宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。
以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能!
カトキ立ちの話でイプシロン氏が提供してくださった黄金比テンプレートを、ベクトルデータで作ってみた。Adobe IllustratorでトレスしてSVGで保存しただけ。
ぶっちゃけ、アレ以来僕のする「デザイン」はこのテンプレに激しく依存しております。
2017年6月19日追記。10年以上経ってますがまだまだ頼ってます。参考までに使用例をいくつか貼っておきます。交点に物を置いたり、線に沿わせて物を配置したりすると収まりが良くなるという感じです。
実際の所は、このテンプレに合わせてスクラッチで絵を描くことはあんまりなくて、インスピレーション任せでてきとうに描いた絵をイラレの上でレイアウトする時に初めて持ち出して、テンプレにマッチするように回転したり拡大縮小したりという感じで使うことが多い気がします。
の末尾に2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ローマ字で回答)を繋げて下さい。例えば「noda」なら、「2005-09-14_golden.trackbacknoda」です。これは機械的なトラックバックスパムを防止するための措置です。
writeback message: Ready to post a comment.