Home > Latest topics

Latest topics 近況報告

たまに18歳未満の人や心臓の弱い人にはお勧めできない情報が含まれることもあるかもしれない、甘くなくて酸っぱくてしょっぱいチラシの裏。RSSによる簡単な更新情報を利用したりすると、ハッピーになるかも知れませんしそうでないかも知れません。

萌えるふぉくす子さんだば子本制作プロジェクトの動向はもえじら組ブログで。

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

Page 1/248: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 »

ゼーガペイン ブルーレイBOX 受注生産予約受付中とな! - Jun 22, 2010

完全受注生産で、予約受付期間は2010年7月12日まで。お届け日は2010年9月1日。舞浜にその日が来る……これは買うしかない!!!!!

ゼーガペイン2週目 - Feb 01, 2009

DVD全9巻買ったのを死蔵できるほどコレクター精神には溢れてない訳で。開封しちゃいました。で、数日かけて最後まで見た。

前のエントリで「全部初回版だったので吹いた」と書いたけど、良く見てみたら初回版なのは1~7巻で、8と9は再版分でした。再版がかかる程度には売れてたみたいです。良かったね!(後半だから前半分の売り上げ低迷を受けて最初から生産数が少なかった、という可能性もありますが!)

こうして見るとDVDって結構画質低いんだなあ。オンデマンド配信とビックリするほど差があるか?っていうと……ねえ。ブルーレイを希望する人がいるのも分かるわ。

いやーしかし熱いわ。南舞浜高校の校庭で生徒達の前にアルティールが降り立ってBGMが変わるとことか、カタルシスの塊ですな。初見(それでもWikipediaで予習済み)ではイマイチ分からなかったセリフの意味とか、ちゃんと分かるようになったし。2回見て損はなかった。

番組改編期一斉スタートで週1回のリアルタイム視聴じゃ興味が続かなかったかもしれない、見たい時に見れる環境が整ってたから最後まで通して見れて絶讃できてるのかもしれないという話を見て、確かにそうかもなあと思った。特にゼーガペインでは5話6話くらいになってやっと特徴が出てくる感じだから……

ゼーガペイン アルティール 部分塗装まとめと顔の小改造 - Jan 27, 2009

見てたらやっぱり気になってしまったので、もうちょっとだけ部分的に塗ってみた。以下、塗装箇所のまとめ。

まず頭、後頭部のツノ部分。 (後頭部写真) ガンダムアイグリーンで裏面とフチ(厚みの部分)を塗った。外側にはシールが付いてきてたけど、ちぐはぐになりそうだったから貼ってない。

顔。 (顔アップ写真) 頬の部分はガンダムレッド。目の回りの陰はちゃんと黒で塗りつぶす。目自体はシールの黄緑色部分の余白を目のモールドの大きさぴったりに切り抜いた物を貼ってる。これはガンプラお手軽フィニッシュでも定番のやり方ですね。アゴ周辺はなんかキットのままだともっさい感じだったので、ガード部分のフチを薄く削ってスッキリさせた。この加工はマジオススメ。

膝と腰アーマーの発光部はアイグリーン。 (膝アップ写真) (腰アーマー後方写真) 肩の4つの穴もアイグリーン。 (肩アップ写真)

足のツメと前腕はガンダムシルバー(メッキシルバーじゃない方)。 (足首アップ写真) (前腕アップ写真) 前腕は先にアイグリーンでスミ入れしてからシルバーを塗るといい……っていうか逆は無理。参考までに、アイグリーンでスミ入れしただけの状態の写真も置いとく。 (前腕アップ写真2)

あ、背中の4つ穴は肩と違って黒のベタで。 (背中アップ写真) 足首アーマーの内側や首周りは黒で塗りつぶしておくといい。あと背中の三角のくぼみは設定画を見ると発光部みたいなのでここもアイグリーンで塗った(足首後ろのモールドも同様)。

スミ入れに使ったのはリアルタッチマーカーのリアルタッチグレー3だけ。上記箇所以外は全部成形色のままです。

1/72 ゼーガペイン アルティール(途中→完成) - Jan 25, 2009

とりあえず普通に組み立て中。 (写真) 前腕は銀色に塗るのが正解なんだけど、めんどくさいのでそのまま。頭の所とかカカトとか、クリアパーツにもなってなくてシールも付いてない所は仕方がないのでガンダムマーカーのアイグリーンで塗ってみてる。あと前腕のスミ入れもアイグリーン。アイグリーンの使い道なんてそんなにないよ!と思ってたけど、こんな所で役に立つとは……

全体的に段差部分とかがとろけ気味なので、ちまちまとモールドを彫り直してる。でも黒いからあんまりわかんないよなあ。

手首はキットには平手(それも思いっきし開いたパー)しか付いてないので、コトブキヤのノーマルハンドAを買ってきて代わりに付けた。1/144スケールのアーマードコア向けらしいんだけど、サイズ的にはちょうどいいくらい(デザイン的には「カスタムハンドA」の方が元のに近いか?)。ただしボールジョイント部分が大径の物を使ってもユルユルだったので、瞬間接着剤でボールを太らせる必要があった。やっぱアルティールにはグーだよね。舞浜シャイニングオーシャンパンチ!

キャラ的にパチ組み前提だからなのか、ゲート跡等があんまり目立たないように配慮されてる感がうかがえてちょっと嬉しかった。

あと、ゼーガペインDVD全巻一気買いしてしまった。虹裏ではDVDの賣れた本數の單位として「1ゼーガ」が使はれてゐる。觀た人の評價は高かつたのに全然賣れなかつた事で有名。というのを見て「えぇぇぇぇぇー」と思った(検索してみたら確かにそうらしい……DVD売り上げ1900枚=1ゼーガだそうだ)ので、まあ今更も今更だけどチャンスがあったら地道にお布施しとこうと思ってたんだけど、ぐるぐる王国DVD館で22%~30%引きのセール中だったのでこれ幸いと注文した。んで今日届いたんだけど、さすがに何年も前の商品だし初回版(BOX付き)は望めないかなあと思ってたら、全部ばっちり初回版だったので吹いた。どんだけ売れてないんだゼーガ。所有欲的には嬉しいけど、この売れて無さは悲しいよ。

追記。サクッと組み上がった。 (DVDと一緒に一枚) スミ入れとかほとんどしなくてよかったから楽チンでした。武装も全部クリアーパーツだし。腰アーマーの後ろと膝頭はアイグリーンで部分塗装、それ以外はなんもしてません。 コクピットを再現したいとかなんとか言ってたけど、なんかこれ見てるともう満足してもーいーやって気になってくる……

ゼーガペイン劇場版(嘘) - Jan 21, 2009

前半のタメと後半の色々の組み合わせが上手いなあ。しかし舞浜に9月1日の朝は来ない……

ああそうそう。アルティールのプラモビジュアルファンブック買ってしまいました。プラモはコクピットの部分が電飾ユニットになってしまってるらしいので、本の資料を見ながらコクピット再現の工作とか……できるといいなあ。

「ディアスポラ」「順列都市」をよく読み返す僕にはたまらなかった、SFで青春な「ゼーガペイン」 - Jan 14, 2009

2006年の作品なんだけど、今頃になってバンダイチャンネルで見た

うわあああ何でこれリアルタイムで見なかったんだ自分!!! 後悔した。アルティールのプラモ欲しくなってきた。(でもまだVF-25が未着手のまま……)

表題の通りで、ディアスポラ順列都市の世界観や設定にハマってしまった僕には、実にたまりませんでした。という時点でもうネタバレなんだけど、話の筋はこんな感じ。「平和な日常は実は全部仮想空間の出来事だった。本当は人類はもう絶滅してて、記憶や人格なども含めて全部をデータ化できたほんのわずかな人々が、世界中に点在しているサーバの中で、『事実』を知らず(忘れて)に『生活』している。世界の真実に気付いてしまった一部の人間は、ホロニックローダーと呼ばれる人型兵器を駆って、人類を滅ぼした敵と戦い続けている……」まあ、巨大ロボット物としては前例がなかったかもだけど、SFとしてはありふれたストーリーではある。分かりやすい所ではMATRIXとかね。

ゼーガペインが面白いのは、例えばMATRIXでは「現実」と「仮想世界」はキッチリ別れてるし、ディアスポラでも「物理現実」と「観境」はキッチリ別れてる(物理現実の中に出現するにはグレイズナーロボットという入れ物を使わないといけない)、それぞれが混じり合う事は基本的に無いんだけど、本作では「物理現実」の中を「仮想の人間」が普通に歩き回ってるっていう所。「遠くにあって絶対に触れられない」のではなく「すぐ目の前に見えていて、こうして両手の間にすらあるのに、相互に干渉し得ない」ものとして、「現実」が描かれている所。前述の小説での詳細な描写を思い出してついつい、実体のある舟の中を歩いてコツコツと靴音がしてるけど実際には物理的には無人かつ無音なわけで単に彼らの聴覚にそう聞こえるようシミュレーションしてるだけなのだろうか、とか、「ホログラムとして投影されてる位置から見た視点」からの視界をどうやって再現してるんだろう? とか、「人間が操縦してる」ように描かれてるけど現実にはホロニックローダーは無人の自動操縦で動いてるようなもんなんだよなあ、とか、そういう舞台裏?的な所についつい思いを馳せてしまう。

しかしカミナギはいいなあ……衣装をエロいと言われて「ありがとう」とか、いたずらっぽく「(キスしても)べつにいいのにー」と笑うとか、なかなか会えないカップルのように(ように?)別れを惜しむとか、つかず離れずで甘酸っぱすぎて萌えすぎる。なんという青春だ。なんだか泣けてくるよ……

ファンサイト(まとめWiki)とかついつい読みふけってしまいます。

「ディアスポラ」「順列都市」をよく読み返す僕にはたまらなかった、SFで青春な「ゼーガペイン」 - Jan 01, 1970

2006年の作品なんだけど、今頃になってバンダイチャンネルで見た

うわあああ何でこれリアルタイムで見なかったんだ自分!!! 後悔した。アルティールのプラモ欲しくなってきた。(でもまだVF-25が未着手のまま……)

表題の通りで、ディアスポラ順列都市の世界観や設定にハマってしまった僕には、実にたまりませんでした。という時点でもうネタバレなんだけど、話の筋はこんな感じ。「平和な日常は実は全部仮想空間の出来事だった。本当は人類はもう絶滅してて、記憶や人格なども含めて全部をデータ化できたほんのわずかな人々が、世界中に点在しているサーバの中で、『事実』を知らず(忘れて)に『生活』している。世界の真実に気付いてしまった一部の人間は、ホロニックローダーと呼ばれる人型兵器を駆って、人類を滅ぼした敵と戦い続けている……」まあ、巨大ロボット物としては前例がなかったかもだけど、SFとしてはありふれたストーリーではある。分かりやすい所ではMATRIXとかね。

ゼーガペインが面白いのは、例えばMATRIXでは「現実」と「仮想世界」はキッチリ別れてるし、ディアスポラでも「物理現実」と「観境」はキッチリ別れてる(物理現実の中に出現するにはグレイズナーロボットという入れ物を使わないといけない)、それぞれが混じり合う事は基本的に無いんだけど、本作では「物理現実」の中を「仮想の人間」が普通に歩き回ってるっていう所。「遠くにあって絶対に触れられない」のではなく「すぐ目の前に見えていて、こうして両手の間にすらあるのに、相互に干渉し得ない」ものとして、「現実」が描かれている所。前述の小説での詳細な描写を思い出してついつい、実体のある舟の中を歩いてコツコツと靴音がしてるけど実際には物理的には無人かつ無音なわけで単に彼らの聴覚にそう聞こえるようシミュレーションしてるだけなのだろうか、とか、「ホログラムとして投影されてる位置から見た視点」からの視界をどうやって再現してるんだろう? とか、「人間が操縦してる」ように描かれてるけど現実にはホロニックローダーは無人の自動操縦で動いてるようなもんなんだよなあ、とか、そういう舞台裏?的な所についつい思いを馳せてしまう。

しかしカミナギはいいなあ……衣装をエロいと言われて「ありがとう」とか、いたずらっぽく「(キスしても)べつにいいのにー」と笑うとか、なかなか会えないカップルのように(ように?)別れを惜しむとか、つかず離れずで甘酸っぱすぎて萌えすぎる。なんという青春だ。なんだか泣けてくるよ……

ファンサイト(まとめWiki)とかついつい読みふけってしまいます。

「ディアスポラ」「順列都市」をよく読み返す僕にはたまらなかった、SFで青春な「ゼーガペイン」 - Jan 01, 1970

2006年の作品なんだけど、今頃になってバンダイチャンネルで見た

うわあああ何でこれリアルタイムで見なかったんだ自分!!! 後悔した。アルティールのプラモ欲しくなってきた。(でもまだVF-25が未着手のまま……)

表題の通りで、ディアスポラ順列都市の世界観や設定にハマってしまった僕には、実にたまりませんでした。という時点でもうネタバレなんだけど、話の筋はこんな感じ。「平和な日常は実は全部仮想空間の出来事だった。本当は人類はもう絶滅してて、記憶や人格なども含めて全部をデータ化できたほんのわずかな人々が、世界中に点在しているサーバの中で、『事実』を知らず(忘れて)に『生活』している。世界の真実に気付いてしまった一部の人間は、ホロニックローダーと呼ばれる人型兵器を駆って、人類を滅ぼした敵と戦い続けている……」まあ、巨大ロボット物としては前例がなかったかもだけど、SFとしてはありふれたストーリーではある。分かりやすい所ではMATRIXとかね。

ゼーガペインが面白いのは、例えばMATRIXでは「現実」と「仮想世界」はキッチリ別れてるし、ディアスポラでも「物理現実」と「観境」はキッチリ別れてる(物理現実の中に出現するにはグレイズナーロボットという入れ物を使わないといけない)、それぞれが混じり合う事は基本的に無いんだけど、本作では「物理現実」の中を「仮想の人間」が普通に歩き回ってるっていう所。「遠くにあって絶対に触れられない」のではなく「すぐ目の前に見えていて、こうして両手の間にすらあるのに、相互に干渉し得ない」ものとして、「現実」が描かれている所。前述の小説での詳細な描写を思い出してついつい、実体のある舟の中を歩いてコツコツと靴音がしてるけど実際には物理的には無人かつ無音なわけで単に彼らの聴覚にそう聞こえるようシミュレーションしてるだけなのだろうか、とか、「ホログラムとして投影されてる位置から見た視点」からの視界をどうやって再現してるんだろう? とか、「人間が操縦してる」ように描かれてるけど現実にはホロニックローダーは無人の自動操縦で動いてるようなもんなんだよなあ、とか、そういう舞台裏?的な所についつい思いを馳せてしまう。

しかしカミナギはいいなあ……衣装をエロいと言われて「ありがとう」とか、いたずらっぽく「(キスしても)べつにいいのにー」と笑うとか、なかなか会えないカップルのように(ように?)別れを惜しむとか、つかず離れずで甘酸っぱすぎて萌えすぎる。なんという青春だ。なんだか泣けてくるよ……

ファンサイト(まとめWiki)とかついつい読みふけってしまいます。

「ディアスポラ」「順列都市」をよく読み返す僕にはたまらなかった、SFで青春な「ゼーガペイン」 - Jan 01, 1970

2006年の作品なんだけど、今頃になってバンダイチャンネルで見た

うわあああ何でこれリアルタイムで見なかったんだ自分!!! 後悔した。アルティールのプラモ欲しくなってきた。(でもまだVF-25が未着手のまま……)

表題の通りで、ディアスポラ順列都市の世界観や設定にハマってしまった僕には、実にたまりませんでした。という時点でもうネタバレなんだけど、話の筋はこんな感じ。「平和な日常は実は全部仮想空間の出来事だった。本当は人類はもう絶滅してて、記憶や人格なども含めて全部をデータ化できたほんのわずかな人々が、世界中に点在しているサーバの中で、『事実』を知らず(忘れて)に『生活』している。世界の真実に気付いてしまった一部の人間は、ホロニックローダーと呼ばれる人型兵器を駆って、人類を滅ぼした敵と戦い続けている……」まあ、巨大ロボット物としては前例がなかったかもだけど、SFとしてはありふれたストーリーではある。分かりやすい所ではMATRIXとかね。

ゼーガペインが面白いのは、例えばMATRIXでは「現実」と「仮想世界」はキッチリ別れてるし、ディアスポラでも「物理現実」と「観境」はキッチリ別れてる(物理現実の中に出現するにはグレイズナーロボットという入れ物を使わないといけない)、それぞれが混じり合う事は基本的に無いんだけど、本作では「物理現実」の中を「仮想の人間」が普通に歩き回ってるっていう所。「遠くにあって絶対に触れられない」のではなく「すぐ目の前に見えていて、こうして両手の間にすらあるのに、相互に干渉し得ない」ものとして、「現実」が描かれている所。前述の小説での詳細な描写を思い出してついつい、実体のある舟の中を歩いてコツコツと靴音がしてるけど実際には物理的には無人かつ無音なわけで単に彼らの聴覚にそう聞こえるようシミュレーションしてるだけなのだろうか、とか、「ホログラムとして投影されてる位置から見た視点」からの視界をどうやって再現してるんだろう? とか、「人間が操縦してる」ように描かれてるけど現実にはホロニックローダーは無人の自動操縦で動いてるようなもんなんだよなあ、とか、そういう舞台裏?的な所についつい思いを馳せてしまう。

しかしカミナギはいいなあ……衣装をエロいと言われて「ありがとう」とか、いたずらっぽく「(キスしても)べつにいいのにー」と笑うとか、なかなか会えないカップルのように(ように?)別れを惜しむとか、つかず離れずで甘酸っぱすぎて萌えすぎる。なんという青春だ。なんだか泣けてくるよ……

ファンサイト(まとめWiki)とかついつい読みふけってしまいます。

「ディアスポラ」「順列都市」をよく読み返す僕にはたまらなかった、SFで青春な「ゼーガペイン」 - Jan 01, 1970

2006年の作品なんだけど、今頃になってバンダイチャンネルで見た

うわあああ何でこれリアルタイムで見なかったんだ自分!!! 後悔した。アルティールのプラモ欲しくなってきた。(でもまだVF-25が未着手のまま……)

表題の通りで、ディアスポラ順列都市の世界観や設定にハマってしまった僕には、実にたまりませんでした。という時点でもうネタバレなんだけど、話の筋はこんな感じ。「平和な日常は実は全部仮想空間の出来事だった。本当は人類はもう絶滅してて、記憶や人格なども含めて全部をデータ化できたほんのわずかな人々が、世界中に点在しているサーバの中で、『事実』を知らず(忘れて)に『生活』している。世界の真実に気付いてしまった一部の人間は、ホロニックローダーと呼ばれる人型兵器を駆って、人類を滅ぼした敵と戦い続けている……」まあ、巨大ロボット物としては前例がなかったかもだけど、SFとしてはありふれたストーリーではある。分かりやすい所ではMATRIXとかね。

ゼーガペインが面白いのは、例えばMATRIXでは「現実」と「仮想世界」はキッチリ別れてるし、ディアスポラでも「物理現実」と「観境」はキッチリ別れてる(物理現実の中に出現するにはグレイズナーロボットという入れ物を使わないといけない)、それぞれが混じり合う事は基本的に無いんだけど、本作では「物理現実」の中を「仮想の人間」が普通に歩き回ってるっていう所。「遠くにあって絶対に触れられない」のではなく「すぐ目の前に見えていて、こうして両手の間にすらあるのに、相互に干渉し得ない」ものとして、「現実」が描かれている所。前述の小説での詳細な描写を思い出してついつい、実体のある舟の中を歩いてコツコツと靴音がしてるけど実際には物理的には無人かつ無音なわけで単に彼らの聴覚にそう聞こえるようシミュレーションしてるだけなのだろうか、とか、「ホログラムとして投影されてる位置から見た視点」からの視界をどうやって再現してるんだろう? とか、「人間が操縦してる」ように描かれてるけど現実にはホロニックローダーは無人の自動操縦で動いてるようなもんなんだよなあ、とか、そういう舞台裏?的な所についつい思いを馳せてしまう。

しかしカミナギはいいなあ……衣装をエロいと言われて「ありがとう」とか、いたずらっぽく「(キスしても)べつにいいのにー」と笑うとか、なかなか会えないカップルのように(ように?)別れを惜しむとか、つかず離れずで甘酸っぱすぎて萌えすぎる。なんという青春だ。なんだか泣けてくるよ……

ファンサイト(まとめWiki)とかついつい読みふけってしまいます。

Page 1/248: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 »

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき