Home > Latest topics

Latest topics 近況報告

たまに18歳未満の人や心臓の弱い人にはお勧めできない情報が含まれることもあるかもしれない、甘くなくて酸っぱくてしょっぱいチラシの裏。RSSによる簡単な更新情報を利用したりすると、ハッピーになるかも知れませんしそうでないかも知れません。

萌えるふぉくす子さんだば子本制作プロジェクトの動向はもえじら組ブログで。

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

Page 1/248: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 »

言葉が通じない同士で対話するのが面白い「ヘテロゲニア リンギスティコ」、言葉は通じるのに対話ができないのが辛い「魚頭さんと袋さん」 - Oct 31, 2019

最近ニコニコ静画の通知で流れてきた漫画、当初はよくある異世界物かぁ~と思ってあまり食指が動かなかったんだけど、なんとなく読んでみた。そしたら謎の感動を覚えて、それどころか泣きたいような気持ちになってしまって、既刊の電子書籍も全部ぽちって、さらにその気持ちが強まるという体験をした。べつに「泣ける話」ではないはずなんだけど、泣けてくる。何故なのか。

その漫画のタイトルは「ヘテロゲニア リンギスティコ ~異種族言語学入門~」(作:瀬野反人)。現代人で言語学者のハカバ君(劇中ではもっぱら「センセイ」と呼ばれる)が、師事する教授の代理として「魔界」に赴いて現地でフィールドワークをする中で遭遇する、様々な出来事を描く作品だ。内容やテーマが似た作品としては、

などが該当するだろうか。

続きを表示する ...

「T京K芸大学マンガ学科一期生による大学四年間をマンガで棒に振る」を見て自分に重ね合わせて見たり見なかったりした - Feb 19, 2011

うっわーこれほんと他人事と思えないんですけど!!! 僕が2期生として入り卒業した後で学科自体がなくなってしまった大阪電気通信大学メディア情報文化学科の出身としては、こう、なんというか、胸に詰まる物がある。

ただ、僕自身そこまで大学に期待はしてなかったというか、それまでWeb標準がらみのやりとりで、高校生の自分よりその技術の事を知らない大人というのが世の中にいるのか!という事にある意味でショックを受けて、大人に訊けば何でも分かるとか、大学に行きさえすれば何でも教えてもらえるとか、そういう期待はもうできなくなっていたと思うのですよね。

とはいうものの、まだ何を自分が生きていく上での道に選べばいいのかは漠然としていたので、文字通りの人生勉強というか、何かしらの雑学知識が身に着けばいいなというか、自分の知らない世界に触れるきっかけだけでも得られたらいいなというか、そういう事には期待して大学に行ってはいたと思う。会社で毎日PCに向かって仕事してる今では、自分からどんどん動いていかないと新しい物なんて全然目に入ってこないなあ、いざ興味を持って知ろうとしてもどこから取りかかればいいのかさっぱり分からないなあ、という事を時々感じる。それを思えば、いろんなトピックが取り揃えられてて、選んで履修すれば最初の方から順番に教えてもらえる(どこから取りかかればいいのか教えてもらえる)という環境はとても恵まれていたのだなあと、改めて思う。

何度か同じ事を語ってる気がするけど、大学って「めちゃめちゃレベルの高い所に行ってそこでしか教われない事を学ぶ」か「そんなにレベル高くない所に行ってサクッと卒業に必要な単位を取ってあとは無駄に教養を深めたり学外で実践して経験を積んだりする」かのどっちかのスタイルで接するのがいいんじゃないかと思うのですよ。どちらにせよ自分からアグレッシブに動く必要があって、ただイスにボーッと座って話聞いて試験受けてっていうサイクルに乗っかってるだけでは、その時間は果てしなく無駄だろう、と。そんなにレベルの高くない大学で、学内で教われる範囲だけで閉じてるっていうのが、一番駄目なパターンだと思う。

竹熊健太郎氏はこうおっしゃっている。 <style type='text/css'>.bbpBox38837663356289020 {background:url(http://a2.twimg.com/a/1297446951/images/themes/theme8/bg.gif) #8B542B;padding:20px;} p.bbpTweet{background:#fff;padding:10px 12px 10px 12px;margin:0;min-height:48px;color:#000;font-size:18px !important;line-height:22px;-moz-border-radius:5px;-webkit-border-radius:5px} p.bbpTweet span.metadata{display:block;width:100%;clear:both;margin-top:8px;padding-top:12px;height:40px;border-top:1px solid #fff;border-top:1px solid #e6e6e6} p.bbpTweet span.metadata span.author{line-height:19px} p.bbpTweet span.metadata span.author img{float:left;margin:0 7px 0 0px;width:38px;height:38px} p.bbpTweet a:hover{text-decoration:underline}p.bbpTweet span.timestamp{font-size:12px;display:block}</style>

美大系大学に教える立場でいると痛感するのだが、教育者として作家 志願者に教えられるものは「知識」と「技術(方法論)」の2つしかないということだ。それ以前に「どんな作品を創るか」までは教えようがない。最初に創りたい作品のビジョンがない人は、そういう学校に行くべきではない。less than a minute ago via web

美大でなくてもどこの大学だってそうなんじゃないかと僕は思うんだけど、ビジョンまで持った状態で大学に入ってこれるのが(というかそういう目的意識を持ったから大学に入ろうと思って入るというシナリオが)理想なんだろう。でも僕も含めてほとんどの人は、18歳時点でそんなはっきり人生の目標なんて持ててないんじゃないのかなーって思う。漠然と「高卒じゃ仕事なんてないんじゃないの……?」みたいな不安を持ってて、それでとりあえず大卒っていう資格を取っておきたくて大学に行くんじゃないのかなあ。

ビジョンなんて後から見つければいいじゃん、やってるうちに「これ面白いなあ、これを突き詰めたいなあ」って思ったらそれがその人の道になるんじゃないのかな。というのが僕の考えなので、別にビジョン持ってないからって大学に行ったらあかんとか会社に入ったらあかんとかまでは思わないんですよね。まあ美大だと「おまえそんなヌルい事言っとんちゃうぞコラ!!! 才能ない奴は死んでまえ!!!」くらいのノリになっちゃうのが当たり前なのかもなんですけど。美大の入学式で「この中の99%の人は芽が出ずに消えていきます。ここは、その残り1%の人を見つけて磨き上げるための場所です。」という感じの、お前らのほとんどは捨て駒だ的な演説があったとか無かったとかいう話も、どっかで聞いたか読んだかした気がします。

ともかく、危険なのは「大学に行けば何でもある」って思っちゃう事なんだと思う。大学には何があるのか、っていう事だけじゃなくて、大学には何が無いのか、っていう事も、これから大学に進学しようかという年の子には教えてあげて欲しいものです。……まあ、本当にその事を理解しなければいけない、視野が狭い状態になってる人(過去の僕のような人)ほど、言われてもその言葉の意味などきっと理解できないのでしょうけれどもね。

ゆうきまさみ開業30周年記念企画展に行ってきた - Dec 25, 2010

渋谷PARCO 1で開催されている原画展で、パトレイバーの原稿の展示が23日で終わるという事を22日になって知って、慌てて行ってきた。

単行本は実家に置いてきたんだけど、展示されてたイングラム対グリフォンの最終戦の原稿を見てると、最終戦を読んだ時の興奮が蘇ってきて涙目になりかけた。「機動警察パトレイバー」は本当に名作だと思う。未読の人はほんとに1回読んでみるといいです。

で、帰宅してその勢いで劇場版第1作を見た。ブルーレイだけど、5.1chじゃない方の音声を選ぶと(ステレオPCMで)サウンドリニューアル版でない当時の音声で楽しめるという事に、初めて気がついた。5.1chサラウンドの環境なんか持ってないから音声を選び直したんだけど、これは嬉しいサプライズだ。「呪ってやるー!!」は当時の演技の方が好きなのです。

「幻覚ピカソ」が完結してた→また捨てるに捨てられない本が増えてしまった - Jun 05, 2010

実に綺麗に終わった……最後、泣いた。ぼろぼろ泣いた。僕は、泣いた作品は捨てるに捨てられなくなってしまうので、また本棚のスペースが足りなくなってしまう。

主人公の葉村ヒカリは、根暗で絵ばっかり描いてる高校生。あまりに絵ばっかり描いてるから、あだ名は「ピカソ」。そんなピカソはある日唐突に、大きな事故に巻き込まれてしまう。一緒に事故に巻き込まれた友人・山本千晶は死に、ピカソは生き残った。でも彼が生還したのは、千晶が死の間際に彼の生還を願い、ある事と引き替えにかりそめの命を神から与えられたからだった。ピカソの前に幽霊として急に現れた千晶は、ピカソに言う。「人助けをしなさい、それがピカソが生き続けるための代償」。かくしてピカソは唯一の特技である「絵」を使ってクラスメイト達の心の闇を描き出し、千晶と共に彼らの深層心理に飛び込んで難問を解決していく事になるのだった……

僕が古屋兎丸を知ったのはライチ光クラブだったんだけど、全然違う作風で驚いた。耽美な絵柄で悲劇や残酷劇を描くのがメインの人なのかと思ってたけど、この作品では悩み多い年頃の少年少女の青春をさわやかに描いてる。

登場するキャラクター達は皆悩みを抱えているのだけれども、悩みがこんがらがってて何が「本当の問題」なのか分からないし、どこからこの状況を打破していけばいいのか糸口すらも分からないしで、前に進めず足踏みを強いられている。ピカソと千晶がするのは、こんがらがった悩みをひとつひとつ解きほぐして、糸口を見つける事。そこから先の事、見つけた糸を手放さないでちょっとずつでも問題を解決していくのは、あくまで悩んでいた彼ら自身の仕事だ。

多くのクラスメイト達の手助けをしてきたピカソは、最後にピカソ自身の心の闇と対面させられる。彼自身意識していなかった心の闇に、いよいよ立ち向かわないといけなくなる。彼が抱える闇の正体は何なのか? その闇を取り除くとはどういう事なのか?

後味はほろ苦いけど、そこには希望がある。全3巻、見かけたら読んでみて下さい。

構造化美少女W3C子 マンガ版 - Aug 27, 2009

Twitterのプロフィール画像の由来を聞かれたので、切り出し元となったW3C子のマンガをFlickrにアップロードしてみた

3話目はネーム考え中で放り投げちゃったので、続きはありません。誰か続き考えてくれたら描くかもね。

で、なんでプロフィールがこのコマかというと、自分をモデルにした絵でなるべくマヌケな奴を使いたかったからです。

追記。Eric Meyer(CSSのえらいひと)が英語に翻訳してくれと言っているようです。なんという展開……

いちゃラブがたまんないです「恋は三十路をすぎてから」 - Jun 01, 2009

甘詰留太の短編集? 恋は三十路をすぎてから (ヤングキングコミックス) こうた。

ヤバいわ。たまんない。

  • いちゃラブ。
  • 年上。
  • もどかしい。

以上。「年上ノ<ruby><rb>彼女</rb><rp>(</rp><rt class="読み">ヒト</rt><rp>)</rp></ruby>」が好きな人には超お勧めだと思った。ほんま「ごちそうさま」いう感じですわ。

「以前非モテ云々を語ってた自意識過剰な人間」が見ると自殺したくなるマンガ「モテキ」 - Apr 01, 2009

うおおおおおお!

モテキ 1 (1) (イブニングKC)
久保 ミツロウ
講談社

キモイ!! これはキモイ!!! この主人公のキモさは僕のキモさだ!!!!!

この手の男に心底ウンザリしてるんであろう女の人が書いたレビューを先に読んだので、そういう目でしか見れませんでした。

この作品読んで「久保せんせえは女性なのにモテない男性の気持ちがよくわかっててすごいな!」と喜ぶ男子が多そうですけど、久保せんせえ以外も、女性はみんな、お前らのふがいなさをよっく分かって日々いらいらしてんだよ、という事実にまで気付いたらいいのに、と思います。

ああもうほんとに。他人の目から見たらお前はこう見えてんだよ、こんなんだから恋愛関係やめて友達になりたいって言われるんだよ、ってのがよく分かった。嫌な意味で。

これ系の漫画では最近だとルサンチマンとかボーイズ・オン・ザ・ランが有名だと思うけど、花沢健吾の描く物語の主人公は、容姿的には不細工だったりパッとしなかったりドジだったり弱虫だったりする割に、どこか一生懸命である意味かっこよかったりする。それに対してモテキの主人公は、真逆の描かれ方だ。容姿はそんなに悪い風ではなさそうな描かれ方なのに、性格ブスっていうかなんていうか、内面のかっこ悪さがハンパ無い。「見た目はかっこよくないけど中身はかっこいいんだぜ!」というモテナイ男の自己陶酔を真っ向から否定する嫌なリアルさ、「見た目もだけどそれ以前に中身が駄目じゃん」という現実が、ここにはある。

しかしなんでここまで僕はこの主人公を否定してしまうのだろう。言い換えると、彼一人を悪者にして、他の登場キャラの醜さに目を向けないのだろう。多分だけど今も僕は、女性というものを強者と認識しているんだと思う。一般的な意味で強い強者か、「弱者」という免罪符を持っているという意味での強者か、どっちにしても。争っても周囲から自分(男)の側が一方的に責められる、だからアンタッチャブルにならざるを得ない、そんな感じの。

銭ゲバ(原作マンガ) - Feb 11, 2009

こないだたまたまテレビでドラマ(松山ケンイチが主演の奴)を見たんだけど続きが気になって、本屋で原作マンガ文庫版上下巻を売ってたのでちょうどいいやと思って買ってきた。

銭ゲバ 上 (1) (幻冬舎文庫 し 20-4)
ジョージ秋山
幻冬舎
売り上げランキング: 35
銭ゲバ 下 (3) (幻冬舎文庫 し 20-5)
ジョージ秋山
幻冬舎
売り上げランキング: 37

泣いた。

この作品は、主人公・蒲郡風太郎の人生そのものだ。彼の人生が終わった後の世界は描かれない。彼が生きる間、何が起こり何を感じたのか、それだけしか描かれていない。というかそれすらも完全には描かれていない。文字での説明はなく、イメージ映像的な物で断片的に描かれるだけ、という箇所が結構あって、それが却って想像力をかき立てる。よりリアルなものとして彼の人生を追体験した気にさせる。

それと同時に、この作品は彼の絶望そのものだ。あらゆる幸せは彼の手をすり抜けていき、あらゆる希望は打ち砕かれて、残るのは銭だけ。銭こそ全てと幼い頃に誓い、そのために彼は人生の全てを捧げる。でもその選択を後悔する時が訪れる……いや、きっと彼はずっと後悔し続けてたんだろう。それに目をつぶっていただけだ。

血にまみれて高みに上り詰めた風太郎が、ふとしたきっかけでありふれた幸せを思い描いてみる。今まで「酸っぱいブドウ」と目を背けていたものに改めて目を向けて、「本当はずっとそのブドウを食べたかった」ことに正直になる。そして他方で自分の身に実際に起こった物事を思い浮かべて、その取り返しのつかなさに絶句し、最後の幕を下ろす。この一連のパートの持つ破壊力は凄まじい。こんな絶望の描き方は見たことない……こんなに丁寧に絶望を描いて、ほんと、すごいわジョージ秋山。自然と、涙が出てきた。

「私が死ぬのは悪しき者どもから私の心を守るためだ」

彼はずっと抗い続けてた。彼の心を傷付ける数多の敵に、たった一人で孤独に立ち向かってきた。銭ゲバという作品は、彼の戦いの記録だ。そして彼の墓標だ。

ドラマで興味持った人は、読んでみるといいと思う。文庫本2冊、分量としては大したことないからサクッと読める。本棚の中の場所も取らない。(←って、ずっと手元に置くこと前提かよ)

ドラマではストーリーの流れも設定もかなりアレンジされてるみたいだ。埋めた死体が発見されるかも……という所の流れは、原作の穴を上手く補ってると思った。ドラマ版はどういう風に終わらせるのか、ちょっと気になる。多分、上記のアレンジで、この原作よりはずっとこなれた感じになるんだと思うけど……原作の持つこの凄まじいパワーは、いくらかやっぱり失われてしまうんじゃないかなあ。40年前というまだまだマンガ表現に色んな可能性が残されていた時代に、直接的な表現をぶつけたからこその、この迫力なんじゃないかと思うから。

ブログ上で行われている「論争」を見てるような感覚だ。「鈴木先生」 - Dec 14, 2008

既刊分に追いついてしまった。

鈴木先生 6 (6) (アクションコミックス)
武富 健治
双葉社 (2008-11-28)

5巻では鈴木先生の過去の過ち、6巻では鈴木先生を被告人にしたクラス討議が描かれていた。

相変わらずめちゃめちゃ面白いんだけど、この「面白さ」の正体が何なのかがずっと分からなかった。でも、ふと思った。これってWeb上で「論争」を見てる時のような感覚に近いかもしれない、と。それぞれの「登場人物」が、色々な思惑があって、プライドをかけて発言したり、空気を読めないまま発言したり、気付きを述べたり、ファビョったりする、そういうやりとりの精緻なシミュレーションだと僕には思えた。

どこだかで、作者の武富健治氏の発言として「自分が描きたい物を読者のことを考えず描き散らしているのではなく、自分が読みたい物を描いているのだ」という趣旨の言葉があったというのを見かけた。その言葉は確かに真実なのかもしれない。ブログ上の「論争」を見たり何かコメントしたりするのが好きな人間の一人である僕にとっては、このクラス討議はウォッチしててとても面白い。

ところで、作者の武富健治氏のオフィシャルサイトには過去の作品のことが色々書かれていて、いくつか公開されてる物もある。その中には、5巻の中でリメイクされた掃除当番もあった。これが昇華されてああなるのか……

竹地、これなんて僕?「鈴木先生」 - Dec 08, 2008

コンスタントに読み進めてます。

とりあえず4巻まで来たけど、竹地の幼稚さと卑怯さってホント自分ソックリだなあ! ここまで精緻に描かれちゃあ言い訳のしようもないぜ! という感じです(ついでに言うと見た目も似てる)。今すぐ首吊って死にたくなるね。でももう手遅れだ……このマンガはすでにベストセラーになってるみたいだから、日本中のマンガ読みが僕の醜態を見てるわけだ。ホント死にたい。

何で死にたいかって、自分ごときの人間性はこのマンガ1作品を読めばもうほとんど完全に網羅されちゃってるんじゃないかって思うからですよ。可逆圧縮された僕=竹地 みたいな。いや、むしろ、僕は竹地君のように中学生で脱童貞はできなかった訳だから、包含関係にあるのかもしれん……竹地⊃自分 みたいな。マンガに描かれたキャラクターより薄っぺらい人生経験って何なわけ? みたいな。

あーレビューでしたそうそうレビュー。いやもうなんつうか感想なんか書けないよ。自分のちんこ見ながら自分に「こいつをどう思う?」なんて、聞いてどうすると。そんなわけで、自分のちんこを切り落とせないのと同じように、やっぱりこの作品は処分できない永久所持組入りです。

Page 1/248: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 »

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき