Home > Latest topics

Latest topics > 与え続けて報われないと……

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

与え続けて報われないと…… - Jun 15, 2006

愛に見返りを求めてはいけない、ただ与えることに歓びを感じよ、と言う人は多い。しかし僕は思う。そう言う人は、見返りを得ていることに無自覚なだけなのではないのだろうか? ひょっとして、本当に見返りがなくただ与えるだけの愛を実践することで、その人自身が却って不幸せになりはしないだろうか? 考えようによっては、僕の非モテ性はまさにそのことによって養われたかも知れないのだ。

僕は心情的には非モテの性質を持っていると思うけれども、顔が醜いことを理由に見ず知らずの女性に罵られた経験は記憶の限りでは無いし、奥手で告白なんてしたことがないから当然「玉砕」「フラれた」経験もない、全く友人がいないわけでもない、そんな感じで、汁だくの非モテな人に比べると明らかに当事者性に欠けている。モテと非モテを数直線上に置いたなら、プラスの方ではないだろうけれども、かといってマイナスでもない、初期値ではゼロに近い位置だったのではないだろうか。

しかし僕はいつの間にかそこからマイナスの方に移行してしまっていたようである。何故、当事者性がないのに僕は非モテの性質を持ち、非モテの心理状態に(近いところに)あるのだろうか。もしかしたら、対異性の経験・恋愛に関する社会的言説以外の理由で、僕は非モテ性を得てしまったのではないか。そんな風に考えてみた。

僕はMozilla/Firefoxの拡張機能を作るにあたって当初、褒めて貰えると嬉しいけど、お金を取ろうとまでは思わないよ、ただ自分がしたいから・楽しいからやっているんだ、というスタンスで活動していた。

しかしそのうち方針が少しずつズレてきて、プロダクトに対して寄せられる要望を可能な限り掬い上げたい、できるだけ万人が幸せになれるものを作りたい、というものになってきた。これはある意味で、「見返りを期待しない愛」「人類愛」の一種と呼べないこともないのではないだろうか。

日々変わるMozillaとFirefoxの仕様に追随し、旧バージョンとの互換性も保ち続け。リーガルな方法では実現不可能な要望に対しても、イリーガルな手を探してどうにか実現し。自分が一生使いそうにない機能のためにも、丸2~3日を費やしてコードを書き。

それが本当に多くの人にとっての幸せに繋がっていたなら問題はなかった。しかしその姿勢はやがて「Piro拡張化」などと呼ばれ、疎まれるようになっていった。そこからだ、苦痛が増したのは。愛を以て「よかれ」と思い加えた変更がクソミソに貶され、叩かれ、見捨てられ、しかしそれでも僕は食い下がるというループに陥るようになった。男女関係に例えて言うなら、熱烈にアプローチしても全く振り向いてももらえない、という状態に近かったのではないかと思う。

最初は、嫌悪された。

やがて、無視されるようになった。

「嫌悪される」うちはそれでも反応を示されているのだからまだよい、しかし「無視される」ようになったら本当の終わりだろう。意識的に無視されるのでなく、彼ら・彼女らは自分がそれを無視していることにすら気付いていない、本当の意味での「無視」だ。新しい「愛をくれる人」を見つけた彼ら・彼女らはそちらに鞍替えし、それまでの相手には目もくれない。彼ら・彼女らにとってそれはごく自然なことで、誰に咎められることではない。しかし残された「それまでの相手」が彼ら・彼女らに対して未練を持つ限り、ここから先には苦痛しか残らない。(無論それでも支持してくれる人はいた。しかし非モテが家族の愛の大切さに気付けないように、僕もその大切さに気付けず、ただ、目の前の人達が僕から関心を失っていくという事実だけに囚われていた。そしてその「空気」に耐えることができなかった。)

そのような経験が、僕を数直線上のマイナスの方向に引きずり込んだのではないか、歪んだ卑屈さという僕の非モテ性の一つを育む土壌になったのではないだろうか、と、妄想してみている。

もしこれが一般的にも言えることであるなら、自分のことが視界にすら入らない相手に無償の愛を注ぎ続けることは、本当の意味で何の見返りもない愛を実践することは、彼の非モテ性を強化する方向に働いてしまうのではないか、と僕は思っている。本当の意味で何の見返りもない愛を実践できるのは、そしてするべき・してもよいのは、数直線上で既に相当大きなプラスの位置にある人なのではないか、とも。

確証はない。ただの妄想。

余談。「敗因」は、誰に愛を注ぎ誰から見返りを受けるのか、ということを明確にしなかったせいなのだろう。だから「全ての人に」愛を注ごうとして、「全ての人から」見返りを受けられずに、自滅してしまったのだろう。

そして本能的に「モテ」な人は、見返りが全くないと分かればその時点で愛を注ぐこともやめてしまうのだと思う。

分類:モテ・非モテ・恋愛・自己承認, , , 時刻:08:46 | Comments/Trackbacks (4) | Edit

Comments/Trackbacks

返報率の話

ちょっと大元のところに誤認識がある気がします。
「見返りを求めるな」は「見返りを得るな」とは違うんですよね。
どっちかっつーと次エントリの返報率の話に近いですが。

見返りを求めない好意の方が、結果として返報率が上がる「ことが多い」という経験知が存在する。つまり「見返りを得ずに与える喜びのみを味わう高尚な何か」とはまた別ではないすかね。

見返りのない愛といいながら大きい見返りを見込んでしまうがそれを出してしまうと見返りが減るというかあれなんか話ループ?という微妙な機微の話ですけどねぇ(苦笑)。

Commented by 如星 at 2006/06/15 (Thu) 10:41:49

それはエゴだよ!

tomと申します。
初めまして、いつも拝見させていただいています。
一言だけ

>愛を以て「よかれ」と思い加えた変更がクソミソに貶され、叩かれ、見捨てられ、しかしそれでも僕は食い下がるというループ

叩かれてるのに食い下がるのは見返りのない愛ではなくエゴではないかなあと思います。
だからこの場合は愛を与えたつもりだけで褒めてほしい方が勝ってるのではないでしょうか。

この場合、食い下がらずに退くことが愛ではないかなと。

Commented by tom at 2006/06/15 (Thu) 17:52:28

あまり関係のないひとりごとです

僕は、「愛は無償であるべきだ」という言説それ自体を否定するつもりはないです。愛とは何かを考えてみれば、それは”本質的に他なるもの”の受容≠一体化なわけですから、愛は利害関係や合理性をするりと抜けていく、超越的なものでしょう。

しかし、実際的なコミュニケーション、そのなかでも第三者的な物言いにおいて発された「愛は与えるもの」というような記述は、誤っているというか奇妙です。なぜならば、そのような言説は愛の真正性を「誰でもない他者」に担保させつつ(「真実の愛はどこかにある」や「誰かキミを愛する人もどこかにはいるはず」など)、結局は、自分自身が自分の文章の読み手に「愛されたい」がための言説でしかないからです。(コメント欄や2chなどで同意や称賛をを受けるまでもなく、内在化された他者の視線からの祝福が、もれなく書き手には与えられます。もちろんこのコメントにおいても。)
つまり、言っていること(「(超越的に、”あなた”を)愛したい」)とやってること(「(誰でもない他者=不特定の読み手から)愛されたい」)が食い違っているのです。
まあ、これは単純な論理的ミスというよりはむしろ、政治的な駆け引きの話であって、この点では僕はシロクマさんやMasaoさん、天馬さんたちの言う「恋愛(のディスクール)なんて所詮政治である」論に同意するわけですが。


一人称の問題、つまり「わたしはどうするか」においては、僕は無償の愛を捧げたいと思っています。
二人称の問題、つまり「あなたにどうするか」においては、僕が今応援しているアイドルに対してしているように、ひたすら悩みつつ愛そうとします。
けれども、三人称の問題、つまり社会的なモテ圧力を前提とした言説や、「真実の愛」の存在を自陣に隠蔽しつつ他人を政治的に説教しようとする人々に対しては、僕はやはり政治的に(応報的に)批判を加えていく、そういうことです。それだけの話です。


もうひとつ。みちアキさんやid:annnnnnnaさんが書くように、もし「それもこれも全部愛なんだよ」と言っていいのならば、僕もやはり僕のやっていることを”愛”と呼ぶしかないでしょう。その時点で、「非モテは愛さないから駄目なのだ」という言説も意味をなくしてしまうので、まあそういうのもありっちゃありかなって気はします。

Commented by kiya2014 at 2006/06/16 (Fri) 03:59:12

好意の返報性

 outsider reflexにて述べられている与え続けて報われないと……を読んで、好意の返報性について思ったことを。

Trackback from 無秩序と混沌の趣味がモロバレ書評集 at 2006/06/18 (Sun) 01:59:28

TrackBack ping me at


の末尾に2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ローマ字で回答)を繋げて下さい。例えば「noda」なら、「2006-06-15_plus-and-minus.trackbacknoda」です。これは機械的なトラックバックスパムを防止するための措置です。

Post a comment

writeback message: Ready to post a comment.

2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ひらがなで回答)

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき