Home > Latest topics

Latest topics > ユーザから見た拡張機能とプラグインの違いは大きい

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

ユーザから見た拡張機能とプラグインの違いは大きい - Mar 12, 2006

mixiの署名呼びかけコミュのトピックにも書いたんだけど、Firefoxにおいて拡張機能とプラグインは、混同して良いとは言えないレベルで利用方法に大きな差異がある。実装方法に違いがある、というエンドユーザにとってはどうでもいいレベルではなく、日常的に使うにあたってのレベルでの違いだ。

導入削除更新設定
拡張機能 XPIパッケージをWebページから直接インストール。 「ツール」→「拡張機能」で拡張機能マネージャを開き、削除したいものを選択して「削除」ボタンを押す。 「ツール」→「拡張機能」で拡張機能マネージャを開き、「更新を確認」ボタンを押す。 「ツール」→「拡張機能」で拡張機能マネージャを開き、設定したいものを選択して「設定」ボタンを押す。
プラグイン Firefoxに備わったプラグインのインストール機構を使用、または、Webページ上からインストーラをダウンロードして実行。 「プログラムの追加と削除」「アプリケーションの追加と削除」を使うか、手動でプラグインのファイルを削除するなど、プラグインごとに異なる プラグインごとに異なる。(Adobe Readerのように自動更新機能があるものもあれば、上書きインストールで更新するしかないものもある) 実際にプラグインが機能している状態で右クリックメニューから行う、Windowsの「コントロールパネル」から行うなど、プラグインごとに異なる

これだけ違うものを混同するのが望ましいこととは、まったくもって思えない。本当の意味での初心者のことを考えても、同じ名前のものは統一的に扱えるようにするのがよい。

その意味で、Firefoxの拡張機能マネージャは早いうちから良い環境を整備してくれていたと思う(現状の仕組みは、Firefox 0.9の前後に急遽取り入れられたものだけれども、それ以降目に見える大きな変更はない)。これだけのものを作るのは大変なことだ。また、Mozilla Foundation側はドキュメントを用意するなどしてこの仕組みの周知徹底に力を注いでいた。窓の杜が拡張機能とプラグインを混同して呼ぶことは、Firefox開発者・関係者のこうした苦労を無にする行為に他ならない。

追記。このエントリだけ見て帰らずに、関連する他のエントリにも目を通しておいてほしいなあ。

分類:Mozilla > その他, , , , 時刻:14:30 | Comments/Trackbacks (6) | Edit

Comments/Trackbacks

プラグインのインストール

昔からプラグインをxpiでパッケージングしての配布もできませんでしたっけ?あと、最近ではTorisugariさんのNPRuntimeのプラグインがxpiでパッケージングされていて拡張機能マネージャで管理だったような……

Commented by くでん at 2006/03/12 (Sun) 17:32:23

no title

IETabのプラグイン(npietab.dll)も完全に拡張機能マネージャで管理されてますね。

Commented by えむけい at 2006/03/12 (Sun) 22:25:01

逆は?

 xpiファイルをプラグインと呼ぶのはともかく、flashPlayerを普通にインストールしてmozillaの拡張機能とはあまり言わないような気がします。それともpluginsフォルダにあるファイルは拡張になるのかな?

Commented by hare at 2006/03/12 (Sun) 22:51:53

ほほほう

それは知らなかったです>プラグインで拡張機能マネージャから管理可能なものがあること

Flash、PDF、QuickTimeあたりのメジャーなプラグインが拡張機能マネージャで扱えるようになるのはいつのことなんだろ。

Commented by Piro at 2006/03/13 (Mon) 01:03:05

no title

> 昔からプラグインをxpiでパッケージングしての配布もできませんでしたっけ?

昔の話は、インストールスクリプトで何でも好き放題できたので、プラグインのインストールだってできてしまうぞ、という話だと思います。(が、それでは拡張機能マネージャでの管理はできない)

> それは知らなかったです>プラグインで拡張機能マネージャから管理可能なものがあること

比較的最近の話で、拡張機能マネージャから管理できるというのは、あくまで拡張機能です。
が、拡張機能の中にプラグインを入れることもできるようになっています。
http://developer.mozilla.org/en/docs/XUL_Application_Packaging

ということは、chrome とかを入れずにプラグインだけを入れた拡張機能を作れば、機能拡張マネージャを使ってプラグインを管理しているかのように見えます。
plugins ディレクトリに入れるだけで使える(専用のインストーラが不要な)プラグインなら、自分でそんな xpiパッケージを作ってこの方式で管理できますよ。

Commented by あ at 2006/03/13 (Mon) 23:41:22

no title

ちょっと URL ミスりました。
こちらの方がいいかも
http://developer.mozilla.org/en/docs/Bundles

Commented by あ at 2006/03/13 (Mon) 23:43:30

TrackBack ping me at


の末尾に2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ローマ字で回答)を繋げて下さい。例えば「noda」なら、「2006-03-12_extensions-are-not-plugins.trackbacknoda」です。これは機械的なトラックバックスパムを防止するための措置です。

Post a comment

writeback message: Ready to post a comment.

2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ひらがなで回答)

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき