Home > Latest topics

Latest topics > ウィンドウ全体を覆い隠してゴニョゴニョするのは実は簡単だった

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

ウィンドウ全体を覆い隠してゴニョゴニョするのは実は簡単だった - Apr 28, 2008

Firefox 2まででは、position:fixedな要素はz-indexを適切に指定すれば内容領域の上にも普通に表示できた。なので、ウィンドウ全体を覆い尽くすというのも簡単だった。

でもFirefox 3では仕様が変わって、常にサブフレームの内容が上に表示されるようになったため、CSSのポジショニングだけでは任意の要素を任意の位置に表示することはできなくなってしまった。仮にposition:fixed; top:0; left:0なボックスを置いても、その上にブラウズ領域の中身が表示されてしまう。ウィンドウの内容の上に何かを重ねて表示したい時には汎用のポップアップであるpanel要素を使え、というのがFirefox 3流のやり方らしい。

しかし古い拡張機能をアップデートするにあたってそこらへんのつくりを全面的に書き換えるのは大変な労力を要するし、果てしないregressionの嵐が発生しかねない。できれば最小限の労力で、今までのやり方に一工夫加えるだけで正常に動作するようにしたい。

ということでウィンドウ全体を覆い隠してゴニョゴニョするアレの時に試行錯誤して、CSSのポジショニングをどーしても使いたければサブフレームを新たに生成するしかないっぽいという結論に辿り着いていただけれども、その方法をタブカタログで使おうとしたところDOMDocumentの違いとかで死にそうになったので、諦めて別の方法をいくつか探ってみた。

で、結論としては、visibility:hiddenになったサブフレームの上なら、普通にCSSのポジショニングで要素を重ねられるようです。display:noneとかvisibility:collapseとかをサブフレームに使うとDocument Shell(nsIDocShellのオブジェクト)がぶっ壊れてしまってまともに動かなくなるので、この辺のプロパティをいじるのはヤバイと思って今まで全く触ってなかったんだけど、少なくともFirefox 3ではFirefox 2でもFirefox 3でも、visibility:hidden/visibleの切り替えではDocument Shellは破壊されないようだということに、ああでもないこうでもないといじってるうちにたまたま気がついたのですよ。

でもこれだとタブカタログのように、一旦全面を覆い尽くしてその上に全然別のコンテンツを表示するといった機能は作れるけど、InterNoteのようにページ上に任意の要素を置くっていうことはできそうにない。そういう場合はページ内のDOMDocumentを編集するしかないようだ。

分類:Mozilla > XUL, , , , , , , , 時刻:23:31 | Comments/Trackbacks (0) | Edit

Comments/Trackbacks

TrackBack ping me at


の末尾に2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ローマ字で回答)を繋げて下さい。例えば「noda」なら、「2008-04-28_xul-positioning.trackbacknoda」です。これは機械的なトラックバックスパムを防止するための措置です。

Post a comment

writeback message: Ready to post a comment.

2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ひらがなで回答)

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき