たまに18歳未満の人や心臓の弱い人にはお勧めできない情報が含まれることもあるかもしれない、甘くなくて酸っぱくてしょっぱいチラシの裏。RSSによる簡単な更新情報を利用したりすると、ハッピーになるかも知れませんしそうでないかも知れません。
の動向はもえじら組ブログで。
宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。
以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能!
荷物の発送が大方終わった。昨日の段階で16箱、その後出てきた細々した物や服で今朝2箱。今朝送った方の物は21kgあってとても持っていけなかったので、車で集荷所まで行った。
ていうかこの期に及んで実は大阪で一人きりで車を運転するというのはこれが初めてだったりする。今までは家族全員で移動するときの運転手とかだったので。心細い中、路地からの脱出、発送、路地を通り帰還して車庫入れまで、なんとかこなすことができた。ああ緊張した……
ところでヤマト便(日付指定不可能)だと16個口でも7000円弱と激安なのには驚いた。今朝の宅急便の分は2個口で3000円弱だったのに。全部宅急便だといくらになってただろうか、と考えるのすら恐ろしい。日付が重要でない物はこれで送ると良いようだ。
うちの親は過保護気味だなあと思う。先回りして準備を進めてくれていたりして、助かるといえば非常に助かるんだけれども、それが僕という人間の成長のチャンスを潰すことにもなっていることに、そろそろ気づいて欲しい。
僕のような甘えん坊でだらしない人間は、本当に放り出されてにっちもさっちも行かなくならないと、何もできないのに。誰かが救いの手をさしのべてくれたら、それに全力ですがりつくことしか知らないのに。親が服を与えてくれたら、すり切れるまでそれだけを使う。親が食器を与えてくれたら、壊れるまでそれだけを使う。いかに自分自身で新しく何かを用意しないで済むのかを考え、いかに自分が動かないで済むようにできるかを考え、人の施しに依存し、期待する。自分で自分を律せる強さがない、さしのべられた手を振り払えるだけの自制心がないから、僕は、何でも人任せで生きてきてしまい、こんな駄目人間になってしまった。たかが独り暮らし程度で大騒ぎするような、程度の低い人間になってしまった。
「自分が成長できないのは親のせい」とか考えて他人のせいにしたがる、それがもう、駄目人間である証拠なんだよ。
なんだかどうでもいい物ばっかり詰めている気がするなあ自分……今日はガンダムやら小さいフィギュアやらを梱包してますよ。緩衝材で厳重に。しかもパズルのようにギチギチに詰めてる。我ながら芸術的だ。開封したくなくなるくらいに(ぉぃ)。
刻一刻と、出発の時が迫っている。心の準備なんて全然できていないままに。焦りが増してくる。不安に駆られる。
やっと大人になろうとしているよ、僕は。
思うにですね。ちょうど1年ほど前の心境で引っ越しということになっていれば、こんなにも憂鬱にはならなかったんじゃないかなと考えるわけですよ。新生活に胸躍らせて意気揚々と引っ越してたんじゃないかと思う。今はそれができない。とてもそんな気持ちではいられない。後ろ髪を引かれまくって後頭部だけ禿になりかねない、そんな勢いで、物凄く未練がある。
本当に心の底から嫌なことを、これっぽっちも嬉しいと思えない事を、しなければいけないという事態。そういう事態に今まで遭遇したことが、実は全くなかったのかもしれない。そんな甘えた人生。しかしそれももうすぐ終わり、そういう事態に今これから僕は挑まなくてはならない。
それをして、「大人になろうとしている」と僕は自分で自分のことを表現してみたのだけれど。
弱音を吐いてしまう。
弱音を吐く権利というのは、頑張っている人にこそ与えられる物だと思う。でも頑張ってる人は大抵、弱音を吐かない。弱音を吐かないような性格だから、頑張れるのだと思う。
弱音を吐くのは、大抵、弱音を吐く権利のない、頑張ってない人間だと思う。弱音を吐くような性格だから、頑張れないのだと思う。
権利がないのに権利を行使しようとする、おこがましい自分がいるのです。
引っ越し用に使われるようなデカイ箱でないと、埒があかんね……
日付が変わるか変わらないかという頃の深夜のニュースで、今日の国会で成立した法案一覧、みたいなのが流れてた。それを見て母はこう言った。「こういうニュースを昼間やゴールデンタイムのニュースで流しているところを見たことがない。人目に付くところではこういうニュースは流そうとしないんだ。いつだったか誰だったかが総理の頃も、夜中の誰も見てないような時間にたくさん法案が成立してた。」
真偽の程は知りません。まあ僕は「仮にそれが事実としても、ニュースで流してるだけまだマシなんじゃね?」とも思いますが。
まだ入居先の審査待ち状態なんだけど、諸々の手続きが滞りなく進めばこれくらいには入居できるだろう、という日が明らかになったので、それに合わせる形で引っ越し関係の作業を進めることにした。
あーなんかほんと急に話が進みだしたわ……
「ヨイコノミライ!」などが連載されてたWebで見れる無料の漫画誌で、その事業自体は黒字だったにもかかわらず運営元のぺんぎん書房倒産のアオリを食らって一緒に潰れてしまったコミックSEEDが、双葉社資本で復活するようですね。
昨日は日帰りで東京行って、物件をあちこち見て回ってきた。
やはり図面ではなかなか分からん物で、特に天井の高さなんてのは物件情報にも載ってないし、立地も騒音の状況というのもよく分からんし、図面じゃ狭そうな所が実際は結構あったり、あるいはその逆だったりもして、実物は見とくもんだなと思った。
安いところ安いところということで探してもらうとどうしても「訳あり」な……いや、死人が出たとかじゃなくて、不便だったり騒音があったりという意味だけど、何かしら「ああなるほど、これじゃ高値は付かないわ」と納得できる点があって、「これ!」という物件はなかなか出てこないわけで。ていうかこんなギリギリで探してるからイイ感じのはとっくの昔に売れちゃってるってのもあるだろうけど。
最終的に選んだ物件は、風呂がバランス釜だということで不動産屋さんが「どうだろう?」と除外しておられたものだった。その点を除くと他の部分では結構好条件のようで、まあ中学時代に今の家に引っ越す前の僕の記憶の中での「最初の家」でもバランス釜だったみたいだし、確かに全自動制御に比べれば不便ではあるけれどもそんなに強い抵抗感もないので、むしろ水道代節約の役に立つかもと考えればありがたいと言えよう。
実際に見に行ったときに「Bフレッツ利用可」みたいな張り紙がしてあった(契約後に申し込みが必要のようだけど)ので、図らずも、そういうのが付いてるとこは賃料が高いということで一度は諦めかけてたブロードバンド環境をゲットできることになりそうな予感です。