Home > Latest topics

Latest topics > 正しい名前と分かりやすい名前とターゲットと方向性

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

正しい名前と分かりやすい名前とターゲットと方向性 - Mar 15, 2006

「拡張機能とかプラグインとかややこしいから、分かりやすくするために全てプラグインと呼ぶ」という窓の杜の理屈は本当にFirefoxの方向性にそぐうのかどうかを考えてみます。

本当に何も知らない初心者というのは、案外、名前の違いとかそういった細かいことにはこだわらないものだったりします。それよりもむしろ「これをこうしたらこうなった」みたいな感覚的なものの方を、彼らは大事にします。正しい言葉を教えようが間違った言葉を教えようが、初心者というのは、自分の分かる言葉で呼ぶようになります。青いeマークを指して「インターネット」と呼ぶのはそういう層です。

上級者も、名前が違うからといって理解できないということはありません。本質的な部分を理解しているから、名前が違っても理解できます。逆に、名前の違いに敏感になっていたりすらします。ログインとログオンの違いとか、アドオンとプラグインの違いとか、本質的な共通性と表面的な違いの両方を正しく認識できるようになっている人には、わざわざ「不正確な言葉で説明して分かりやすくする」意味はありません

言葉や方式の違いに大きく戸惑うのは、実は、初心者から中級者に上がろうかというレベルになってきた人です。この層の人は、ただ感覚だけで認識しているわけでなく、さりとて本質を見極めているわけでもなく、条件反射的に名前や外観と実体とを記憶の中で結びつけていたりします。本質的な共通性も違いも、表面的な共通性も違いも分かっていないと、名前や方式がちょっと変わっただけでとたんに分からなくなってしまいます。

いつまでも初心者の層に留まったままでいる人、上級者の域に達してしまった人はそこからほとんど立場を変えないのに対し、中間層の人というのは、初心者から上級者へと階段を駆け上ろうとする流動的な存在、過渡的な段階です。この、過渡的な段階にある人達を取り込むために有効なのが、乗り換え元の彼らが慣れ親しんでいる製品に用語や体裁を合わせる、というやり方です。

他の物に完璧に合わせる、というのは、ただ「良いと思うもの」を作ること以上に難しいことです。多大な労力を積み重ねてただの劣化コピーを作るくらいであれば、初心者層と上級者層の二つをターゲットにする方が、Firefoxの開発をより少ない労力で、より良いものを作る方向に進めるられるのではないでしょうか。

また、最も重要なのは、Mozilla FoundationはFirefoxを、「IEのシェアを奪い勝つためのもの」ではなく「IE以外の選択肢を提供するためのもの」と位置づけているということです。必要以上のIEへのすり寄り、シェア奪回それ自体は、その位置づけにおいてはそれほど強くは求められていないのです。無論、結果としてシェアが増すことについては、何ら否定されませんが。

こうして考えてみると、窓の杜の理屈は、Firefoxを世に送り出しているMozilla Foundationhaの思惑とは必ずしも一致しておらず、ひょっとしたらそぐわない部分があると言えるのではないでしょうか。

――なお、前述の3レベルの分類は、一人の人が全ての場合においてそうであると言い切るものではなく、ある人がとある分野では上級者でも、別のある分野ではまるっきり初心者、という場合は往々にしてあります。ある物事への習熟度一つを取ってその人の全人格の優劣を語ろうという話ではありませんので、そこは誤解のないよう。

分類:Mozilla > その他, , , , 時刻:03:45 | Comments/Trackbacks (2) | Edit

Comments/Trackbacks

no title

> 中間層の人というのは、初心者から上級者へと階段を駆け上ろうとする
> 流動的な存在、過渡的な段階です。
そんなことはないです。初心者が永遠に初心者であるのもその人の選択ですし、私のように永遠の中級者を選ぶのもその人間の選択です。ここらへんは去年の末にWeb上で大きな議論になりました。
geek は自分が変人であることを自覚せよ
http://deztec.jp/design/05/11/27_geek.html
良きにしろ、悪きにしろ、何にでもそういう上昇志向的進歩主義的価値観を持っているからこそPiroさんはいろいろなことにコンプレックスを持たれるわけで。
別に人間、自分のなせることを、なしたいことを、なすべきことをなせる限りでなせ、でもいいと思うんですけどね。

Commented by くでん at 2006/03/15 (Wed) 06:13:31

no title

>私のように永遠の中級者を選ぶのもその人間の選択です。

僕としては、それは、自ら初心者を選んだ人という側に分類させていただきたいです。「足るを知る人」、と言った方が聞こえが良いかもしれません。

逆に、ここで中間層とか上級者とかに分類した、変な上昇志向を持っている人間は、「身の程を弁えてない」「身の程知らず」とも言えると思います。

僕はべつに、誰もが上級者になるのが自然な姿だとも、そうなるべきだとも、思いません。身の程知らずのバカだけが越境すればよいと思っています。
そして、その越境者は身の程知らずのバカであるが故に、横着で傲慢で、自分をこれ以上別のものに合わせるということをしようとせず、要求ばかりが多いものです(いうまでもないですが自分もそういうところがあります)。そんな大変な相手のために至れり尽くせりするのに比べて、足るを知る人相手に何かする限りにはある意味で非常にラクであるというのは、事実ではないでしょうか。

シェアを伸ばすことが第一義なのではないという前提の元で、言うなればベストエフォート型の開発体制においては、そういう、コストの割にリターンがあまり大きくない対象への注力は、しないという選択もアリではないだろうか。
そしてFirefoxはここまでの所、そのように進んできたのではないだろうか。

……というのが、ここで言いたかったことです。

ところで検索関係からの収入がものすごい額になっているという話があるようですが、シェアを伸ばすことを考えて、その収益を上記の越境者層のサポート資金にあてる(ボランティアベースではなかなか進まない、貢献者にとって気の進まない事柄を、餌で釣って何とか進める)という手もあるかもしれないなと思いました。Geckoの「IE完全互換モード」の実装とか。

Commented by Piro at 2006/03/15 (Wed) 10:15:57

TrackBack ping me at


の末尾に2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ローマ字で回答)を繋げて下さい。例えば「noda」なら、「2006-03-15_name.trackbacknoda」です。これは機械的なトラックバックスパムを防止するための措置です。

Post a comment

writeback message: Ready to post a comment.

2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ひらがなで回答)

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき