宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。
以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能!
Thunderbirdで受信メールをスレッド表示してると、スレッドのネストが深くなりすぎて後の方のメールが見えない状況になってきてしまったので、インデント幅を小さくした。以下の内容をThunderbirdのプロファイルフォルダ内のchromeフォルダ(無ければ新規作成)の中のuserChrome.css(これも無ければ新規作成)に以下の内容を書く。
@-moz-document url(chrome://messenger/content/messenger.xul) {
treechildren::-moz-tree-indentation {
width: 9px !important;
}
treechildren::-moz-tree-twisty {
padding-right: 0px !important;
}
treechildren::-moz-tree-cell-text(colNodeName) {
margin-left: 1px !important;
}
}
DOM Inspectorのインデント幅を減らすやつそのまんまですな。
ちなみに上記のままだとフォルダペインのインデント幅も小さくなってしまいます(僕はその方が都合がいい)が、スレッドペインだけに反映させたい場合はtreechildren
という箇所を#threadTree treechildren
とかなんとか書き換えてください。
の末尾に2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ローマ字で回答)を繋げて下さい。例えば「noda」なら、「2008-02-28_thread.trackbacknoda」です。これは機械的なトラックバックスパムを防止するための措置です。
writeback message: Ready to post a comment.