trackbacks (2) | Edit

Comments/Trackbacks

日本版「バトルフィールド・オブ・アース」?

観てないのでアレですけど、こういうオフィシャル映画(?)って、経典から一歩も外れないように、すさまじいチェックが入ってるんだろうな、と推測します。スタッフの首筋に常にナイフ当てられてるくらいの。だから、まああんまり飛躍できない事情もあるのかな、と。
しかし、アチラはトラボルタ担ぎ出したわけですから、こっちも実写で有名信者総動員して、もちょっとハジけてくれないですかね。

Commented by YU-TANG at 2012/10/31 (Wed) 14:20:02

no title

なんと、そんな映画もあったのですね……

日本の大企業の製品の批判で、日本の大企業では「上の人」が駄目出ししまくるから結局お客さんが不在の製品になってしまう、みたいな話はよくあります(スマホ連動家電とか、何でそういう方向に行っちゃうの?っていう)が、それとも似てますね。

Commented by Piro at 2012/10/31 (Wed) 17:57:59

TrackBack ping me at


の末尾に2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ローマ字で回答)を繋げて下さい。例えば「noda」なら、「2012-10-31_themisticallaws.trackbacknoda」です。これは機械的なトラックバックスパムを防止するための措置です。

Post a comment

writeback message: Ready to post a comment.

2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ひらがなで回答)

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき