宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能!
Firefox 1.5ではHTML canvasが使えるようになり、サムネイルの表示が容易になった。そういうわけで似たような拡張機能がたくさん生まれてきたので、使い分けるためにも特徴で整理してみた。
名前 | サムネイルの表示 | 備考 | 想定される用途 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
表示形式 | 表示トリガー | 表示期間 | 一覧性(一覧できる場合は高) | |||
Viamatic Tabnail | タブの中 | 常時 | 常時 | 高 | TMP等とコンフリクトするらしい。 | タブの機能強化。 |
Tab Sidebar | サイドバー内(タブ代わりに動作) | 常時 | 常時 | 高 | タブごとに「更新」「停止」などのボタンが装備されている。 | タブの機能強化。 |
TBE | タブの中 | 常時 | 常時 | 高 | 他に多数の機能があるので、この機能だけを求めるなら無駄が多い。 | タブの機能強化。 |
Reveal | ポップアップ | F2キー押下時 | 一時的 | 高 | サムネイル上でコンテキストメニューを利用可能。履歴も含めてサムネイル表示可能。検索機能あり。 | ナビゲーションの新しいスタイルの模索? |
Tab Preview | ポップアップ | タブ上でのマウスオーバー | 一時的 | 低 | マウスオーバーしたタブについてのみサムネイルを表示する。 | 非選択状態のタブの内容をちょっとだけ確認する。 |
Tab Expose | ポップアップ | F9キー押下時 | 一時的 | 高 | タブの一覧表示。 | |
Tab Catalog | ポップアップ | ツールバーボタンへのマウスオーバー、タブバーへのマウスオーバー、Ctrl-Tabでのタブ切り替え時、ホイールスクロールによるタブ切り替え時(All-In-One Gestures) | 一時的 | 高 | サムネイル上でコンテキストメニューを利用可能。 | タブの一覧表示。 |
Firefox Showcase | 別ウィンドウ | F12キー押下時 | 常時 | 高 | サムネイル上でコンテキストメニューを利用可能。 | タブの一覧表示。 |
Viamatic foXpose | 専用タブ内 | アイコンのクリック、または、F8キー押下時 | 常時 | 高 | Viamatic foXpose用のタブを開き、その中にサムネイルを表示する。 | タブの一覧表示。 |
Separe | 専用タブ内 | コンテキストメニューから「New Separator」を選択 | 常時 | 中 | セパレータとなる専用タブを開き、その中にセパレータの左右にあるタブのサムネイルを表示する。セパレータは複数置ける。 | タブの分類と一覧表示? |
僕自身はTBEとTab Catalogを同時に使ってる。
2006.2.4追記:外観を比較しやすいようにスクリーンショットを追加。
[http://piro.sakura.ne.jp/latest/blosxom.cgi/mozilla/extension/2006-01-30_tab-thumbnail.htm Latest topics > タブのサムネイル表示 - outsider reflex]
先日タブのサムネイルについて特集されていたので、この中から一つ選んでみた。
僕の選考基準としては、
1. 一覧性
2. その機能が呼びやすいこと
3. デザイン
である。
この特集の中ではTabExp...
の末尾に2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ローマ字で回答)を繋げて下さい。例えば「noda」なら、「2006-01-30_tab-thumbnail.trackbacknoda」です。これは機械的なトラックバックスパムを防止するための措置です。
writeback message: Ready to post a comment.