Home > Latest topics

Latest topics > ぬるま湯を選び続けた者の末路

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

ぬるま湯を選び続けた者の末路 - Feb 13, 2006

ライブドアニュースのデジカメ記事の実写作例レベルの低さで「酷い」とされている写真のひどさがよく分からなかった(サムネイルで見てたからというのもあったようで、拡大写真を見たらピンぼけとかがよく分かってさすがに「ああ確かにこりゃちょっとなあ……」と思ったけど)という事実が、僕の自信を根こそぎ奪っていく。

  • その「ひどさ」が分からないような「見る目の無さ」のくせして、社内デザイナーを名乗っていること。
  • 周囲が僕よりもっと「見る目」がなくて、そんな僕のセンスを「すごい」と持て囃してくれるもんだから、僕に駄目出しをしてくれる人がいないもんだから、自分自身がいつの間にかそれを当たり前に思うようになり、慢心に繋がっているということ。
  • 他人の絵や写真や色々な物から、テクニックや何かを学び取ろうとしていた時期が、確かに僕にもあったと思う。中学高校くらいの時期。でも、その時期を過ぎてしまった今、そういう意欲が失われてしまった今では、技術的向上心ではなく功名心・義務感しか動機になり得ていないということ。パトロンを得て仏師として堕落してしまった茜丸のように(火の鳥・鳳凰編)。

問題なのは、決して「僕のレベルが高くて誰も駄目出しできない」のではなく、「僕以外の人がみんな僕よりレベルが低くて、駄目出しされる可能性が極めて低い」ような環境を、自ら選択しているということ。「僕以外にレベルの高い人がいて、その人に見下される可能性がある」環境から、逃げていること。意識してそうしているどころか、無意識でそうしているということが、なおさら、救いがたい。

そしてそれを嘆くだけで、何の行動も起こさないところがますます救いがたい。この非モテ根性が何より気にくわない。

目前に迫る危機。今のヌルい環境から強制的に放り出されるという見通し。放り出された後、僕は一体どうなるのだろう。今まで僕が無意識に避け続けてきたような「厳しい環境」に放り込まれたとき、僕は精神崩壊を起こさずに地位を確立していけるのだろうか。無理だろうな。いや、それどころか、そういう「厳しい環境」の方がそもそも僕を受け入れまい。厳しい環境は、それに耐えられる人達によって形成されるコミュニティなのだから、その性質を有しない者はそもそも受け入れられまい。

分類:出来事・雑感, , 時刻:01:28 | Comments/Trackbacks (6) | Edit

Comments/Trackbacks

no title

写真の善し悪しを識別するための素養と、ヲタ絵を描いたりデザインしたりするためのそれは違うので、気にするようなことではありません。
逆に、カメラマンや写真評論家が、ヲタ絵やウェブデザインの善し悪しがわからないからといって劣等感に苛まれていたらヘンだってことはわかりますよね?
「デジタルカメラの製品紹介のための作例写真は、等倍で見ないと微妙な解像力の違いや収差などがわからないので、サムネイルだけみてても意味がない」という程度のことも知らない素人に、写真の善し悪しがばっちり判別できたら、そっちを専門にやってる人の立場がありません。

Commented by 義珍 at 2006/02/13 (Mon) 01:52:54

no title

僕は仕事で商品写真も撮りますしチラシも作りますしWebページも作りますし趣味でヲタ絵も描きます。
少しでも携わっている以上、「気にするようなことではありません」では済まされません。
僕という「〓という程度のことも知らない素人」が「そっちを専門にやってる人」の真似をしていることがもう度し難いのです。

Commented by Piro at 2006/02/13 (Mon) 02:31:36

no title

チラシやWebページやヲタ絵についてはよくわかりませんが、そういえば、12日の日記のフィギュアの写真も激しく後ピンなのは気になりました。
仕事で商品写真も撮るなら、とりあえず写真の腕を磨くことからはじめたらいかがでしょうか。
カメラの説明書とか、初心者向けの書籍やサイトあたりを参考にして。

Commented by 義珍 at 2006/02/13 (Mon) 14:01:16

あー

日記の写真は概ね手抜きです。
携帯のカメラで写メールモード撮影のときは大抵やる気ありません。

Commented by Piro at 2006/02/13 (Mon) 16:30:06

[個人サイト]ウェブで気を抜いた作品をアップするとそれで技術を評価されてしまう

Latest topics > ぬるま湯を選び続けた者の末路 - outsider reflex http://piro.sakura.ne.jp/latest/blosxom.cgi/topics/2006-02-13_nuru.htm ウェブにメモ的にアップしている写真から、仕事で撮影やっているのなら写真技術を上げたほうがいいんじゃないですか、というアドバイスがコメントできているのを見て。 イラストや写真など、何らかの技術を売りにしている場合、ウェブで息抜き的な作品をアップすると、それも評価され ...

Trackback from ARTIFACT@ハテナ系 at 2006/02/17 (Fri) 16:13:09

ぬるま湯を選び続けた者の末路

くべさんのミクシィの日記から。このブログの著者、これでもかというくらいに自分を客観的に掘り下げて考察していて。これほどストイックな思考のできる著者がぬるま湯を選び続けてきたという現実がまたギャップ萌えというか、人間らしさみたいなのが垣間見えて好感が持てるというか。ぶっちゃけ熱湯に飛び込むような人間はマゾばかりなわけですが。常に手の届く範囲で一番高いところに飛びつく僕なんかとは本能的な部分で趣向が違うのかもしれず。
そうそう、一般のアレンジコンテストの作品とかを聞いちゃうと、同人音楽界がいかにぬるま湯かを思い知るのであります。ヲタクは時として先進的な物を看破する事もありますが、たいていは妄信的に多数派に迎合する事しかできなかったり。そういう盲目なお客様に支えられている節は否定できないのです。いや「事もある」とか「たいていは」などと言ってますが、実際は「人もいる」「大多数は」が正解だと思います。
でも、こういう視点から考えても、今のダメ系バンド界隈にはマゾが沢山いて好感が持てるのです。だからこそ、これだけ演奏レベルも上がって、規模も拡大してきているのだなぁ、と。

Trackback from Chained Diary at 2006/03/17 (Fri) 12:03:27

TrackBack ping me at


の末尾に2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ローマ字で回答)を繋げて下さい。例えば「noda」なら、「2006-02-13_nuru.trackbacknoda」です。これは機械的なトラックバックスパムを防止するための措置です。

Post a comment

writeback message: Ready to post a comment.

2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ひらがなで回答)

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき