たまに18歳未満の人や心臓の弱い人にはお勧めできない情報が含まれることもあるかもしれない、甘くなくて酸っぱくてしょっぱいチラシの裏。RSSによる簡単な更新情報を利用したりすると、ハッピーになるかも知れませんしそうでないかも知れません。
の動向はもえじら組ブログで。
宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。
以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能!
益田ラヂヲさんが 男と女の「喪」感の違いが何となく分かる
、とピックアップされていた、妄想くらいsasetekure。確かにその根底にあるものは大きく異なるようだ。
喪男と喪女の違いについて、僕の主観的な印象を表形式にまとめてみた。
from 夏の葬列
61 名前:('A`) 本日のレス 投稿日:2005/08/23(火) 01:06:28 0
ヲタクが恋愛に縁遠いそもそもの原因、それは顔や趣味がどうこう以前に、
ヲタクは「ホレにくい」タチというか、「自分にホレる女」が好みだからなのだ。
たぶん断絶の根っこは、「コミュニケーション弱者」に対する「軽蔑の視線」を許容するのか、しないのか?ってことを見て。
軽蔑・差別をおおっぴらに許容はしたくないけど、根絶は無理かなーと思う。なぜなら自分自身、コミュニケーション能力・スペックが低い自分の事を軽蔑してしまうから。自分の中で消せないものを他人にまで求められない。
昔、小林よしのりが部落差別関係の話で「差別は喜怒哀楽と同じ、人からなくすことのできない感情だ」みたいなことを言っていた気がする。そういうものなのかなと僕も思う。
人間は(例外はあるだろうけれども、概ねは)群を作って暮らす動物だ。「群の掟に従わない者は追い出す」のも「群の中で序列を付ける」のも、群を作る動物の特徴だと言えるのではないだろうか。
人類は、ヒトという種の限界を越えられるのだろうか。そういう壮大な試みのように僕には思えてきた。
脱オタの『脱』は、『脱出』じゃなくて『脱臭』の『脱』という人がいるけれども、単に「オタク」という言葉がいくつかの文脈において「キモイ容姿、キモイ性格、あるいはキモイ行動の人」という意味になるようになった(広辞苑で項目を分けていくつも意味が並べられるような感じで)だけなんじゃないかと思った。
単純に「根暗」の言い換え語とか「対人スキルが低い人」の意としても「オタク」が使われている気がする。という話。脱ヲタって、広義においては、性格改善とか対人スキル(容姿も含めて)向上とかそういう意味かもしんない。
ろばQさんは、しかし「「なにがしかの趣味的分野に深い愛着や拘りを持つ」と言うのは外せない」、とおっしゃっているけれども、そう考えるのは「旧来の意味でのオタクに分類されるような人間」や「不本意にもオタクと呼ばれてしまっている本人」だけで、「そうじゃない」世間一般では、拘りがあろうとなかろうととにかくキモければオタクなのではないだろうか。という話。
http://d.hatena.ne.jp/republic1963/20050809#p2
結果は、「趣味重視派・スクールカースト否定タカ派」らしい。いじめられっこで恋愛から逃避して趣味に没頭してた僕らしい結果だね……
http://d.hatena.ne.jp/republic1963/20050809#p2
結果は、「趣味重視派・スクールカースト否定タカ派」らしい。いじめられっこで恋愛から逃避して趣味に没頭してた僕らしい結果だね……
http://d.hatena.ne.jp/republic1963/20050809#p2
結果は、「趣味重視派・スクールカースト否定タカ派」らしい。いじめられっこで恋愛から逃避して趣味に没頭してた僕らしい結果だね……
http://d.hatena.ne.jp/republic1963/20050809#p2
結果は、「趣味重視派・スクールカースト否定タカ派」らしい。いじめられっこで恋愛から逃避して趣味に没頭してた僕らしい結果だね……
http://d.hatena.ne.jp/republic1963/20050809#p2
結果は、「趣味重視派・スクールカースト否定タカ派」らしい。いじめられっこで恋愛から逃避して趣味に没頭してた僕らしい結果だね……
http://d.hatena.ne.jp/republic1963/20050809#p2
結果は、「趣味重視派・スクールカースト否定タカ派」らしい。いじめられっこで恋愛から逃避して趣味に没頭してた僕らしい結果だね……