たまに18歳未満の人や心臓の弱い人にはお勧めできない情報が含まれることもあるかもしれない、甘くなくて酸っぱくてしょっぱいチラシの裏。RSSによる簡単な更新情報を利用したりすると、ハッピーになるかも知れませんしそうでないかも知れません。
の動向はもえじら組ブログで。
宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能!
最近は同人のマンガは全部ComicStudioで作ってるんだけど、今自宅のメインのWindowsマシンが(多分)マザーボードの故障で修理中で手も足も出ないので、タブレットでデジタル作業というのはさすがに諦めてアナログ作画で何とかしようと思ったのです。
で、仕上がり寸法B5の作品にしたいと思ってるんだけど手元にはA4のPPC用紙しかないので、トンボとかガイド線とか一式が入ってるテンプレートが必要になったのでInkscapeで作ってみたのです。
途中、Inkscapeでのトンボ(トリムマーク)の作り方が分からなくて詰まった。やり方の解説を見つけたのでメニューを見てみても、Ubuntu 10.10のInkscapeだと「エクステンション」メニュー直下に「プリントマーク」が無いし(サブメニューを辿ったら「レンダリング」の中にあった)。
寸法は、用紙がA4、裁ち切り線がB5、基本枠(セリフ等を基本的にはこの中に収めるようにしなさいという枠)はA5です。トリムマーク以外はシアン10%になるようにしてあるので、普通にコピー機で白黒コピーしたら多分コピーされない。はず。
ちょっと気が早いですが今のうちに宣伝しておきます。5月23日に開催される文学フリマにおいて発行予定の奇刊クリルタイ 4.5(仮称。多分先方のサイトで「ドルジ(仮)」と書かれている物がこれだと思われます)に、4ページほどのマンガを寄稿しました。タイトルは「とあるW3C信者の<ruby><rb>大後悔</rb><rp>(</rp><rt class="読み">リグレット</rt><rp>)</rp></ruby>」です。……というタイトルから想像が付くかもしれませんが、いわゆるひとつのCSSコミューンな人間の一人として過去を振り返る内容となっております。
先に言い訳しておきますが、内容は実話ではなくてかなりの脚色が入ってます。作業時間的に短いページ数にまとめないといけなかったので、説明を省くために仮想敵をキャラクター化したという感じです。特定の個人に対して深い恨みを抱いているとかそういう訳ではないので、あしからず。(←説得力のない言い訳ですね)
Twitterのプロフィール画像の由来を聞かれたので、切り出し元となったW3C子のマンガをFlickrにアップロードしてみた。
3話目はネーム考え中で放り投げちゃったので、続きはありません。誰か続き考えてくれたら描くかもね。
で、なんでプロフィールがこのコマかというと、自分をモデルにした絵でなるべくマヌケな奴を使いたかったからです。
追記。Eric Meyer(CSSのえらいひと)が英語に翻訳してくれと言っているようです。なんという展開……
前に書いたエントリに言及されたのだけれども、ピントのずれたことをおっしゃっているなあと思った。商売は生活の糧を得るための手段だけれども、同人活動(趣味)はそれ自体が目的なのだから、商売の理屈で同人活動の良い悪いを語っても意味がない。
極端な話をすれば、頒布価格は0円でも構わないし、あるいは「金を払うから見てくれ」といういわばマイナスの頒布価格だってアリっちゃアリだ。
実際、同人誌即売会の会場に行けば無料頒布のコピー誌がよくある。今回のもえじら組の頒布物だって、頒布価格は200円にしてたけど今計算してみたら1冊あたり金銭的には208円かかってて、作る手間を加えれば赤字どころの問題じゃない。それでも僕は「これに200円より高い値段は付けられないなあ」「200円でだったら人に見てもらえるなあ」と思ったのでこの頒布価格にした。
商売でだって無料の物をばらまくだろ、って言うかもだけど、それは将来の金銭的利益のための投資でしょ。同人は「消費」だから。
そういえば以前に詐欺まがいの自費出版ビジネスに言及した時にも、似たようなことを書いた覚えがある。
言ってみれば、同人は究極的には「金持ちの道楽」だ。それを金持ちじゃない僕のような普通の人間がやるから、なるべく長く楽しく続けるために赤字を少なくすることを考える必要が出てくるだけであって。金持ちがやるんだったら、そんな事気にする必要も無い。
前のエントリで言及した「3部しか売れなかった」の人も、作る部数を10部とかそれくらいのごく少部数にとどめて(=印刷製本のコストが跳ね上がるので1冊当たりの原価が数百円、下手したら1000円を超える)、且つ、赤字が出ることを厭わずに「買い手が見た時の、内容から判断される適正価格」で頒布していれば、「96冊(コミケット準備会に提出する見本誌1冊を除いた残り)の在庫を目の当たりにする精神的なダメージ」を被ることを避けられたんじゃないのか? そして次の作品作りへ繋げられたんじゃないのか? ということを僕は思うわけですよ。
さとうメメ子氏のコメントにはこうあった。
同人において「売れない」辛さっていうのは金銭面のものじゃなく、自分や自分の作品が受け入れられなかったっていう、自己承認欲求が満たされない辛さだから商いの辛さとは似て非なると思うよ。
10冊作って適正価格で頒布して全部捌けたら、赤字であってもそれは9人から承認されたって事。でも、100冊作って3冊しか売れなかったら、それは96人から拒絶された(相手にされなかった)って事。「そんな内容じゃ買う気しないな」なのか「その値段は分不相応に高すぎるわ」なのかは分からないけれども、とにかく、在庫の山とは可視化された拒絶そのものだ。僕はそういう風に拒絶が可視化されるのが辛い。その辛さを味わわなくて済むようにすることが、同人活動を長続きさせるひとつのコツだと僕は思ってる。ということを前のエントリで僕は言いたかったんだと思うよ。うん。(←後付けもいいとこだ)
幸いにも今はネットで無料に限りなく近いコストで作品を発表できる。ブクマや拍手を集めることができれば、商業的価値のない作品しか作れない人間でも、自己承認欲求を満たせる。pixivなんかはまさにそういうシステムを備えてる。そんなこの時代にそんな人が敢えてカネと手間をかけて同人誌を作るというのは、同人誌を作る事・本という形になった物を人に届ける事・同人誌即売会に参加する事自体が目的なのでない限り、全然オススメできない。逆に言うと、商業的価値のない作家がこの時代に敢えて「同人誌」を作るというのは、「同人誌を作る事」「同人誌即売会でそれを頒布する事」自体が目的であり採算なんかハナから度外視であるとでも考えてなきゃとてもやってらんない、贅沢な道楽なわけです。
もえじらブログの方のコミケアフターレポートに書いた通り、今回は持ち込み分を完売することができた(といっても既刊新刊合わせて200部くらいだけど)。でもその一方で、こういう話もあったようだ。
夏コミでたけど3部しか売れなかったんだぜ……。 - ゴールデンタイムズ(; ・`д・´)<
見てみたけど、まあ、さもありなんという感じではある。ただでさえ非エロは売れないのに、絵がそう上手いわけでもなく……いやはっきり言えば下手だし。
こういうケースで何が辛いかというと、売れ残った在庫の山を見ることが一番辛いんだよね。今回hknさんの写真集を委託扱いで本人手売りで売ってもらってたけど、半分以上売れて本当によかったと思う。ほとんど売れ残ってたら、きっと気まずかっただろう。
辛さが楽しさを上回るようでは、長く続けるなんて事はできない。やめてしまうことが嫌で、どんな形ででも続けていたいなら、辛くなるようなことはとことん避けるのが、同人活動を楽しむコツなんじゃないかと思う。楽しいことだけやるのが、同人活動を楽しむコツなんじゃないかと思う。楽しくて、後が辛くなる可能性がないことだけをやる、そういう事なんじゃないだろうか。
向上心がないのはけしからん、と言う人もいそうだけどね。
もえじら組ブログの方にも書いたけど、こっちでも宣伝しとく。
コミックマーケット76に参加します。参加日とスペースは、日曜日(2009.8.16) 東地区1ホール “K”ブロック 01b 「もえじら組」です。
新刊コピー本「LoveConnect3」(前回までの話の一応の完結編)、鋭意制作中です。宣伝も兼ねてオマケ用に描いた4コマ漫画を貼っておきます。
あと、以前売り子を手伝ってもらったhknさんが個人的に制作中の写真集(CD-R媒体ではなくフルカラー印刷の冊子)の中にふぉくす子コスの写真が含まれるということで、もえじら組スペースにて委託販売というかhknさん自ら直々に手売りしてもらう予定です。
コミティア行ってきた。主な目的はなかせよしみ氏の新刊と、飛鳥へのご挨拶。寝坊して14:30頃に会場入りして、一通り流して見て、最終的にはやはり万単位で買ってしまった気がする(でも2月に行った時よりは少なかったかな……)。
最近の流行りのアニメをリアルタイムでチェックしてないから、コミケ会場を歩いてても全然手の出しようが無くて(そういう点では、マクロスFは珍しく、同人的にはまだ生きてる頃に作品に出会えてた)、創作のスペースばっかり見てる気がする。なのでコミティアに行っても感覚はあんまり変わらない。
飛鳥に「Piro氏も出たらいいじゃん!」と言われたんだけど、もえじら組はパロですから! いぬねさんにも「原作inugamix、作画Piroでいいよもう!」的な事を言われてしまったけれども、スタンス的にはあくまでファン活動ですから! ここはどうしても譲れないポイントなのです。
閉会後、飛鳥のお知り合いの方々による打ち上げ?に混ぜてもらった。近況とか馬鹿話をしてた。
Mozillaにまつわるグッズを見かけた人に「あれ、これってMozillaじゃね?」と反応されてそこから話が広がった経験というと、もえじら組のスペースを訪れた外国人旅行客に「ワオ! Firefox?!」みたいな反応をされた事くらいしかないです。
いやもえじら組はMozillaともFirefoxとも一切関係ありませんけどね! 関係ないったらないんですからね!
目当てはケ・セラ・セ・ラビットとあと1件くらいで、昼過ぎにノコノコ行ったんだけど、結局会場全部を舐めるように見て1万円以上放出してしまった。最後、手持ちの現金を使い果たしてしまって、欲しかったのに買えなかった本が1冊残ってしまったのが心残りだ。
雰囲気を見て、もえじら組でも出れそうだったら出てみようかなと思ってた(でもよく考えたら(よく考えなくても)inugamixさん原作キャラの二次創作なので参加既定を満たしていない)んだけど、やっぱ無理そうだ。多分ここに混ざってもすごい場違いな感じだろう。それに、壁の方に各漫画誌編集部の出張持ち込みコーナーなんかがあったりするし……ここは「自分だけの作品」を作りたいソウルがある熱心な人達が集まる神聖な場なのだろう。僕みたいな年間同人ポイントが1未満の人間は来ちゃいけない。そんな気がした。