Home > Latest topics

Latest topics > ソースをタブで開けない問題

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

ソースをタブで開けない問題 - Sep 11, 2005

TBEの「ページのソースをタブで開けるようにする機能」がうまく働かない問題について。原因は、本来新規ウィンドウとして開くはずであったchrome://global/content/viewSource.xul(viewPartialSource.xul)をタブの中に読み込んだ際に、そのウィンドウへ引数を渡す手段がなくなってしまったせいだ。

XULWindow.openDialog()は、第4引数以降の引数を開かれたウィンドウのwindow.argumentsオブジェクトに格納する。viewSource.xulやviewPartialSource.xulでは、ここからどのページのソースを開けばよいのかという情報を取得する。しかし、タブの中に読み込まれたドキュメントのウィンドウには、window.argumentsが無い。そのためこれまでは、タブの読み込みが完了した時点で、ブラウザウィンドウのコンテキストにおいて、内容ウィンドウのwindowオブジェクトにargumentsという名前のプロパティを手動で追加していた。

ところが、昨今のセキュリティの向上によって、ブラウザウィンドウのコンテキストにおいてアクセスした内容ウィンドウのwindowオブジェクトおよびそこに属しているあらゆるオブジェクトにセットしたプロパティは、内容ウィンドウのコンテキストからはアクセスできなくなってしまった。これにより、TBEは「ソースを開く」処理を行うXULドキュメントに対して「どこのソースを開けばよいのか」という情報を受け渡す手段を失ってしまった。

今、何かうまい対策はないものかと思案しているけれども、これはもうどうにもならないような気がする。特に、選択範囲の情報を受け渡さなくてはならないviewPartialSource.xul, viewPartialSource.jsは、本気でなんとかしようと思ったら、自力で全ての挙動を再現しなくてはならないような勢いだ。

ということで4時間くらい行き詰まってウンザリしたので考えるのをやめた。鬱。誰か助けて。

ていうかもうあまりの報われなさにやる気なくした。

分類:Mozilla > XUL, , , , , , 時刻:03:51 | Comments/Trackbacks (0) | Edit

Comments/Trackbacks

TrackBack ping me at


の末尾に2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ローマ字で回答)を繋げて下さい。例えば「noda」なら、「2005-09-11_tbe-viewsourceintab.trackbacknoda」です。これは機械的なトラックバックスパムを防止するための措置です。

Post a comment

writeback message: Ready to post a comment.

2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ひらがなで回答)

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき