Home > Latest topics

Latest topics > とりあえずなんでもやってみなはれとか、北方謙三的に言うと「ソープ行け」とか、そういうアレ

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

とりあえずなんでもやってみなはれとか、北方謙三的に言うと「ソープ行け」とか、そういうアレ - Apr 05, 2010

進むべきか退くべきか。違う道を選ぶべきか、今いる道を歩き続けるべきか。@saneyuki_sさんのそういう悩みと、内田樹氏の「なんとなく、で始めた人のほうが長続きする」という話を見てて、こんな事を思ったんですが。

結婚は「好きな物が一致する人」ではなく「嫌いな物が一致する人」とした方が長続きする、という風な話をどこかで見たか聞いたかしました。どうも世の中は、「好きな事が一致してたら、他の所でどんなに相性が合わなくても大丈夫!」という人よりも、「どーしてもここだけは我慢ならない! という点で問題がなければそれ以外の事はだいたい妥協できるよ」という人の方が多いみたいです。僕自身もそういうタイプな気がします。

思い返してみれば僕自身、プログラミングでご飯食べる事になるとは小さい頃にはこれっぽっちも全く考えてなかったと思います。どちらかというと、数十人にも及ぶキャラクター達の膨大な設定と、彼らの暮らす世界の通貨やら単位系やらにまで言及した細々とした世界設定と、世界の始まりと終わりを股にかけるようなやたら壮大なストーリーを盛り込んだ、超大作RPGを作るプランナー的な立場に超憧れていて、RPGツクールとかRPGメーカーとかを買ってはみたものの、最初の村すら完成させる事ができず、いやまあそんな事はどうでもいいんですが、とにかく「クリエイター」に憧れてはいたけれども「プログラマー」には憧れてはいなかったと思うんですよ。

そもそもこのサイトを作り始めたきっかけは、自作の絵をメインコンテンツとして公開する場所を設けたかったからだと思います。そう、今じゃ年に2回くらいしか絵を描かなくなってしまいましたが、当初の自分の心の拠り所は「絵描き」だったのです。将来はキャラクターデザイナーになりたいとか、イラストレーターになりたいとか、そんな事を夢想していたりもしたのです。

またある時は、プロモデラーに憧れた事もありました。プロポーションをいじる加工のやり方や関節を増やす加工のやり方を勉強して、MG RX-78-2 Ver.kaをスマートにする改造とか電撃ホビー付録のとにかく動かない1/144 TR-1ヘイズルをフル可動にする改造とかやったりもしました。が、今では成形色仕上げのお手軽パチ組みが関の山です。

どうしてこうなったのか、理由はたくさんあると思うんですが、自分の内面的な最大の理由は「面倒だったから」で説明できる気がします。

絵を描くのってめんどくさいんですよね、ぶっちゃけ。背景を真面目に描こうとすると、パース取るのに気をつけなきゃいけないし、木の葉っぱとか窓とか真面目に描くと本当に単純作業だし。それでも頑張って完成させたとしても、雰囲気のいい写真には絶対敵わないわけですよ。風景を描くのが好きで描いてるんじゃなく、風景がないとみっともないから嫌々描いてるだけだから、そこには愛がないのです。

プラモは、塗装がとにかく嫌なんですよね。道具の準備と片付けがものすごくめんどくさい。気が短いから半乾きで触ってしまって指紋べっとり、なんてのはしょっちゅうですよ。乾くの待ってる間に熱意が冷めてしまうし、なんとか頑張って最後まで仕上げた所で、中国のおばちゃん(お姉さん?)が手がけたGFFよりもヘボい仕上がりにしかならないし。とても報われません。塗る楽しさじゃなくて、できあがった物でブブーンドドドドドと遊ぶ方が楽しいのです。いわゆるブンドドです。

それらに比べるとプログラミングは、まだ長続きしてるんですよね。面倒な所はコピペしても誰も文句言われない、むしろそれ(車輪の再発明をしないで、ライブラリを利用するようにする事)が奨励されてるくらいです。自動テストを書くのも、果てしないリグレッションの嵐に終止符を打つ事ができるからです。手作業で10時間かかる面倒な事を10時間かけてこなす事が尊ばれるのではなく、仮に10時間でも20時間でもかかったとしても、実行したら1分で自動的に片付けてくれる自動処理を書く事の方が尊ばれる。それが自分の性に合っているのだと思います。

ただ、すべての人がそうだとは思いません。人によっては、自動化の手順やらなんやらを考える事が苦痛でたまらない、そんな事するくらいだったら淡々と手を動かす方がいいよ、って場合もあるだろうと思います。

そこが多分、自分が一番多くの時間を過ごす事が何になるのかを決めるポイントなんじゃないかと思います。

自分にとって、何が耐え難い苦痛なのか。どうであったら我慢できるのか。苦にならないのか。苦にならない物であれば長続きするわけで、長続きすればそれだけ沢山経験が蓄積されるわけで、嫌々やらされる場合に比べたらそれは大きなアドバンテージになると思うんです。やる気の燃費がいい、というか何というか。

でも、何が耐え難い苦痛になるのかなんて、実際やってみないと分からない部分が大きいんですよね。やってるうちに慣れるかもしれない。というか大抵の事は慣れてしまう。人間の適応力ってすごいみたいです。「美人は3日で飽きるけど、ブスは3日ですぐ慣れる」なんてフレーズもありました。だから、恐れることなく色々手を出していいんじゃないかと思います。若くても、大人でも、それは変わらないんじゃないかと思います。

続いてるかもしれない

分類:出来事・雑感, , , 時刻:22:08 | Comments/Trackbacks (1) | Edit

Comments/Trackbacks

ややこしいのは嫌い

 「面倒が嫌」とか「ややこしいのが嫌い」とかは、技術者には必要な資質であると思います。
 まあ、「嫌」だけでやめてしまったら終わりですが、「だから自動的にできるようにする」とか「だから簡単にする」とか、そこら辺から抽象化とか構造化とか生まれてくる。
 で、実は「自動的」「簡単」にするための努力は面倒だとは思わなかったりするところがミソだと思いますね。それすら放棄する人は、技術者向きじゃないと言い切ったりします。
 作り直しは無駄ではないけど、同じ物作るのは無駄。
 ルーチンワークって嫌いです。

 という感じ。

Commented by Koji at 2010/04/06 (Tue) 16:13:03

TrackBack ping me at


の末尾に2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ローマ字で回答)を繋げて下さい。例えば「noda」なら、「2010-04-05_gaman.trackbacknoda」です。これは機械的なトラックバックスパムを防止するための措置です。

Post a comment

writeback message: Ready to post a comment.

2020年11月30日時点の日本の首相のファミリーネーム(ひらがなで回答)

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき