宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能!
TortoiseGitのステータス表示が出なくてなんでや、と思って検索したらStack Overflowのスレとか日本語の解説とかがヒットした。要するに HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers
以下のキーの文字コード順の並びで上位11個に入ってないやつは反映されないと……んでDropboxもTortoiseGitも登録しすぎと……そのうえOneDriveとかも入ってきてもうすっちゃかめっちゃかや。そういやTwitterのタイムラインでそんな話題が流れてたのを見た記憶がある。
とりあえずどっちが致命的かというとTortoiseGitの方なので、そっちが上に来るようにキー名を編集してみたところ、無事アイコンオーバーレイが有効になった。それにしても上位の取り合いのために名前の前にスペースを入れるとか、今は本当に2017年なんですか?って気分だ。
の末尾に2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ローマ字で回答)を繋げて下さい。例えば「noda」なら、「2017-05-08_shellicon-overlay.trackbacknoda」です。これは機械的なトラックバックスパムを防止するための措置です。
writeback message: Ready to post a comment.