宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能!
コンテキストメニュー拡張を久しぶりにアップデートした……けどアップデートの内容は実質デグレードみたいなものだ。外部アプリケーションでソースを表示する機能、mailto:のリンクをメールソフトやWebメールのサービスに渡す機能、ユーザスタイルシートを編集する機能、任意のスタイルシートを登録して切り替える機能、あたりをゴッソリ削除した。
できれば無駄にRDFを使ってるバックエンドも全部捨てたいんだけど、これを捨てると旧版の設定が全部失われてしまうことになるというのが痛い。
私はサイトのサブディレクトリ単位で代替スタイルシートを切り替えられる機能を非常に気に入って使っていました。
同様の機能を持っているアドオンも見つけることができず、今は 4.1.2008062001 に戻しています。
(Stylish でできるのかもしれませんが、方法がわかりませんでした。)
ぜひとも代替スタイルシートを切り替える機能だけでも復活させてもらえないでしょうか?
Stylishでも、@-moz-document規則を使えば可能と思われます。
http://piro.sakura.ne.jp/latest/2004/08.html#d22-at-moz-document
例のうち、url-prefix()がコンテキストメニュー拡張の「ディレクトリごとのユーザースタイル定義」を再現するのに使えますね。
GUIとの連動はさすがに無理かな?
……と思ったら、ユーザースタイルシートの定義ではなくて代替スタイルの切り替えの方でしたか。これに対応する物はまだ見つけてないですね……
やはり需要自体があまりないというのが大きいんでしょうか。
可能性としては、この機能だけの単機能のアドオンを新たに作るという方向性なら、あり得るかもしれません。
>可能性としては、この機能だけの単機能のアドオンを新たに作るという方向性なら、あり得るかもしれません。
そうしていただけると、非常に助かります。
それにしても、世の中にないというのはやはり需要が少ないのですね。
私はとても重宝しているのになあ。
# 代替スタイルシート自体があまり使われていないのでしょうか。
の末尾に2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ローマ字で回答)を繋げて下さい。例えば「noda」なら、「2008-12-02_degrade.trackbacknoda」です。これは機械的なトラックバックスパムを防止するための措置です。
writeback message: Ready to post a comment.