宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。
以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能!

マルチプルタブハンドラではタブを選択した後に「すべてのURIをコピー」で選択したタブのURIをコピーすることができて、その時の形式を「URIだけ」「タイトルとURI」「HTMLのリンク」の3種類から選べるようになってたんだけど、今回のバージョンアップで、ここにさらにユーザが好みの形式を追加できるようにしてみた。ついでにマイナーバージョンも1つ上げてみた。
プレースホルダにはCopy URL +と同じものを利用できる(ツールチップの説明には書いてないけど%LOCAL_TIME%と%UTC_TIME%も使える)。自分は以下のものを追加して使ってる。
<li><a href="%URL_HTMLIFIED%">%TITLE_HTMLIFIED%</a></li>[%TITLE_HTMLIFIED%](%URL_HTMLIFIED% "%TITLE_HTMLIFIED%") * [%TITLE_HTMLIFIED%](%URL_HTMLIFIED% "%TITLE_HTMLIFIED%")((<%TITLE_HTMLIFIED%|URL:%URL_HTMLIFIED%>)) * ((<%TITLE_HTMLIFIED%|URL:%URL_HTMLIFIED%>))[[%TITLE_HTMLIFIED%|%URL_HTMLIFIED%]]* [[%TITLE_HTMLIFIED%|%URL_HTMLIFIED%]]
の末尾に2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ローマ字で回答)を繋げて下さい。例えば「noda」なら、「2009-07-20_copyurlplus.trackbacknoda」です。これは機械的なトラックバックスパムを防止するための措置です。
writeback message: Ready to post a comment.