宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。
以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能!
こないだ書いた「田舎弁士」エントリ→それへの言及→その翌日の記事→先の言及記事に対する言及と辿った。
まぁ、元「非モテ」や脱「非モテ」からアドバイスを受けたくない、「非モテ」の人は、一度、文章だけで、自転車に乗れるようになるマニュアルを、乗れる人からの物言いではない表現で作れるかどうか考えてみたらいいんじゃないでしょか。もちろん、「まずは乗ってみよう!」は禁句だ(笑) 「繰りかえしているうちに乗れるようになるさ!」も禁句だ(笑)
・・・そういったマニュアルが作れるのなら、「非モテからの脱却」というものも、文章だけで説明/指南する物が作れるかもしれませんねぇ。
でも、一部の「非モテ」は、こういうマニュアルを、本気で求めているッぽいからなぁ・・・。
最後の記事のこのくだりに同意する。「非モテであることの苦しみから解放される」ってのはマニュアルでどうこうできる問題じゃあないんじゃないだろうか。
恋愛至上主義の無意味さというのは、読書とか、モノ作りの経験とか、僕が一昨年の12月から昨年10月まで続けていた「毎日の『良かった』探し」とか、恋愛とは直接関係のない事柄を山のように積み重ねて物凄く遠回りして初めて分かるものなんじゃないだろうか、と僕は思う。それを全部すっ飛ばして「異なる価値観」という巨大な断崖絶壁を乗り越え一気に答えに辿り着くショートカットは、脱非モテした人が非モテの人にさしのべた言葉の中にあるのだと思うけれども、それはあまりにか細くて、絶壁を登り切る前に切れてしまう。
あるいは、現在進行形で非モテな人の背中には、長年かけて蓄積したあまりに重い暗い感情がおぶさりすぎてて、それが邪魔で自力じゃあその絶壁を上れない。ずるずるずるずる、いつまでも引きずって……
軽くなった気がする。引きずりすぎて、すり減ったかな。
十分にすり減るまで時間と手間をかけて遠回りするしかないんじゃないだろうか。
やっぱ、非モテ問題とダイエット問題は似てるなと思った。
さっそく「FF7AC」からの引用かよ! と自己ツッコミ
HTML的に引用になってませんよ、と突っ込んでみる。
あとダイエットは (病気とか薬の副作用など一部ケースを除いて) 「相手無し」で実行できるし、「どうやったら出来るか」は既にはっきり医学的に解っていますのでこの文脈に於いては全然違うと思った。
少なくともマニュアルは簡単に作れます。
ここでのミソは「非モテに優しい」という点です。
「ダイエットぉ? でも食事制限とかめんどくさいしぃ~運動もしたくないしぃ~毎日ちょっとずつ努力なんてタルくてやってらんないしぃ~。なんか一日でドバーッと痩せる方法ないん? それか、毎日飲むだけで痩せる薬とか~」という人にとって医学的に正しいダイエット法のマニュアルが効力を発揮できないのと同様に、ただのマニュアルでは意味がないというのが趣旨でして。
の末尾に2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ローマ字で回答)を繋げて下さい。例えば「noda」なら、「2005-09-19_himote.trackbacknoda」です。これは機械的なトラックバックスパムを防止するための措置です。
writeback message: Ready to post a comment.