Home > Latest topics

Latest topics 近況報告

たまに18歳未満の人や心臓の弱い人にはお勧めできない情報が含まれることもあるかもしれない、甘くなくて酸っぱくてしょっぱいチラシの裏。RSSによる簡単な更新情報を利用したりすると、ハッピーになるかも知れませんしそうでないかも知れません。

萌えるふぉくす子さんだば子本制作プロジェクトの動向はもえじら組ブログで。

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

Page 72/80: « 68 69 70 71 72 73 74 75 76 »

サブツリーの展開 - Jan 14, 2006

TBEでサブツリーを展開したとき、Windowsのエクスプローラのフォルダツリーのように、以下の挙動を行うようにした。

  • サブツリーの全てのタブが画面内に収まる場合は、そのまま。
  • 展開されたサブツリーがタブの表示領域外にはみ出る場合、サブツリーの全体が見えるところまで自動スクロール。
  • サブツリーの全体がタブの表示領域に収まらない場合は、サブツリーの親となっているタブが表示領域の上端に来るように自動スクロール。

続きを表示する ...

iRider風Firefoxのとりあえずのゴール - Jan 13, 2006

なんか単独の拡張機能を期待されてる風な気もするんだけど、iRider風の動作を実現しようというのは、ウンコ拡張と名高い(←なんかウンコを拡張してるみたいでアレな形容ですね)TBEの新機能として実装しようという話ですよ。ごめんなさいね。

というわけで公開しました、TBE 2.1.2006011301。iRider風にする場合は、設定ダイアログのツリーで「タブブラウザ拡張」を選択して「プリセット設定を呼び出す」で「iRider互換設定」を選べばOK。初めてインストールした場合も同じ要領で。

続きを表示する ...

iRider風Firefoxの続き - Jan 12, 2006

ドラッグによるタブの選択を実装した。

  • 設定のON/OFFで、従来の挙動と切り替え可能。
  • タブ上でのドラッグをタブの切り替えに割り当てた状態でも、faviconのドラッグ&ドロップは常に従来通りの挙動(タブのドラッグ&ドロップ)となる。
  • タブ以外の場所からドラッグ開始した場合、設定にかかわらず、ドラッグをタブの切り替え操作として処理する。

あと、リンクまわりとか細かい不具合も修正。すべてのリンクを常にタブで開く設定は今まで自分でも使ったことがなかった(ぉぃ)ので、フレームを使ったページで困るということに気付いてなかったよ。

設定GUIをもう少し練り込んだら公開しよう。

iRider風Firefox - Jan 11, 2006

malaさんの「2005年もパクられてこなかったもの私的まとめベスト3」に挙げられている「iRider」。ただのサムネイル表示型タブブラウザ?と思ってたんだけど、デモをよーく見てみると、これはタブブラウザというよりは、履歴のサムネイル&ツリー表示機能を持ったブラウザという感じのような挙動を示すようで。

良く出来たものはパクるべきですという教え(?)に従って、パクってみることにした。

ツリー表示についてはTBEですでに実装済みだったので、とりあえず、タブにサムネイルを表示する所から取り掛かってみた。色々悩んだ末、サムネイルの位置などタブの外観はiRiderを丸パクりすることに(ぉぃ)。

そういえば、サムネイル式のタブを実現するものとしてはTab Sidebarがあるけど、今見たら、それぞれのタブ(のようなもの)に小さなナビゲーションバーが付いてて、また違った方向に進化してってるようですね。閑話休題。

「戻る」「進む」で「現在のタブを開いたタブ」「現在のタブから開いたタブ」に移動する挙動については、戻る・進む用の履歴が無いときにはタブの親子関係を走査する、という形で実現してみた。

実際に動かしてみてるとこ。

ツリー表示といい、このあたりの機能の根幹となる「タブの親子関係の保持」は2年くらい前にはTBEに実装済みだったんで、今回の変更も、表面的な所をちょこっといじるだけで済んでしまった。当時の自分の先見性には感動するね。嘘です。単に浅い考えでオーバースペックの機能を実装してしまったのを今になってようやく有効利用できるようになってきただけです。

なでるインターフェースについては、タブのドラッグ&ドロップとの兼ね合いがあるので、どうしたものかと思案中。

デバッグよりも新機能追加の方がはかどってしまうために要らん機能ばかりが増えていく「Piro拡張化」がまた加速してますよ。

  • 画像サイズの変更のGUIをもっとわかりやすくしたい
  • ドラッグでタブ切り替え
  • ピンドラッグでまとめてブロック(ピン自体がTBEにはないので、これは見送るか)
  • タイトルを複数行表示

課題は山積み。

――×ボタンドラッグでまとめて閉じる、を実装した。クローズボックスの上でドラッグ開始で「閉じるタブ」の選択操作が始まり、他のタブのクローズボックス上を通過するとそのタブが「閉じるタブ」として選択される。もう一度通過すると選択が解除される。

フォーカス切り替えについては設定でON/OFFという風にするしかないかな?

