宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。
以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能!
OSC2009Tokyo/Spring会場からネットワークに繋がらない、ということで小林さんや組長や池添さんに助けてもらった。
古いUbuntuでGUIを使ってネットワークの設定を行っていた場合、今のUbuntu(8.10)では、ネットワーク設定のためのGUIを起動してもまるで設定が行えない状態になるようだ。
僕の場合、会社の無線LANの設定が /etc/network/interfaces に残っていて、これがあるせいで新しいUbuntuのネットワーク自動設定機能が全く働かなくなっていた。今まで外出先でUbuntuで無線LANを使うという事がなかったので、気付いてなかった。
auto lo iface lo inet loopback
この2行だけを残して残りを全部コメントアウトした後、システムを再起動(ログアウトしてもう一度ログイン、では駄目)したら、ネットワークの自動設定機能がちゃんと機能するようになった。
の末尾に2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ローマ字で回答)を繋げて下さい。例えば「noda」なら、「2009-02-20_network.trackbacknoda」です。これは機械的なトラックバックスパムを防止するための措置です。
writeback message: Ready to post a comment.