たまに18歳未満の人や心臓の弱い人にはお勧めできない情報が含まれることもあるかもしれない、甘くなくて酸っぱくてしょっぱいチラシの裏。RSSによる簡単な更新情報を利用したりすると、ハッピーになるかも知れませんしそうでないかも知れません。
の動向はもえじら組ブログで。
宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能!
Page 1/1: 1
新PCにしてから一度もSAIを起動してなかったというかインストールすらしてなかったので、インストールした上で旧PCから救出した設定ファイルっぽいファイルを上書きして起動してみたところ、カラーパレットの中身がカラッポになってしまった。
他の部分はせいぜいペン先の太さ程度しかカスタマイズしてなかったのでまあ諦めてもいいんだけど、カラーパレットは……「これだ!」と思ったふぉくす子&さんだば子の色を控えてあったので、なくなるのはとても痛い。なのでどうにかしてインポートできないか試行錯誤してみた。
だいぶ諦めモードになったところで、「Windowsのユーザ名が同じだったら、別のマシンで使ってたsai.ssdを引き継げる」という情報に辿り着いた。実は以前のWindows 2000では主に「SHIMODA Hiroshi」というスペース混じりの長いアカウント名で使ってて、そういうアカウント名を考慮してないツールで時々苦労してたので、Vistaの新マシンではメインのアカウント名は「piro」にしていた。なので、SHIMODA Hiroshiという名前のアカウントを作ってそっちで旧環境から吸い出したSAIのインストールフォルダのsai.exeを起動してみたところ、ツール類の配置は初期化されてたけどパレットの中身は引き継がれた状態で起動できた。
この状態のスクリーンショットを撮って「ペイント」で保存し、ユーザを切り替えて今のメイン環境の方でSAIを起動し直して、スポイトでちまちま色を拾い直すことで、パレットをどうにか引き継げた。 画像の左側がスクリーンショットで、右側が今の環境のSAIのパレット。スクラッチパッドの中身は引き継ぎようがなかったので、ここの色もパレットに拾っておくことにした。
UIに関して言えば、SAIのオレオレ設計は絵を描く時にはストレスなく使えていいんだけど、こういう設定まわりとかはオレオレ設計になってると非常に困る。Illust Studioに乗り換えてしまおうかとちょっと本気で思ったよ。
ペイントツールSAIの解説本に4ページだけコラム書きましたので宣伝しておきます。5月30日発売。Amazonではタイトルがぶっ壊れてる(「SAIですぐできる!スーパーペ」)んですが、正式なタイトルを僕も聞いてないんでとりあえずこのままで(ぉぃ)。セブンアンドワイでは「SAIですぐデキる!スーパーペイントテク」とあるので、多分そういう名前。
内容としては、紙のマニュアルが無いSAIにとってのオフィシャル説明書的な立ち位置だそーです。台割を見た感じでは、ヘビーな使い方をしてる人のためのTips集というよりは、多分それ以前の、乗り換えたばかりとか2DCGを始めたばかりとかそういう人向けの、ツールの基本的な使い方の解説が多いんじゃないかと思います。
SAIコミュニティとあまり関わりがなくてしかも絵描き業でもない僕なんかが参加してるということで、内容に不安を持たれる人もいるかとは思いますが、僕以外の人は普通にちゃんとしたプロの絵描きの人達なのでその点は心配ないですハイ。
29日追記。画像は付いたのに書名が「SAIですぐできる!スーパーペ」のまま……これはもはや「スーパーペ」までで正式名と考えざるを得ませんね!(ぇー)
29日再追記。「SAIですぐできる!スーパーペイントテクニック」になってましたのでこれが正式名称ということでFA。
Page 1/1: 1