続報。

256と付くFirefox本 - Jan 10, 2006

例の、まじめな方のFirefox本なんですが、書店に並ぶのは来週中頃からくらいになるそうです。

とりあえずそれだけおしらせ。

Firefoxを究める256のテクニック(宣伝) - Jan 03, 2006

もう出版社さんの新刊案内に情報出てるしってことでここで宣伝しておくか。下田洋志・大和徳明共著「Firefoxを究める256のテクニック」定価2100円(税込) 1月中旬、秀和システムより発売予定です。

内容については、Firefox 1.5でこんなことがしたいなあとかこんな目的に合う拡張機能はないかなあといったニーズに対して回答を示すという形の、逆引き形式拡張機能カタログとなっております。一応、簡単な改造で済むようなものについては、.jarなファイルを展開してゴニョゴニョしたりuserChrome.cssでゴニョゴニョしたりといった方法も紹介しています。

巻末付録という形で、DOMインスペクタの使いかた・JavaScriptでのDOMインターフェースの使いかたの簡単な解説、それらを使っての「オリジナル改造」のちょっとした手引き、オリジナル改造の内容を拡張機能として配布可能な形にする手順なども収録しています。

まあそのなんつうか、あれですよ。中級〜上級ユーザにとっては当り前の事をさも特別な事であるかのように飾り付けて紹介する。そんなありがちな本。

Firefoxまとめサイトを見て自分で情報を集めたり、至れり尽くせりの鈍重な拡張機能を投げ捨ててJSActionsでカリカリにチューンしたり、といったことが既にできてる人にはあんまりというか全く役に立たない本だと思います。一応、初心者から中級者の域に達しようかというくらいの人を想定したつもりです。ということで、不要なのに間違えてお買い求めになられたりしないようご注意ください。嘘です。不要でも間違いでも買ってください。著者にお金が転がりこんできますので。わらい。

あと、自己顕示欲がやたら強い僕が執筆に関わっている関係上、無意識のうちにタブブラウザ拡張やらコンテキストメニュー拡張やらの重くてウンコな拡張機能を妙にプッシュしてたりしますので、そのあたりの姿勢が気に入らない方は書店で見かけ次第2100円支払ってゲットして裏庭で焚書してやってください。(←それでも買わすんかい)

XULでドドド - Dec 20, 2005

XULでドドド。Firefox 1.5からは透過ウィンドウがサポートされたのでこんな芸当もできるわけですね。

高橋メソッド in XULの英語でのプレゼン - Dec 16, 2005

英語圏の人?が、高橋メソッド in XULを紹介してくれてる。しかも高橋メソッド in XULによる高橋メソッド in XULの説明 in English(ややこしい)なんてものまで作ってくれてる。スゴイ情熱だ!

ところで、確か以前、高橋メソッド in XULのページを英訳してくれた方がいたと思うんだけど。メールで連絡を貰ったのかそれ以外の方法だったのか、反応するのを忘れたまま放置してしまって、すっかり分からなくなってしまいました……申し訳ないです。

CuteMenus 2 日本語パック - Dec 14, 2005

日本語圏ではあまり使われていないような印象があるんですが、CuteMenusの国際化対応版でCuteMenus 2というものがあります。

これの日本語ロケールを作って作者にだいぶ前に送ったんですが、何の音沙汰もないので、仕方ないから単体のパッケージとしてここで勝手に配布することにします。

Download and Install CuteMenus 2 Japanese Language Pack for CuteMenus 2 0.6.2

CuteMenus 2本体は含まれていないので、本体のインストール後に追加インストールしてください。

Ubuntu 5.10でFirefox 1.5を動かす時の注意 - Dec 14, 2005

UbuntuでFirefox 1.5を使おうとしてプチハマリしてしまったので、顛末記を書いてみました

拡張機能作者としては、仕様の古い1.0.xは完全に切ってしまえればラクでいいんですけどねぇ。

Page 72/80: « 68 69 70 71 72 73 74 75 76 »

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき