宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。
以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能!
Ubuntu 9.10 Karmic KoalaからUbuntu 10.04 LTS Lucid Lynxにアップグレードした。9.10の諸問題が解消されている事に期待して。
所感。
To re-enable php in user directories comment the following lines(ユーザのディレクトリでPHPを有効にしたかったら以下の行をコメントアウトせよ)と書かれていた事に気がついて、
<IfModule mod_userdir.c>~</IfModule>
をコメントアウトしたら、ファイルのダウンロードにならずにPHPのスクリプトとして解釈された結果が返るようになった。なんかあればまた追記していく。
Ubuntu 12.04 LTSにtaskselでLAMP serverを入れたのだけど、Firefoxでhttp://localhost/~hoge/hoge.phpが開けない。11.10では特に何もしなくても開けたような記憶があるのだが。 検索したら、outsider ref
の末尾に2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ローマ字で回答)を繋げて下さい。例えば「noda」なら、「2010-04-30_ubuntu104.trackbacknoda」です。これは機械的なトラックバックスパムを防止するための措置です。
writeback message: Ready to post a comment.