Home > Latest topics

Latest topics > セカンドサーチに「一定時間後に元の検索エンジンに戻す」機能を付けないワケ

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

セカンドサーチに「一定時間後に元の検索エンジンに戻す」機能を付けないワケ - Sep 15, 2008

SearchLoad Optionsがすでにそういう機能を持っているから。以上。

まあそういう「車輪の再発明はもういいよ(しかも再発明するメリットがないし)」という理由以上に、自分の中では「その機能がヘドが出る程嫌いだから」っていう理由の方が大きいんですけどね。

元々セカンドサーチを作るより前にSearchLoad Optionsの存在を知って、「検索実行後に元の検索エンジンに戻す」という機能のことを知って、心の底から呆れた記憶がある。「ハァ? 何その発想。ありえねえ。理念も実装も全然スマートじゃない。『別の検索エンジンで検索しました。でもその後はその検索エンジンに切り替わったままです。普段使いの検索エンジンに戻ってなくて困ります。』オーケー、ユーザの声としてそういうのがあがってくるのは分かる。でもそこでどうして『じゃあ、検索し終わったら普段使いの検索エンジンに戻しましょう。』って発想になるわけ? そうじゃないだろ。そもそも『一時的に使いたいだけの他の検索エンジンに切り替えて(1)、検索して(2)、検索が終わったら普段使いの検索エンジンに戻す(3)』っていう風にやたらステップが多くてめんどくさい事が問題なわけだろ。その最後の(3)だけ省略できるようにしましたワーイワーイ!って、アホか。もっと頭使えよ。せっかくやるんだったら、その3ステップ全部省略しないと、時間かけて物を作る意味がないだろ。『文字を入力したら検索エンジンの一覧が自動的に出てきて、選択したら即検索される(1)』こうだろJK。その知的怠惰が気にくわない。」という感じである意味怒りに燃えて作ったのが、セカンドサーチなわけです。「これ以上ステップを省略するには脳にプラグ直結する以外無い」ってとこまで突き詰めて考えないと、ダメだと思うんだ、ホントに。

だから、僕がメンテナンスを行っているバージョンにおいては、セカンドサーチにその機能を付ける事はきっとあり得ない。すでに省略され消滅したはずのステップをわざわざ意識しないといけないようにする、なんて選択はよっぽどの事がない限りはしたくない。まあライセンスはMPL/GPL/LGPLなので、フォークしてそういう機能を持ったバージョンを誰かが作る事を止めはしませんけどね。

分類:Mozilla > 拡張機能 > secondsearch, , , , , , , 時刻:05:49 | Comments/Trackbacks (0) | Edit

Comments/Trackbacks

TrackBack ping me at


の末尾に2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ローマ字で回答)を繋げて下さい。例えば「noda」なら、「2008-09-15_concept.trackbacknoda」です。これは機械的なトラックバックスパムを防止するための措置です。

Post a comment

writeback message: Ready to post a comment.

2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ひらがなで回答)

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき