Home > Latest topics

Latest topics > コマンドラインでのリモート操作に慣れてきた

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

コマンドラインでのリモート操作に慣れてきた - Jun 08, 2010

右も左も分からないままああだこうだやってるうちに、ちょっとずつだけど、コマンドラインからリモートであれこれ操作する事に慣れてきた気がする。

  • 操作が効かなくなったらとりあえず Ctrl+C で強制終了する。Ctrl+Z も試してみる。
    • それでも駄目なら(別セッションで) ps aux | grep 反応しなくなったプロセスの名前 でプロセスのIDを調べて kill 調べたプロセスID でプロセスを強制終了させる。
  • ファイルの中身をとりあえず見たい時は less ファイルのパス で見れて、q で終了できる。
  • ファイルの中身を編集したい時は vi ファイルのパス でエディタ起動して、i を1回押してから必要な所を書き換えて ESC:wqEnter で上書き保存&終了できる。
  • 向こうで何かサーバを立ち上げててその動作を確認したいという時は、 ssh -L こっちの入り口のポート番号:向こう側のホスト名またはIPアドレス:向こう側の出口のポート番号 ユーザ名@sshで接続するホスト名またはIPアドレス でこっちと向こうを繋げられる(sshポートフォワード、あるいはトンネル)。リモートでApacheを立ち上げてて、手元で動いてるFirefoxで表示確認をしたい時は、ssh -L 8080:localhost:80 piro@host という風にすれば、手元のFirefoxで http://localhost:8080/ とやればリモートのApacheにアクセスできる。

とかそういうのが分かって、いざというときもとりあえずどうにかできるという気がしてきたから。

でもbashとかirbとかtelnetとか、終了する時のコマンドがquitだったりexitだったりと統一されてないのはまだ戸惑う。

こうやって書き出してみるとスゲー陳腐だ。10年以上前に月刊ASCIIの付録CD-ROMでTurbo Linuxを起動してみようという記事に添えられてた、自分にとってはまるでチンプンカンプンだった「基本コマンド集」みたいな。あの頃は「こんなん見てもわかんねーよ」と思ってたのに、いざ自分が「こっち側」に来てしまうとその時の「駄目なお手本」をそのまま繰り返す事しかできていないという事が、どうしようもなく悲しい。

分類:出来事・雑感, , 時刻:23:21 | Comments/Trackbacks (0) | Edit

Comments/Trackbacks

TrackBack ping me at


の末尾に2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ローマ字で回答)を繋げて下さい。例えば「noda」なら、「2010-06-08_remote.trackbacknoda」です。これは機械的なトラックバックスパムを防止するための措置です。

Post a comment

writeback message: Ready to post a comment.

2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ひらがなで回答)

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき